
保育園に10ヶ月の娘を預ける際、フルタイムと時短での復帰を悩んでいます。同じ時間に帰宅する方の経験や、5月1日からの復帰が良いかどうか、育児休業手当の受給に影響があるか教えてください。
4月から保育園に預ける事が
決定し、その時娘は10ヶ月です。
仕事復帰をするのですが、
フルタイム(9時カラ17時45分まで)で復帰するか
時短(9時〜16時or17時まで)で復帰するか悩んでます。
収入面を考えるとやはりフルタイムで復帰しないと
厳しいかなと思っているのですが、
娘の事考えるとやはり時短の方がいいのかななど…
フルタイムでおんなじぐらいの時間に終わる方
いらっしゃいますでしょうか?
ちなみに通勤はだいたい40分〜1時間です。
後復帰するのであれば慣らし保育終わって
すぐぐらいに復帰した方がいいのでしょうか?
それとも5月1日からにした方がいいですか?
育児休業手当など5月1日からだとヘルとかありますか?
教えてください😭😭😭
- くま(3歳6ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

み
慣らし保育終わってすぐの復帰より
ゆっくり復帰の方がいいですよ!💦
慣れなくて慣らし保育長引く事もありますし!
給付金は復帰日を早める程減りますよ!

asu
上の子、慣らし保育1週間だけしてすぐ復帰しましたが、次の週でもうお熱で呼び出しされました😭なので今回は4月最終の週で復帰する予定です。それまで短時間保育になりますが💦
あたしは09:00〜17:00がフルタイムになるのでこの時間ですが、この時間でも結構きついです😭仕事おわって座る暇もなくお迎え(18:00過ぎると延長になる為)、帰宅してすぐお風呂やらご飯の支度やらでもうヘトヘトでした😭16:00にあがれるのであれば、まずはみゆさんの職場の時短で復帰し、慣れてきた半年〜一年後とかにフルタイムでもよいのでは?と思いました!収入面では少し減ってしまうかもしれませんが、子供や自分の体のことを思うとそれに越した事ないと思います😥
-
くま
慣れない環境だからこそ体調壊すんですね😭うちの子もありそうです…
収入が減るのは辛いですが、たしかに体が1番大事なので時短でしようかとおもいます!!
ありがとうございます🙇♀️- 3月1日

ゆうき
会社が対応してくれるかは分かりませんが、暫くは早めに帰る、慣れてきたら定時に戻すのがいいと思います!
子供は保育時間が長いとか気にせず思いっきり遊んでしまうので、
こちらで調整してあげないと疲れが溜まって体を壊してしまいます💦
-
くま
変更はできるので時短でしてからにしようかとおもいます!体の為にも😭
ありがとうございます🙇♀️- 3月1日

ひよこちゃん
親子共に慣れるまではゆっくり復帰してそのあとは時短勤務をオススメします。
ただでさえ最初の1年は子どもが体調崩しやすくて、まともに仕事にならないので。
時短を戻すのはいつでもできますが、すぐにフルで復帰してキツかったのでやっぱ時短にしますってなかなか言いづらいと思います。
-
くま
体調崩しやすいですよね…
たしかにフルから時短にする方が言いづらいので、時短で始めようとおもいます💦
ありがとうございます🙇♀️- 3月1日

ここ
時短勤務がいいかなとおもいます!
私は時短でも毎日ヘトヘトでもう寝かせなきゃって時間になってます😭💦
会社で労務の仕事をしておりますが、もともと社会保険に入ってる時短なのであれば、フルタイムに変更するのは喜ばれることのが多いと思おます!
なのでゆくゆくはフルタイムにすることも視野に入れながら、まずは無理せず生活をしていくのがいいのでは🥰✨
私も4月から復帰です!お互い頑張りましょうね😊💕
-
くま
時短でもバタバタになるんですね😭
そーゆう関係もあるんですね!ゆくゆくはフルタイムで働く事を視野に入れながら、まずは時短で少しでも慣れていきます!!
ご意見ありがとうございます🙇♀️お互い頑張りましょう🥺- 3月1日

ぴよこ
生後10ヶ月からフルタイム(仕事9時半〜18時、保育園8時半ー18時半)まで預けてました!
やはり収入を取りました。
その代わり土日などお休みの日は思いっきり遊んであげてました😊
通勤は15分くらいでしたが勤務時間が長いのと残業がある日もあったので同じくらいかな?思います🤔
今育休中でしたら慣らし保育終わってから復帰の方がいいんではないでしょうか?
5月から復帰しても育休手当は減る事はないと思いますが、働かれる人の為の保育園なので保育園入れたら早めに働く方がいいのでは?と思います😊
くま
慣らし保育が長引くなどもあるんですね!!ゆっくり復帰にしようかなとおもいます!
ありがとうございます🙇♀️