※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

中学生で合唱コンクールのピアノ伴奏をするには、事前にピアノを習っている必要がありますか?子どもは伴奏が夢で、現在ツェルニーやソナチネを弾いています。小学生のうちに習い続けなくても中学校で伴奏は可能でしょうか。

中学生になって学校の合唱コンクール等でピアノ伴奏をやりたい場合、その時点でもピアノを習っていないと難しいですか?

ピアノを習っている子が男女共に比較的多い地区に住んでいます。
マンモス校の公立中学校に通う予定なので、競争率はそれなりにあると思います。

子どもは学校で伴奏する事が夢だそうです。
今、ツェルニーやソナチネ、その他を弾いてます。

ある程度の所までいったら小学生のうちに辞めても中学校で伴奏は可能なのか、難しいのかどちらでしょうか?

コメント

なあ

そんなことないですよー
もちろん学校によるとは思いますが💦


息子がやりました

ピアノ三歳からやり
5年生で辞めて
中3で伴奏のオーディションに挑みやりました


楽譜もらってどれだけ練習するかだと思います

息子、バイエルも終わってないレベルでしたが教室も再開+毎日2.3時間練習してました💦
なので辞めても本人がオーディションまでに完成させて他の子よりもよければ可能性があるかなと!


9クラスあるマンモス公立です
クラスで伴奏オーディション受けた子は6人居たそうです

ゆみ

ピアノ習ってなくても伴奏してる子いましたよ!

𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台18/20

今日ちょうどそんな話を聞きました👌

ままり

私がそのタイプです
小学校6年生の1年間だけ先生に習っていて、中学校入学の時に勉強が、、、、とか色々辞める理由を
つけてピアノ辞めました。

クラスの子にピアノ教えてもらったりしてピアノ習ってなくても
元々そこそこ曲弾けるタイプだったので先生も楽しくピアノ弾ければ
良いよねって感じでチェルニーとかソナチネ何もしないで終わりました

でも中学3年生の合唱の伴奏をすることになり、その時に1人じゃ心細かったのでまた先生のとこに習いに行き教えてもらい普通に伴奏弾いてました。

今大人になりピアノまだやってます。

やはり好きこそものの上手なれで、
好きな気持ちがあればピアノって
周りが色々言わなくても練習を勝手にやりどんどん上手くなりますよね。

私の両親は全くピアノに無頓着ですしクラシック音楽も興味なし多分楽譜も読めません。

小学校でピアノを辞めたとしても、その後本人がピアノ自体が好きで
好きな曲を勝手に家で弾いたりして遊んでいるようなタイプだったら
伴奏いけると思います😀

はじめてのママリ🔰

学校によりますが、
私の頃は立候補制でした😃

私は全然習ったことがなかったのですが、
キーボードでコードから入って
なんとなーくピアノも弾けるようになりました。
休み時間にコード進行で
ポップスを弾いて遊んでたので、
ピアノ弾けるんじゃん!
って周りから思われてて、
いじられキャラでとりあえずコイツに声かければ
何かやってくれる!
みたいなポジションだったので、
クラスの男子からやれやれー!と推されて、
軽いノリで立候補して伴奏やってました🤣笑
やりたい人が沢山いるクラスは
オーディションとかやってましたが、
もうわたしがいるクラスは謎に
私がやるのが当たり前な空気になってて、
やりたい人がいなかったのか、
遠慮してたのか、
毎年私がやってました。

最終的に中学3年の1年間は校歌伴奏、
卒業式の大地讃頌まで弾きました笑

独学でも伴奏してる人がいるのは事実です✋
ただ、もっと上手い子は確実にいるのも事実です。
私なんかよりあの子の方が上手いのに…
なんて思わず、楽しんで弾けるタイプなら、
実際ピアノを習われてますし、
伴奏者になる可能性は大いにあると思います😃

はじめてのママリ🔰


皆さんの回答がとても参考になりました!
その時点で習っていなくても、ピアノが弾けるベースがあれば練習量や熱意でカバーできるのですね☺️
前向きな気もちになりました!
回答ありがとうございました🙏✨