
娘の言葉が遅いです。先生に相談したら、月齢や療育センター通いが影響かもしれないと言われました。他の子供はいつ頃おしゃべりが始まりましたか?
相談です😅
娘が未だに言葉をあまり言いません😅
ワンワン、きた、終わった、でた、どうぞ。のみ言います。
ワンワンは最近言えるようになりました。
ママ、ばぁば、じぃ(叔父)を教えたり
アンパンマンなど簡単な言葉を教えますが言いません😅
あたたたたたた。とか、たたたたた。としか言いません😅
先日保育園の先生に相談したところ
他の子達と比べると、ゆっくりかな。月齢も関係しているのかもしれないかな。
とは言われました。
娘は1月産まれです。
外反扁平足で療育センターに通っています。
皆さんの子供さんは何歳、もしくはいつ頃おしゃべり、名前が言えるようになりましたか?😊
- きっしー(7歳)

りんご
同じぐらいですね。娘も遅めです。そしてはっきりしません。本人言っているつもりで私は聞き取れるのですがみんなに通訳しないといけません。
いぬぅ、ぞぅ(うはほぼ聞こえない「ぞっ」という感じ)あか、あぅぉ(青)、きー(黄色)、もも(ピンク)、だーだぃ(だいだい・オレンジ色)くぅぉ(黒)などなど本当に聞き取りにくい!理解はしているんですけどね。

ひーママ
2歳2ヶ月でやっとパパママでした😊💦
名前言えるようになったのは、2歳8ヶ月とかだったかなぁと思います😂3歳のお誕生日会で名前言った時は本当に感動しました😭😭
のんびりな子を持つと心配が多いですよね💦

みす
先月から2語分から3語分話してます。1歳児クラスで3月生まれです。
保育園だと、同じクラスの子でもお母さんとペラペラ普通に会話していたりする子も多くて本当に焦ります💦
名前は言えますが、普通に会話はまだ全然できません。
余談ですが、甥っ子は2歳検診でママとパパしか言えず引っかかりいま3歳で療育行ってます。発達障害グレーゾーンと言われています。
気になるなら一度専門医にみてもらってもいいとおもいます。
コメント