
里帰り中で来月頭が予定日なのですが、予定日の10日後に義両親が私の実…
里帰り中で来月頭が予定日なのですが、予定日の10日後に義両親が私の実家まで孫に会いに来たいと言っています。
義実家と実家はかなり離れているので、産まれる前から楽しみにしてくれること、わざわざ仕事を休んで来てくれることはとても有り難いと思ってます。
一方で、初産で出産直後の状況が想像できず、恐らく殆ど動けない状態にあることを考えると、せっかくお越しいただいても何もお構いできないので、申し訳ないなぁ…とも思います。
本音としては、直後は体の回復と育児に集中させてもらい、お宮参りに合わせて来てもらいたいなと思うのですが、義両親の気持ちを考えると無下に断ることもできず、悩んでいます。。。
そこで皆さんに質問なのですが、仮に予定日当日に生まれたとして、出産10日後での来客対応は、現実的に可能なのでしょうか。
また、義両親の気持ちを汲んだうまい断り方があれば教えてください!
よろしくお願いします!
- piyopiyomaru(8歳)
コメント

こっつんちゃん
夜遅くにごめんなさい。
私は義母が入院中に会いにきましたが、産後の傷の痛みや筋肉痛でほとんど動けませんでした。
お部屋が個室で外からは鍵がかかっていて中からしか開けられないようになっていたので来てくれた時、開けに行くのにも時間がかかって、お部屋に招いても寝たきりでしたよ;_;
退院後も実家に会いにきましたが、パジャマのままでほとんど動かなかったです。
あまり無理せず、会いたいと来てくださってもなかなか動けないかもしれませんが、義両親もそれを承知で来てくれるといいですよね💦
長居してほしくないですけどね;_;

かちん
出産予定10日後の来客対応は正直厳しいかと( ̄▽ ̄;)
入院中に義母が来ましたが寝不足 傷の痛み 私は貧血もありなかなか構えませんでした。
もし来るなら事前にそういう状況になるかもしれないと伝えていた方が良いかなと、、
まぁ長居してほしくないですよね💦
うちの義母は長居し
寝不足 貧血があるのに寝たいのに貴重な睡眠時間なくなってしまいましたし💔
-
piyopiyomaru
ありがとうございます!貧血もあったなんて…大変でしたね💦
やはり、産後の経過はひとそれぞれ(>_<)状態によってはお断りせざるを得ないこともあるということですよね…
かなり遠方からのお越しできっと長居なさると思うので、事前に旦那さん経由で一言申し伝えるようにしたいと思います!
ありがとうございました(*^^*)- 5月24日

あかちゃん
私は休日に出産したということもあり、義両親は県外ですが、陣痛中から産院の近くにスタンバイしていました☆出産直後のカンガルーケア中の分娩室に来ました☆
その後も義母のみ入院中に来たり、退院後義家族全員で実家に会いに来たりしました☆
私は43時間の難産でしたが、産んだ瞬間から疲れがふっとび元気だったので義家族に関わらず色んな人が息子に会いに来てくれて嬉しかったです♪私じゃなく息子に会ってあげたかったので!お構いできないことは前提でしたよ☆
断り方だと、体調がまだ戻っていなくて…でいいと思いますよ(^o^)義母も出産を経験してくれていますしわかってくれないですか?ただ、やはり孫に会いたいでしょうし、写メなど頻繁に送ってあげると喜ばれると思いますよ(^^)
-
piyopiyomaru
ありがとうございます!
43時間…!お疲れさまでした(>_<)私はどんなお産になるかな。。。ドキドキ💓
やっぱり会いに来てもらえること、色んな人に抱っこしてもらえることは嬉しいですね!
確かに来てくれる人からしたら、私のお構いなんか気にしてなくて、赤ちゃんと触れあいたいから来てくれるんですよね。なんかスッキリしました🎵
今でも通院のたびにエコー写真や動画を送ってすごく喜んでくれるので、産後も「みてね」など使って頻繁に送ってあげようと思います(*´ω`*)
ありがとうございました!- 5月24日

