![りーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
助成金をもらっただけでは申告いらないですよ!
医療費がたくさんかかったなら医療費控除するといいです^^
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
医療費控除をするなら助成金は申告しますよ💦
もらうだけなら不要ですけど、医療費控除を受けるなら助成金分は差し引かないといけないので😅
-
のん
どの治療、いつのものかで今回申告か、来年度申告かが変わります。
- 2月29日
-
りーこ
お返事ありがとうございます!
なるほど!確かに助成金分を差し引かないと金額がおかしくなりますよね💦
となると、今年夏に出産予定なのですが出産一時金もあるので更にそれを引いた金額が10万超えていれば、医療費控除が可能ということでしょうか💦ホント無知ですみません😭- 2月29日
-
りーこ
ちなみに治療から申請までこのような流れです。
2019年9月 体外受精を開始
12月に判定、同月に助成金の申請
2020年2月 助成金認定の手紙をもらう
3月振り込み予定
昨日の確定申告は令和元年のものなので、助成金認定の手紙を見せたら令和2年のものなので来年です。ということでした!よろしくお願いします🙇♀️- 2月29日
-
のん
助成金認定の紙だけ見せたから治療も今年のものと判断されて来年と言われたのでは?
9~12月までの治療にたいしての助成金ならまだもらっていなくても、今回の医療費控除の補填額欄に記載ですよ😅
補填額は見込み額なのでもらっていなくても、もらう予定として記載します。- 2月29日
-
のん
医療費控除の場合、生命保険や助成金は、全体の医療費-助成金ではなく、助成金の対象治療分-助成金を差し引くので☺️
だから出産費用は出産費用-一時金42万の自己負担額➕その他の検診や内科や薬局などの治療費がトータル10万以上で申告できます。- 2月29日
-
りーこ
わかりやすい説明ありがとうございます😭
本当に勉強不足で恥ずかしいです💦
出産まで時間があるのでこの機に勉強したいとおもいます!- 3月1日
りーこ
お返事ありがとうございます!
昨日、医療費控除などを申告する際に、念のため助成金認定書みたいな紙を見せたら、令和2年のものなのでこちらは来年確定申告してくださいね。と言っていたので、えーーー❗️って感じでした💦
ですが確定申告しなくていいと分かって安心しました。ありがとうございました😊