
コメント

かよ
私も子供が1歳少し前から訪問看護の事業所でパートで働いてます。訪問看護は初心者でした。
病院勤務で基本的なスキルがついていれば、あとは在宅レベルで工夫すればいいので、あんまり困ることはないです。
ただ、色んな疾患の利用者さんを訪問するので、経験していない分野のことは目を通しておいた方がいいかもです。
あと、介護保険のことは必要かと。
病院とは全然違いますが、体の負担的には絶対に楽です。勤務の半分運転してる感じなので。事故らないよう注意してくださいね。

たんたん
訪問看護を3年間やって現在育休中です☺️わたしも4月から訪看で復職予定です。
対象は事業所によるかもしれませんが、わたしの働いている事業所は小児から高齢者までなので、広く、関わる疾患も多いです。でもその都度勉強したりスタッフに相談したりしてました。
対象疾患や年齢などで介護保険、医療保険と使う保険が変わったり、訪問頻度の制限があったりするので、制度に関しては少し勉強が必要かと思います🤔
あとうちの事業所は自転車移動なのですが、地味に道や地理を覚えるのが大切かなと思います。車移動だと一方通行や駐車スペースもあるので、尚更なのかな?なんとなく前もって事業所の周りを散歩がてら歩いたりしてもいいのかも…?
育児しながらはわたしもこれからが初めてなのでワーママとしての工夫はに関してはまだ答えられずごめんなさい😣
最初は一人で訪問することに不安もありましたが、信頼関係が築けてくると楽しい訪問もたくさんありますよ🙌
-
あかねこ
下にお返事書いてしまいました…。笑
アドバイスありがとうございます!- 3月2日

ぽぽmama
答えになってませんが…同じく4月から訪問看護デビュー予定です。
先日、事業所で面接して、一応介護保険、医療保険の違いも勉強しててね!と言われました。
未経験でも充分一人で動けるようになるから大丈夫よ。と言ってもらいましたが不安もありますよね😹
私が入る事業所では、胃ろう、ストーマ、褥瘡処置等…予習しておいた方がいい項目をいくつか確認してきました😊
うちは子ども2人預ける予定で、8時半〜14時で訪問件数を2.3件にしてもらう予定です。お互い頑張りましょう♡♡
-
あかねこ
同じ境遇の方いて、心強いです!未経験だと、不安ありますよね(ノω;`)
胃ろう、ストーマ、褥瘡…私ももう一度振り返って学習してみようと思います!
お子さん2人でのお仕事、大変かと思いますがお互い頑張りましょう!- 3月2日

あかねこ
アドバイスありがとうございます!
周りのスタッフに相談しながら頑張って勉強したいと思います〜!道や地理も覚えないとですね…引っ越して2ヶ月ほどなので全然分からなかったので教えていただいて良かったです。
たんたんさんも4月から復帰とのことですが、お互い残り1ヶ月の我が子との時間楽しみましょうね(^^)
あかねこ
アドバイスありがとうございます!
とりあえず制度的なところは国試以来勉強してないので目を通そうと思います。
運転も、頑張ります!