りんご
うちの義両親は出産した次の日に病院へ会いに来てくれました。私は総合病院で出産し、大部屋に入院してたのですが、病室は旦那さんしか入れないので、赤ちゃんはベビーベッドごと部屋の入り口まで連れて行っての面会でした。なので、遠くから(片道4時間)会いに来てくれましたが、病室の入り口で15分くらい、立ち話の面会となりました💦出産で疲れ切っているし身体中筋肉痛だったので、動くことやそれなりに気を遣うことも辛かったです😅
でも、産後はやっぱりしばらく実家でほぼ寝たきりだったので、私的には実家に来られるよりは、長居できない病院での面会でよかったと思っています💦
お気持ちはありがたいのですが、たぶん動けず、なんのお構いもできないのが心苦しいので、もう少し落ち着いてから会えたら嬉しいのですが…と相談されてみてはどうでしょうか?
-
piyopiyomaru
ありがとうございます!
確かに実家よりは病院にお越しいただける方が、少しは気が楽ですよね!臨月入ってからはずっと早く生まれておいでーって声かけてましたが、昨夜からは一週間くらい遅れて出てきていいんだよ❤って声かけてて、赤ちゃん混乱しちゃってるかもしれないです(^^;
こちらとしては有り難いけど心苦しいことも率直にお伝えした上で、あとの判断は義両親に委ねようと思います(>_<)
ありがとうございました!- 5月24日

不眠症ねこ
産後10日なら余程産後の経過が悪くなければ少しの面会?は問題ないと思いますよ(*´ー`*)✨
良識ある方なら長居しないと思いますし、もし心配なら旦那さんのほうから事前に30分程度にしてほしいと伝えて貰えばいいと思います♪
義両親も、お構いして欲しい訳でなく、待望の赤ちゃんを見に来たい訳ですから、よほどのことがないなら無下にお断りしないほうがいいんじゃないかなぁと思うのですが・・・💦
ちなみに私が出産したときは、出産日翌日のそれこそまだ動けない時に来ましたが、普通に横になったまま「すいません、動けなくて(笑)」て感じでベッドの上で対応しましたよ(笑)
-
piyopiyomaru
ありがとうございます!
片道5時間くらいかけて来てくださるので、短時間の顔合わせになることが申し訳なく思っていたのですが、それでも孫に会いたい!と思っていただけるのはとても有り難いことですよね。
むしろ、私はその場にいなくとも、赤ちゃんがいれば十分喜んでくれると思いますし…
全然お構いできないことはあまり気にしなくて良さそうですね!少し気が楽になりました🎵
ありがとうございました!- 5月24日

ぶんこ
10日だと、ミルクにせよ母乳にせよ、赤ちゃんの頻回授乳ゆえの寝不足でかなりキツいと思いますよー。
ほかにも、いろいろ慣れないことがたくさんあるので、
10日は…やめた方がいいかと…(*_*)
私は、義父が少し癖があるので、
出産1ヶ月まで待ってくれと強くお願いしました。
1ヶ月でもきつかったですが(笑)
実家に里帰りしていて(新幹線で片道3時間)実母の完全なるサポートでなんとか乗りきりました(笑)
無理は禁物です!
義実家よりも自分を大切に!
-
ぶんこ
追記で…
どっちかっていうと、
精神的に無理があります(笑)- 5月24日
-
piyopiyomaru
ありがとうございます!
体力的に…なら、少しくらい無理もききそうですが、精神的な部分だとツラいですね💦
これまでちゃんと着飾った状態でしか義両親に会ったことがないので、産後のヘロヘロな身なりで迎えることに気が引けているのもあります…が、そんなこと義両親からしたら、どうでもいいのかもしれないです(^^;
出来ればもう少し先がベストだとは率直に伝えつつ、それでも来てくださる場合は笑顔でお招きできるよう、事前に主人や実家の家族に協力を求めたいと思います(*^^*)
ありがとうございました!- 5月24日

