
保育園での時短勤務について相談です。時短勤務で短時間認定に変更される可能性や保育園に話すべきか、いつまで時短を続けるべきか心配です。保育園の面談で詳細を教えてほしいです。
認可保育園に内定いただいている者です。
復帰後は9時-17時30分の勤務の予定でしたが、産休中に入れたパートさんとの勤務時間の兼ね合いで、しばらくの間は9時-13時の勤務になりそうです。
私としては子供がまだ小さく、育児と仕事の両立に慣れるまで時短にして頂けるのはすごくたすかるのですが、保育標準時間の認定のため、こんな短い時間の勤務で大丈夫なのか心配になってきました。
●しばらくの間時短勤務だと、短時間認定に変更になることはあるのでしょうか?
●時短だと保育園側に話さない方がいいでしょうか?(でも給料で時短なのがわかりますよね💦)
●いずれはフルタイムの勤務に戻るのですが、時短はいつまでにしといた方が良い等ありますか?
近いうちに保育園の面談があるので直接話す機会はあります。
保育園の事に詳しい方、教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
- みかん(1歳7ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

みー
標準時間から短時間に変更した事例にあったことがないので詳しくは分かりませんが、保育士目線だと、たとえば15:00頃にお子さんの具合が悪くなったときにお母さんの職場に電話をかける→みかんさんはもう帰られました と職場の人に言われたらえ??とはなりますね…

ひよこ🐤
短時間に変更だと思いますし、保育園側に言った方がいいですよ
子供に手がかからなくなったなと思う時にフルタイムに戻したらいいと思います(*^^*)
-
みかん
やはり短時間に変更になるんですね…
わかりました!保育園側にはきちんと話します。
フルタイムに戻るタイミングのアドバイスもありがとうございます(>_<)- 2月29日

はじめてのママリ🔰
私のところは保育園からの電話は職場にかかってきますし、就労証明も再提出があったりするので、保育園と自治体の両方に伝える必要があると思います☺️👍
-
みかん
そうでした、就労証明も再提出ありますよねー💦
ちゃんと伝えようと思います!- 2月29日

はじめてのママリ🔰
現在育休中って事ですか?
在職証明書はフルタイム(雇用契約書の時間帯)提出しているってことですか??
だとしたら時短勤務にする必要はないですよ!あくまでも雇用契約書の時間を記入ですから!
-
みかん
はい、現在育休中で4月から復帰になります。証明書はフルタイムで提出しています。
なるほど、確かに雇用誓約書の時間を記入しましたね!
教えて頂きまありがとうございます(^^)- 3月1日

りょっぴ
育休明けなら、復職証明書を市役所に提出するので、保育園だけじゃなく市役所にも言った方がいいかと💦
育児休業中に提出したものと、復職証明書が違いがあれば、時短にもなりますし、厳しい市町村は64時間以上など決まった時間をクリアしてないと言われたりします😅💦
-
みかん
市町村によっても違うんですね💦
市役所にも確認した方が良さそうですね。
ありがとうございます!- 3月1日
みかん
ありがとうございます。
確かに、電話が来た時に帰りましたって言われたら、え?ってなりますね💦
やはりちゃんと保育士さんに勤務時間は伝えないとだめですね。ありがとうございます。
みー
そうですね…いずれバレて面倒なことになるなら先に言っておいてもらえた方が嬉しいですね…
みかん
そうですよね、やはりきちんと話して相談した方が良いですね!
ありがとうございます。