
仕事を続けるか悩んでいます。体調不良で休みが多く、有給消化できず欠勤が増える。通勤も大変で、子供の保育園の迎えにも影響。主人の収入不安定で転職も不安。産休まであと5ヶ月頑張りたいが、絶望的な状況。同じ悩みを持つ方いますか?
仕事を辞めるか悩んでます。
正社員8時間勤務(残業で11時間拘束くらい)です。
4月、5月は悪阻が酷く、
ほとんど出勤できませんでした。
休職したいと相談しましたが認められず、
行ける日は吐きながら行く、
でも行けない日が多くて週に数日ずつ休む。
という感じで、すべて有給消化でやってきました。
おかげでもう有給は残っておらず、
これから安定期に入ると言っても、
今後は欠勤扱いになってしまいます。
周りは体調優先と言ってくださるものの、
同じ部署の方に迷惑をかけてしまうし、
なにより通勤に片道90分かかるので、
いつも通勤だけでクタクタです。
悪阻もまだ落ち着く様子がなく、
これからも休み続けることになりそうですし
いざ復帰した後も、
片道90分では近くの保育園は
お迎えが間に合わないことが発覚。
時短がどこまで認められるか、
いつまで時短ができるか、によっては
今後働き続けることすら難しいです。
主人は2人目以降の子供も考えているので、
辞めていいと言ってくれますが、
主人の収入が不安定。
転職活動をしてくれているところで、正直不安です。
お金のことを考えれば、
できればあと5ヶ月頑張って産休に入りたい。
でも出勤すら出来ていない状況では絶望的かなと思っています。
おなじような状況で悩まれた方はいらっしゃいますか?
- ぱん(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

かちん
アドバイスとしてですが
悪阻がまだあり辛いならば
病院に言って診断書または母子管理カードを記入してもらい会社に出せば
傷病休暇取ることもできます。
仕事を辞めるなら育休終了するときに辞めるとか考えはあると思います。

R.Mママ
悩みますよね( ; ; )私もこの間までツワリで1ヶ月欠勤して、有給がなくなり、今はフルで働いたり、4時間の日を作ってもらったりと試行錯誤してます!来月からはほとんどフルです!私も保育園のお迎えの時間に間に合わないので、行きは旦那、帰りは私みたいな感じにしようと思ってます!そしたらフルで働けそうです!
育休もらえなかったら生活に困るので、迷惑かけながらも割り切って辞めないで頑張ることにしました!同僚も新しい人を教えるより少しでもいてくれたほうが助かるとのことでした(^ ^)
体調が良くなるなら欠勤しながらも様子みてみてはどうでしょうか?私は最近ようやく良くなりました!早退など周りに迷惑はかけるのは私も同じです´д` ;。迷惑かけて当たり前じゃなく、元気な時にその分頑張れば理解してもらえると思いますよ!
今はきっと辛いと思うので無理なさらずに頑張って下さいね!長文失礼しました☆
-
ぱん
コメントありがとうございます!
同じような状況ですね、今後お休みのときは欠勤になってしまわれるんでしょうか?
温かいコメントありがとうございます!
保育園の件も夫婦で相談されていて素敵です(*^^*)
うちは旦那が朝から晩まで忙しいので分担は難しいですが、どうにか対処していきたいです。
とても励まされました!
ありがとうございます(*^^*)お互い頑張りましょうね!- 5月24日

まんまるふーた
こんにちは。初めまして(*^^*)
私も似たような境遇だったのでコメントさせていただきますね!
つわりはえらいですよね( ; ; )
でもそのうち落ち着いてくるかもしれません。私も14週まではえらくて会社をお休みしましたし、、。
最初は産む前に辞めるつもりでしたが、お金の事を考えると育休、産休をとって辞めたほうがいいかなって思いました。
上司には復帰する予定とは伝えてありますが、嘘もいいかなって。笑
-
ぱん
こんにちは、コメントありがとうございます!
14週で落ち着かれたんですね、私も毎日今か今かと待ちわびてます…。
うちはこれまで3人連続で産休後に復帰しなかった人が出てしまって、
会社として大迷惑してるので、私は辞めるなら産休前に辞めないとと思ってます。
今からどうするか考えておかないと難しいですね💦- 5月24日