しぇりー
出産翌日に義両親、父方、母方の親戚みんな病院に来てくれましたよ^ ^
ママは産後で疲労困憊なのは当たり前ですが、みんな赤ちゃんが見たいんですよ!それだけ孫かかわいいんですよ^ ^ご両親いらっしゃるのであればパジャマで横になってて大丈夫です!それが普通にのことです。
対応大変だと思いますが、ぜひ産まれて早いうちに孫の顔を見せてあげてくださいね♡
-
piyopiyomaru
ありがとうございます!
親戚みんな!!すごい!皆さん、赤ちゃんの誕生がとっても嬉しかったんですね🎵素敵です。
今まで身なりを整えた姿しか見せてこなかったので、パジャマ、スッピンでは失礼にあたるのでは…と気が引けていましたが、しぇりーさんの言う通り、みんな私じゃなくて赤ちゃんに会いにくるんですよね(^^;
主人は男兄弟なので、孫が新生児のうちに会える機会はなかなかないと思います。産後の状態によっては急な変更をお願いする可能性があることも伝えた上で、快くお招きできるよう、今のうちから実両親に相談して準備したいと思います。
ありがとうございました!(*^^*)- 5月24日

ゆらまり
旦那さんやお母さんなどはお家にいるんですか?
来客対応は大変だと思いますが、産後なのでわかってくれていそうな気もします。
旦那さんの方から、産後の体調みないとまだわからない…とか何もできないけどそれでもよければ?とか伝えてもらってみてはどうですか?
私の場合は一人目の時は産後ハイになっていて思っていたよりも元気でした!自然分娩だと縫合の傷も歩けないほどの痛みではなかったですけど、その人によりますよね。
さすがに帝王切開の翌日に義家族がきた時は辛かったのもあって夫に怒ったりもしましたが、義両親だと新生児のうちに会わせてあげれる機会も少ないと思うのでそれを考えるとよかったなと思います。
-
piyopiyomaru
ありがとうございます!
家には実両親だけで、主人は実家から一時間半くらい離れたところに住んでいます。やっぱり主人から率直な気持ち、お構いできないことなどは伝えた上で、義両親に判断してもらおうと思います。
私も毎日産後が楽しみすぎて待ちきれないので、思いっきり産後ハイになってしまいそうです(^^;
…が、こればかりは産まれてみないとわからないですよね💦
確かに新生児に会える機会って、嫁親の特権かも…主人は男兄弟なので尚更ですね。
あまりお構いできないことは伝えつつ、せっかくの義両親からの申し出、ありがたくお受けしたいと思います(*^^*)
ありがとうございました!- 5月24日

