※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
babyboy
子育て・グッズ

一歳の息子が食事を拒否するようになり、困っています。どうすればいいでしょうか?

どうしたんでしょう❓
一歳になったばかりの息子が、ご飯を食べたいのかなんなのかわからないときが増えました😅

今まではなんでもよく食べる子だったのですが、
最近は少しずつ、嫌を表現するようになりました。

スプーンで食べさせようとすると手で「いやいや」、スプーンを持たせたら持たせたで、遊んでぐちゃぐちゃに散らかします。

どうにもならない時は手で口に持っていって食べさせるのですが、それも日によって嫌がります💦

どうしたらよいでしょうか?

コメント

1姫1王子

Q:どうしたんでしょう
A:自我が芽生えました

普通のことなので、手づかみさせたりスプーンやフォークを持たせたり柔軟に対応していくといいと思います。

  • babyboy

    babyboy

    コメントありがとうございます😊

    自我ですね‼️
    その時に食べたそうな方法で臨機応変に対応すれば良いんですね🙌

    • 2月29日
  • 1姫1王子

    1姫1王子

    そろそろイヤイヤが出てきたりするので戸惑うかもしれないですけど、うちの子供たちもそんな感じでした。
    エプロンも嫌がったりあると思います。
    うちは120ぐらいのTシャツを食事のときに着せてエプロン代わりにしてます。
    ほぉ、これが1歳児か…って眺めてみてください。
    慣れます(笑)

    • 2月29日
  • babyboy

    babyboy

    まさに戸惑ってます〜😭
    お子さんはエプロンも嫌がったのですね。
    Tシャツで代用するとは母の知恵ですね✨

    もしグシャグシャにしてお皿を空にしちゃったらそのあと何か食べさせますか??

    • 2月29日
  • 1姫1王子

    1姫1王子

    遊んで食べないとき、体重が曲線の下ギリギリとかなら頑張って食べさせようとします(娘)。
    体重がまぁまぁ平均ぐらいとか身長とのバランスが良さそうならごちそうさまさせちゃいます(息子)。

    • 2月29日
  • babyboy

    babyboy

    なるほど🙌
    体重によって臨機応変にご馳走様させたり違うもの食べさせたりすればいいんですね👍💓

    • 2月29日