![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ひ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひ。
シングルだった頃の私の生活ですが
子供1人
収入14~15万、扶養手当4.2万
養育費無し、
1DKで3.5万の部屋に住んでました。
それでも生活はギリギリで貯金はほぼ出来なかったです😅
たまに実家に預けて金土と夜は日払いのバイトに出てました。
物件は坂上でしたが、駅から10分ほどで、割と綺麗でした
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
妹ですが、
①12万くらい(児童手当はもらってましたが養育費はなし)
②3.6万(駐車場込み)
③2k
でした!
子どもの体調不良の時に自分の代わりに子供を見てくれる人がいるなら大丈夫だと思いますが、まともに仕事にいけない日もあるので固定費になる家賃は安いに越したことはないと思います😱有給にも限りがあるので😭
近くにスーパーはなくて少し不便な場所ではありましたが、車があれば問題なしでしたよ。
私は妹のサポートのために近くに引っ越し、しばらく車のなかった妹を買い物に連れて行ったりとかしてました!😊
給料が上がる見込みがないなら7万は厳しいかなと私は感じます。
-
R
収入は12万+児童扶養手当?でしょうか?親はあまり頼れないので病児保育になると思います。確かに有給も使い切っちゃうし収入減も考えないとですね。。給料はしばらく上がる予定なしです💦6万なら収入の1/3でギリギリでしょうか?独立洗面台や鉄筋だとこのくらいの相場になってしまいます。。
- 2月29日
-
ままり
そうです!給料と扶養手当と児童手当ですね😊
病児もタダではないのと、いっぱいだと受け入れてもらえないので大変ですよね。病児やってるところが近くにありますか?😊意外と家の近くにないってこともあります😱
可能なら4万前後に抑えたいかなぁと私は思います😱
公営住宅だと母子家庭は家賃半額とかになるので安くすみますよ😊
市営だとエレベーターもあったり綺麗なところが多いように思います😊
私は養育費ずっとくれるとは思ってないのもあり、それがなくてもやっていける前提での方が困らないかなぁと思います!もし急に打ち切りや再婚や子どもができて減額なんて言われたら大変ですし😭
でも家を借りる上で譲れないところもありますよね、、。
うち今洗面台がお風呂場、洗濯機は外なので超不便です🤣
そのデメリット以上に家賃が安いし高台だし学校近いし立地もいいし広いしメリットの方が多いのでで受け入れられてます🤣
その家に決めるなら他の出費はなるべく減らしたいところですね!- 2月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
7万て高くないですか😵!
わたしシングルの頃は
12〜16万+扶養手当+児童手当
で団地に住んでました😅
月々2万です!笑
冬場はお熱やらで保育園からお迎えコール多いしほぼ休みの年もあったしでひーひーしてましたよ😱
-
R
駐車場代込でも7万は高いですよね💦込み6万ならアリですか?収入の1/3ではあるんですが。。独立洗面台や鉄筋だとこのくらいの相場で。。市営が当たったら住みたいけど、次の募集は5月だし、希望の団地に空きがあるかわかりません💦団地だと騒音ありますか?色々質問してすみません🙇♀️
- 2月29日
-
退会ユーザー
わたしはやりくりがあまり上手ではないので😂高いな〜と思ってしまいますが、Rさんがしっかり出来る方なら全然問題ないんじゃないでしょうか!⭐️
わたしが住んでいたところは3階建の2階に住んでましたが、足音がちょっと聞こえるかな?くらいで大して気になりませんでしたよ〜☺️ただ、地区によるかもなんですが、草引きがあったり掃除があったり、集会があったり、なにかと役員が回ってきたりめんどくさかったです😱- 2月29日
-
退会ユーザー
あ、間取りは3DKでした⭐️
- 2月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①収入28.5万
給与手取り20万(時短)
障害者年金5万
家賃補助2万
子供手当1.5万
★ボーナス2回、100万
②家賃6.5万
③間取り2LDK
3歳になるまでは時短で働く予定です。
月の支出が、22万程なので今年は何とかやっていけますが、来年9月から7ヶ月間は保育料が7万になるので支出は27万とカツカツです。
その後は無償化で支出が21万くらいになるのとフルタイム復帰で収入が4万プラスになるのでだいぶ余裕になるます。
収入と支出のバランスに問題が無ければ、家賃は高くても良いと思いますよ。
私的には、差額5万ほどあれば安泰だと思ってます。
感覚が麻痺してしまってるとの事ですが、もし家賃を5万に抑える事が出来れば2万浮きます。
その分、貯金すれば年24万、10年で240万です。15年後には360万なので大学資金の足しにできます。
あと、収入に子供手当1万かな?が入っていないのは故意ですか?
R
日払いで↑の収入にプラスという形ですか?収入はほぼ同じですね!3.5万でギリギリだったんですね😱独立洗面台や鉄筋だったら駐車場込で6万くらいになってしまって💦6万なら収入の1/3なんですが厳しいですかね🤔