※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

接客業をしている働くママさんが、コロナウィルスの影響で不安を感じています。家族や自身の健康を心配し、有給休暇を取るべきか悩んでいます。同じような状況で有給休暇を取得している方はいますか?

働くママさん、コロナウィルス

お仕事されてるママさん、特に接客業の方いませんか?
私は接客業をしており、本来ならマスクはもちろん、メガネも服無違反になる企業で働いています。
このような状況ですので2月上旬からはマスクが着用可になりましたが、不特定多数の方を接客するためビクビクしながら働いています。
内勤者は政府発表がある前から時差出勤が始まっていて、2日の月曜日から在宅勤務になりましたが、店頭勤務者はそのまま接客業に変わりはありません。

内勤者もいろいろな路線、身元の分かる人ではありますがオフィスに集まるので感染リスクがあるので在宅勤務もわかりますが、店頭勤務者こそ感染リスクが高いのでは?と思ってしまいます。
販売しているものは化粧品や家電などインバウンドの需要のある品物なだけに余計に心配です。
通勤も1時間近くかかるため、職場以外でのリスクもあります。
子どもたちもまだ小さく、両親も60代、祖母は90代と高齢で自分がうつるだけならまだしも、家族にうつしてしまったらと毎日モヤモヤしています。

このような環境で約2週間程度有休を申請しようか迷っています。使わせてくれるかわかりませんが、、、
実際に有休使ってお休みしている、取る予定の方いませんか?

コメント

ちぃ

家族の誰かがインフルだとか、お子さんがノロだとか、自分が風邪という名目で有給なら取りやすいかもしれないです。

うちは接客業で、マスクは任意での着用。上の判断が遅いことは分かっているので、個人レベルでの対策しかできません。休みたいけど休めないかも。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりなかなか難しいですよね。。
    現実、マスクのストックが残りわずかとなりましたが全然買えませんし、アルコールなども買えません。
    今ある分がなくなる頃に収束していなかったらどうしようとさらに悩んでます。。
    先日10時オープンの薬局に行ってみましたが並んでる方に聞いたら8時前から並んでると。。
    さすがに子ども2人連れて2時間以上並ぶのは難しいと思い、諦めたのですが。。
    収束の目処がたたないので余計に不安です。

    • 3月1日
ジャムおっ

有給取りましょう。迷ってるなら取りましょう!
後悔してからでは遅いので。。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なかなか決断できずにいます。。
    下の方のコメントにあるよう、じゃあ他の従業員ならいいのか?となってしまうので。。

    • 3月1日
  • ジャムおっ

    ジャムおっ

    私は、、、家族が職場の方よりも大事なので休みます。
    一度紙に自分の考えを書き出してみたら良いかもです。
    ●休む場合のメリットとデメリット
    ●休まない場合のメリットとデメリット
    ●自分の中での大事なものと優先順位

    そして客観的に見て決めましょう。私はいつも迷ってしまったらそうしてます✨💦
    後悔のないように、考え方は人それぞれですから自分が迷わずに落ち着いて過ごせるほうを選びましょう。

    • 3月1日
  • ジャムおっ

    ジャムおっ

    そして他の従業員の方が働くかどうかもまたその方たちの判断です。本来なら企業が従業員のために働き方や休みを考慮すべきところですがそれが追いついていません。
    他の方のことを考えて自分のことを犠牲にできるなら出勤、自分や自分の家族のことを思うと出勤できないなら休暇です。現状大変ですからね

    • 3月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね。。
    今は電車内での咳をしてる方や、同フロアの他従業員、休憩室や社員食堂などどこでもらってきてもありえるなー。と、ばかり考えてしまい自分の事もそうですが、会社は店頭勤務者は派遣を取りやめると言ってくれないのかな。と

    同じく子持ちママの同僚と、また情報交換して考えたいと思います。

    • 3月1日
  • ジャムおっ

    ジャムおっ

    手指の消毒や手洗いとなるべく目口鼻を触らないように意識して勤務されてください🙇💦✨主人もラテさんのように休みたいけどと悩みながら満員電車で出勤しています🤦心配でたまらないです。私は以前ただの通訳ですが病院勤務で感染症について習ったときの内容を思い出すと怖くてもう外に出てもドキドキしてしまい無理だと思いお休みを決めた次第です。家で出来る仕事はしていますが💦
    ラテさんが納得して過ごせますように✨

    • 3月1日
ゆきち

休んだら職場が休業にならない限り誰かが代わりに働く事になるので、その方々に感染のリスクを負って下さい、という覚悟を持ったうえで有給を申請されるのが良いかな、、と思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もそれは思います。
    出来れば販売員だけでも撤退すると会社が判断してくれないかなと思ってしまいます。
    テナントに出向しているためメーカー販売員がいなくてもお店が閉まる事はないと思います。

    • 3月1日