
幼稚園の先生が冷たく感じる。子どもに対しても冷たい態度。入園が憂鬱。加配の手続きをしたが、うまくいかない。
幼稚園入園を前に、気になることがあります。
主任?のような先生がなぜかとても私に冷たく感じます。
先日制服のお渡し会がありましたが、用事でその先生によびとめられたときもまるで咎めるような言い方で○○さんっ!?と呼ばれ思わずビクッとしてしまいました。
うちの子どもは発達障害があるのでいろいろ打ち合わせをして入園前から先生とは会う機会もあり最初はクールな先生だな、くらいにしか思いませんでした。
でも、子どもに対しても「それやめてくれる?」と冷たく言ったり「この子はこうだから、こう対応してね」と子どもと私の目の前で言われたり、私と話すときは無表情だったりします。
別に、うちの子だけ手厚く見て下さいとは言ってません。公立のため、加配の先生をつける手続きはできるのでお願いしましたが(むしろ加配のためにこの園にしました)それがいけなかったんでしょうか。
入園が憂うつです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

minachi
うちも療育に通ってたので…、まわりのお母さん方には幼稚園の先生が発達障害に理解(を示す気)がなく、むしろあたりが強く悩んでいらっしゃるお母さん達いましたよ。
先生と、発達障害のプロと、お母さんと連携とらないといけないのに、なんだか主導権を握ってきそうな先生ですね。
加配の先生と上手く連携とって、先生が態度を改めてくれるといいですけどね…
はじめてのママリ🔰
そう言う先生もいるんですね…確かに手がかかるし業務も大変になるかもしれませんがあんまりです😣
幼稚園が子どもにとってイヤな場所になってしまわないか心配です。その先生が担任にならないことを祈るばかりです。というか、異動してほしいです…😥
minachi
担任になったら最悪ですね💦
悩んでるお母さんの中には、あまりにひどすぎて転園した方もいらっしゃいました💦
そもそも、「やめて」という否定の言葉は極力選んじゃダメですしね。
先行き不安ですね…
園長先生と話がついてるなら、時々相談してもいいと思います!
はじめてのママリ🔰
園長先生は小学校との兼任で、いるだけというか…実質その先生がボスのような感じです…💦
他の先生は優しそうなのですがちょっとその先生におびえてる感じも見受けられて。勘ぐりすぎかもしれないですが😢子どもも少しずつ幼稚園に気持ちを切り替えてくれているので、なんとか良い方向に行くよう祈るしかないです😥
minachi
そう感じたのなら、勘ぐりすぎとかじゃなくそうなんだと思いますよ💦
加配の先生はきっと慣れてる先生だと思うので、そっちに相談したほうが良さそうですね!
私の市の加配の先生は、担任の先生とかにこういうときは○○してください。と、伝達や連携、発達障害の子に対する指導の仕方を先生に言ってくれますよ🤗
ただ、能力差もあると思うので、いい先生がつけばいいですが…💦
はじめてのママリ🔰
加配の先生はどんな方なのか、専門知識のある先生なのかも今はわからず…。入園まで不安ばかりで過ごすことになりそうです😢
目に余るようなら転園も考えたいです。聞いて下さり本当にありがとうございます!