しーくんママ
私は今、先週火曜日から入院中、帝王切開で木曜日退院ですが、昨日まで義母は皆勤賞でした(^^;
産前の付き添いはとてもありがたかったですが…
日曜日にアパートに行くと旦那に言っていたそう。旦那も私に確認とかないのかな?(^^;
入院疲れ、義母への気づかれ、そして誘発分娩からの帝王切開でメンタルも弱って居る所に…義父は仕事で面会に来れなかったため、土曜日に来るそうです。それには納得ですが、義母は土曜日仕事だから日曜日行くと…
授乳の時間もありますし、なれていない今の時期こられても、待たせてしまうと思って焦って上手く吸わせられなくてと思うと…
多分うちは体調が…と言ったらなおさら来そうで、なんて断るか悩んで居ます(^^;
実父なんか、帝王切開だったので落ち着いたら連絡しますって旦那から連絡してもらったのに、勝手に面会にくるし…
体より、メンタルの問題かと(><)
-
piyopiyomaru
まずは無事のご出産、おめでとうございます!お疲れさまでした(*^^*)
お義母さま、皆勤賞!すごい!みさき12さんにとってはシンドイ部分もあったことと思います…(>_<)ただ、それだけ喜んでもらえるのは嬉しいことですね!でも、勝手に…てのはさすがに困りますね(´;ω;`)
体の状態ばかり気にしていましたが、それ以上にメンタルの問題の方が大きいですね💦慣れない育児&受け入れ対応は、キャパオーバーしそう…
現在進行形で悩んでいる方のご意見が聞けて、すごく参考になりました!お互い、双方にとって気持ちのよい落としどころが見つかるといいですね。
産後大変だと思いますが、ご自身と赤ちゃんのお身体最優先で労って、ゆっくり過ごされますよう✴
ありがとうございました!- 5月24日
-
しーくんママ
ありがとうございます♡
しんどいです(笑)今日からやっとしばらく開放されます😅
旦那は旦那で、私に母親も居なく、初産だから不安だと思って断らなかったり、頼ったりするんだろうけど…ありがた迷惑です(^^;
お互い大変かもしれませんが、いい対応策見つかると良いですよね💦- 5月24日

みみ♪♪
産んで10日ではなく、予定日からですよね?
予定日から10日って、まだ産まれていないかもしれませんよ??
私がそうでした。
同じく義両親が遠方で、予定日の1週間後の連休の宿などをいつの間にか(旦那やこちら側には無承諾でw)取っていたのですが…
まぁ、産まれない。赤ちゃん降りてこない。
「キャンセル料かかるわ~」と嫌みを言われ、勿体ないから来たと大きなお腹で相手をさせられ、来たらまだなのか、いる間に産めと催促…
とにかくストレスになりました(-""-;)
結局そこでも産まれず、41週6日で帝王切開になりました。
で、手術の翌日また泊まりで現れて、二日連続で、2時間以上の滞在で、まだ傷が痛むなかひっくり返りそうなほどしんどかったです……。
病院の方針もあると思いますが、そもそも産まれていないこともあるし面会時間に限りもあるので、ゆっくりと赤ちゃんに会って欲しいから…とお宮参りなど、もう少しあとの機会を提案してみるのはいかがでしょうか?
うちは二人目は、そうやって少なくとも退院後にしてもらうつもりでいます。それでも暴走する恐れのある人たちなのですが(^_^;)
-
piyopiyomaru
ありがとうございます!返信が遅くなってごめんなさい(´;ω;`)
そうなんです、産まれていないかも…というのもあって、悩ましいなと思っていました。
それにしても、みみ♪♪さんは妊娠長期化の身体的負担だけでなく、周囲からのプレッシャーもあるなかでの出産だったのですね…産後の経過も大変だったとのこと、本当に負担の大きい時期が続いたことと思います。
お疲れさまでした!
他の方の意見を踏まえて、お越しくださいと伝えるつもりだったのですが、実両親に相談したら猛反対されてしまって…
みみ♪♪さんの言う通り、一ヶ月後のお宮参りのタイミングでお越しいただけないかと主人経由で義両親に相談してもらうことになりました。
産まれてからでないとわからないことも沢山ありますもんね、アドバイス、とても参考になりました!ありがとうございます(*^^*)- 5月25日
piyopiyomaru
ありがとうございます!こちらこそ、遅くに返信すみません…臨月に入ったとたん、全然寝つけなくなっちゃって(-_-;)
やはり、直後は思っている以上に動けないのですね(>_<)
寝たきりでお迎えするのは、気が引ける…でも身なりを整えてお迎えするのは厳しそう…
入院中なら諦めもつくので、一週間くらい予定日より遅れて出産になるといいなぁとか思ってしまいます💦
何もお構いできないこと、産後の状況が読めないことを事前にお伝えした上で、義両親にご判断いただく、という方が良さそうですね。
ありがとうございます!!