めいち♡ᐝ
私もつわりが酷かったです。
片道40分かかり、何度も途中下車しながら通勤していました。
仕事も接客業の立ちっぱなしで、走ったり高いところにある重たいものを取ったり片付けたり、、10分おきにトイレに駆け込み、休憩時間は毎回仮眠室で横になり、吐き気が酷くて食べることも飲むことも出来ずにいたら倒れて救急車で運ばれたこともありました。
辛いですよね。お気持ちすごくわかります。私は接客業の店舗勤務だったので、休むことが出来ず、何度も辞めたいと思いました。
でも、安定期に入って、つわりも落ち着いたら、やめなくてよかった!というくらい、元気に働けましたよ!!結局ギリギリまで働いて、産休育休取得しました!
子供の病気で復帰は出来なかったのですが、産休育休の手当が大きくて、つわりでやめなくてよかったと今では思っています。
-
ぱん
コメントありがとうございます!
同じような経験をされた方がいらっしゃって心強いです。
私も何度も途中下車して、電車は激混みだし座れないのでしんどいです。
同じく10分ごとに吐いてて、出勤しても仕事にならないししんどいし…。
つわりが落ち着くと元どおり働けたんですね!
その言葉が励みになります。
私もできるところまで頑張ろうと思います。
ありがとうございます!- 5月24日

RmamaR
おはようございます^_^
参考になるかはわかりませんが有給消化して今は欠勤扱いになっているのなら健保から傷病手当金がもらえます。
振り込みされるまでちょっと遅いですか……
私も悪阻やお腹の張りや出血などでほとんど仕事お休みしててもすぐ復帰する予定ですが正直辞めたいです💦
もし今勤めてる会社には託児所などがあるなら託児所などに預けたらどうでしょうか?
でも片道90分は大変ですね…>_<…
赤ちゃんや体調が1番大事ですが今辞めしまうのはちょっと勿体無いような気もしします…今辞めしまうと傷病手当金ももらえなくなるし産前産後給付金ももらえないし育児手当ももらえなくなります…
やめるのは産休が終わって1カ月たってからでも遅くないと思います
仕事やめても良いって言ってくれる優しい旦那さんで羨ましいです💕
-
ぱん
コメントありがとうございます!
今も出勤できない日だけ休んでるので、傷病手当の対象にならないんです(´・_・`)
たしか4日以上連続で休まないといけないんですよね(´・_・`)
毎日ふと仕事のことを考えると、辞めたい辞めたいってことばっかり頭の中をグルグルしてます…。
うちの会社は託児所がないんです(´・_・`)
皆さんからコメントいただいて、まずはできるだけ頑張ってみたいと思ってます。
ありがとうございました!- 5月24日
-
RmamaR
そうなんですね…>_<…
詳しくわわからないですが私は健保の方から傷病手当金がもらえると教えてもらったての手続きだったので…すいません…>_<…
私も一緒で辞めたいしか頭の中ありません💦- 5月24日
-
ぱん
いえいえ!ご親切にありがとうございます(*^^*)
やっぱり辞めたいですよね💦
子どもと一緒に過ごせる時間も一度きりだし、複雑だなぁと思います!- 5月24日
-
RmamaR
はい💦💦
本当に色々複雑です😭- 5月24日

*あるふぁ*
私も切迫や悪阻がひどく計5ヶ月近く休職していました。
休職が認められないってどういうことですかね??Σ(。>艸<。)
厚労省の母性保護規定できちんと定められているのに…
上の方も仰っているとおり、病院からの診断書、または母性健康管理指導事項連絡カードを出せば、休職できると思います。
そして、休職中の欠勤ですが、傷病手当金(別途要申請)が出るので、私はそれにだいぶ助けられました。
仕事を辞められるのであれば、身体優先なので致し方ないと思いますが、もし再度働きたいとなると、幼い子がいながらの就活は難しいと思います。。
私的に育休は、復職することを前提でもらう手当てだと思っていますので、育休終了時に辞められるのは、社会人的になしかなと思います。
休職できると良いですね(*^^*)
-
ぱん
コメントありがとうございます!
すみません、言葉足らずでしたね。
診断書を提出したんですが、その時ちょうど突然の退職や音信不通になる社員さんがバタバタと相次いでしまって、
5人で回していた部署が私を含めて2人になってしまって…
上司から頼み込まれてこのような状態になってしまいました。
私も産休、育休をいただくなら復帰はするつもりですし、復帰が難しいなら今のうちに退職するつもりで相談させていただきました。
ありがとうございました。- 5月24日
-
*あるふぁ*
そうだったんですね。。
それは、ぱんさんも会社も大変ですね(´xωx`)
そういう人たちがいるから、産休、育休を取ろうとする人が疑いの目で見られてしまうんですよね。
結果、休みづらくなって辞めなきゃいけなくなる。
真面目に働いている人が馬鹿を見るのは、大変腹立たしいものです(*`皿´*)ノ
ご主人が辞めても良いよと仰ってくれているのであれば、それに甘えるのもありだと思います。
私は妊娠初期に切迫流産で2.5ヶ月休職
20週のときにも切迫流産で3週間休職
30週から切迫早産で早めに休職に入りました。
働かなきゃ!という意識から赤ちゃんの命を何回も危険な目に遭わせてしまいました。
赤ちゃんを守れるのは、ママしかいないので、無理せずご自愛なさってくださいね(*^^*)- 5月24日
-
ぱん
これまでも産休から復帰せず退職された方が3人連続で出てしまっていて、
残されたメンバーとしてはかなり迷惑でしたし、私もそれは避けたいと思っています(´・_・`)
主人は何かあってからでは遅いから、と退職を勧めてくれてますが、
金銭面で私が悩んでしまってます。
休職、大変でしたね!
それだけ*あみこ*さんが頑張られていたということだと思います。
いまはお休みに入られているようで、これからが肝心ですが、どうか無理はされないでくださいね!
元気な赤ちゃんに出会えることを祈っています(*^^*)
私も家族と会社と相談しつつ、1番いい方法を模索します!
親身になっていただいてありがとうございます(*^^*)- 5月24日

R.Mママ
そうですね!半日の時とか2回で1回欠勤扱いにされるんですが、毎月4、5日欠勤になってます!
この間も低血圧で1日休んでしまいましたが、私の場合は欠勤はボーナスが下がる程度なので、出勤としては20日は働けてるから、自分なりに良しと思ってます笑。
旦那さん忙しいのは大変ですね!!私の旦那は生まれるまで出張でいません笑。
1人じゃ無理ですけど、まだ時間はあるので、子どもの将来の為に頑張っていきましょう( ´ ▽ ` )ノ
私も同じ境遇の人がいて、ついつい長文になっちゃいます笑。
-
R.Mママ
返信するところ間違えました!!
- 5月24日
-
ぱん
4,5日欠勤で済むなら、半日勤務は身体の負担も少なくていいですね!
うちもそんな働き方ができればいいんですが…ちょっと会社と相談してみたいです。
出張で旦那さんいないと不安ですね!
悪阻が酷い時期は家事も大変ですし、無理されないでくださいね。
ほんとに、子どもの為に最善の方法を考えたいです!
子どもの為に頑張れるのは親の特権ですもんね(*^^*)
共感できて嬉しいし心強いです♡- 5月24日
-
R.Mママ
最初は退職もすすめられたんですけど、気分転換にも少しでも働きたいという要望を叶えてくれての、半日勤務になったんです!
相談したら意外と理解してくれますよっ(^^)
旦那いないので自由にやってます笑。
ありがとうございます!無理はしないようにします☆
子どもとお出かけするお金も貯めようなんてウキウキしてますよ!
ぱんさんも早く具合よくなることを願います( ´ ▽ ` )ノ- 5月24日

0715
私もです!
4月後半から切迫流産で入退院を繰り返し、今も休んでいます。
会社に休職の相談しましたが認められず、今有給で消化されています。
このままでは有給がなくなってしまうのでどうするか悩んでいます。
理解がない会社なので、旦那も辞めていいと言ってくれてますが、旦那も今月末で退職。
今転職活動中です(´・ω・`)
お金のことや保健を考えると続けたいけど、本当に難しいですよね。
-
ぱん
コメントありがとうございます!
昨日、つぶやきカテでマタハラのこと書かれてましたよね!
理解のない会社だと本当に苦労しますね、仕事が嫌なわけではなく体調のことなのでどうにもならないですし…。
旦那さんも不安定な時期なんですね(´・_・`)
本当に、お金さえ沢山あれば!と思っちゃいます。
子どもにとって1番いい道を探して頑張りたいですね。
同じような状況の方なのでついつい感情移入しちゃいます。
お互い頑張りましょうね!- 5月24日
-
0715
ぱん様
そうです!
昨日はありがとうございました♡
本当にそうですよね。
働く意思はあるし、働けるなら働いてるわって感じですよね!
旦那も積極的に転職活動してくれていますが、不安ですね(´・ω・`)
本当にお金さえあれば!です。
赤ちゃんを守れるのは自分だけと思っても、現実お金問題がでかいですもんね。
ぱんさんも無理せずに、お互い1番いい結果になれるように頑張りましょうね!- 5月24日
ぱん
コメントありがとうございます。
4月に診断書を提出しましたが、会社の人員的な問題があり休職ができませんでした。
(退職者や音信不通が相次ぎ、部署が回らなくなったため)
育休って復帰する方がとれるものですよね?(´・_・`)