※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アミリオウ
子育て・グッズ

5ヵ月の娘が急にお母さん以外を受け付けなくなり、悩んでいます。自分が悪いのか不安で泣いてしまうことも。夫は理解を示していますが、ストレスを感じています。同じ経験をした方、アドバイスをお願いします。

今5ヵ月の娘の育児で初めて悩みにぶつかってます(´+ω+`)

最近までは本当によく寝てよく飲んで夜泣きもなく、何一つ悩みなく楽しく育児出来てたのですが
最近完全にお母さんじゃないとダメが出てきて、始めはとても必要とされてる感で嬉しかったのですが
ここ一週間とても激しくなってきて、私が入浴中や洗い物、食事の支度などで抱っこしてあげれない時に、旦那が遊んでくれたり、お散歩行こうとしてもギャン泣き
実家に行っても、私以外が抱っこしていたり、少し買い物に行かしてもらうために預かっていてもらっても、寝てたのに私が居なくなるとギャン泣き
そして泣き方もギャーっとわざとキーキー声を出します。
でも私が抱っこを代わったり、少し娘に触れるだけ、顔見るだけで笑います…
嬉しいのですが、ギャン泣きする度に、皆にもうダメだアンタ以外じゃあこんなにも泣くとか、難儀(関西弁で手に負えない)と言われてしまいます。(でも私の母は泣いても良いから預ける事に慣れさせた方がいいとのこと)
それがショックで…
育児に正解不正解なんてないのはわかっているのに、私が悪いんだ、どこを間違えてしまったんだろうと悩んで泣いてしまいます

泣いちゃダメだとわかっているのに泣いてしまう自分もまた嫌になります。

旦那に今日泣いてる時イライラしてる?と聞くと、そら泣き止まないから余裕はなくて私に対して冷たい言い方してしまっているかもしれないけど、俺はまだ我慢出来るし、赤ちゃんだから泣くのは仕方ないとわかってるで!もっと泣いてても預けていいよと言われました…

結局今日も自分のお風呂途中で切り上げて先に入れて寝かしつけてから、再度お風呂に入る、急いで上がるがギャン泣きまた寝かしてから寝る支度をするという感じになってしまいました。

文章長くなってしまってすいません
どなたか同じような経験、もしくは5ヵ月頃のお子さんはどんな様子ですか?教えて欲しいです(><)

ですが夜は全く起きずに寝てくれたり、その他のとこはとてもまだ楽な方だとは思っています!

長々とすいません。本当に悩んでいます(;_;)

コメント

ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

私の所も今まさに後追いが始まり、息子と2人の時は私がトイレ行くのに振り返って歩き出しただけでギャーーーーーってなります(笑)
夫の休みで夜の寝る時間で泣くの以外は夫が側に居れば大丈夫なんですけど(><)

さんnさんの所はおそらく人見知りも始まったのでしょうね(><)

  • アミリオウ

    アミリオウ

    お座りも寝返りも出来るようになって少し動けるようになってからかなり酷くなってきました(;_;)
    そーなんです!人見知りもする時としない時があるんですが、一週間に3回ほど会う母や姉に人見知り?してスーパーなどの買い物に行くと笑顔を振りまくのですが人見知りもしてるんです(><)

    • 5月23日
  • ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

    ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

    ママに抱っこされてて他の人を見るのとかは比較的大丈夫だったりしますよね〜!

    言われた事は傷付きますが、理解力ある優しい旦那さんも居るので焦って何かしなくてもいいと思いますよ(*´`)
    ママじゃなくても大丈夫な日がいつか来ますから٩(ˊᗜˋ*)
    それはそれで寂しいですけどね(笑)

    • 5月23日
  • アミリオウ

    アミリオウ

    そーなんです( ´-` )
    私が抱いてたら世界全部楽しいみたいにわかって愛嬌振りまいてるんです(;_;)

    そうですよね(><)
    焦ってもまだ一週間こんな状態なだけなのにほんと一番我慢が出来てないのは私でした(´+ω+`)
    いつか私以外を選択されるんだと寂しい気持ちも来るとそれを今は励みに頑張ります!

    • 5月23日
  • ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

    ねむねむ(๑•́ωก̀๑)

    わかります(笑)それ可愛すぎますよね♡

    あ、我が家も夕飯作る時とか、お風呂とか行くとギャン泣きしちゃう時は、夫が抱っこして顔見せに来ます(笑)
    お子さんがママの顔見るだけで笑うならば旦那さんに顔見せに連れて来て〜ってお願いするのもアリですよ(笑)٩(ˊᗜˋ*)

    • 5月23日
  • アミリオウ

    アミリオウ

    本当にその笑顔と夜の寝顔なんだって出来る頑張ろうって思えます!!

    顔見に来てもらってはいるんですが、それにも限界が来るんですよねー(^_^;
    そこを私旦那娘が全員で我慢する練習からですね!!

    • 5月23日
まうたん

お母さんが大好きなんですね♡
人見知りは大切な大切な成長の証です(○´U`○)
確かに育児に正解不正解はないけど、正しく成長してくれてますよ(*´˘`*)♡
しかもなんて物分かりのいい素敵な旦那さん(´°Δ°`)♡
優しいお母さんとお父さんに囲まれて、さんnさんの赤ちゃんは幸せですね☻♬

とは言え大変なのは分かります∑(´□`)!
人見知りする子はお母さんのことをよーく見てるので、お母さんが大好きな人のことは信頼できると赤ちゃんも認識してきます!
できるだけ3人でいるときは、旦那さんに抱っこしてもらって、お母さんは隣で大丈夫だよーと声をかけてあげてください(○´U`○)
そしてだいぶ旦那さんの抱っこで落ち着いてくるようなら、2人で散歩とかに出かけてもらうと余計に絆が深まります♡

たしかに泣いちゃうし、自分なら泣き止むし、求められてると思うと、お風呂も切り上げてしまいたくなるけど、そこは旦那がさんも預けていいと言ってるので、甘えちゃいましょう♡
多少泣いてても大丈夫です(○´U`○)

  • アミリオウ

    アミリオウ

    私自身人見知りが激しかったらしいのでついつい自分を責めたくなってしまいます(;_;)
    本当にお優しいお言葉ありがとうございます(;_;)
    本当に泣き虫でまた泣いてしまってます。
    できるだけ旦那がいる時は旦那に抱っこしてもらっていて、私がいるととても楽しそうなのにどうしてなんだろうと思ってました( ´-` )
    娘にも忍耐ですが、私が一番耐えないとダメですね(´+ω+`)

    多少泣いても自分が我慢することを練習してみます(><)

    • 5月23日
aaaa

うちの娘も全く同じでした!
私がお風呂に入っているときは、旦那にまかせるのですが、ギャン泣きでしたよ(笑)ゆっくりお風呂も入れることなどなく、、、
急いで洗って出ていました。今は大丈夫ですけどね( ¨̮ )
でも今だにママしかダメです、家以外に行くと。だから誰にも預けられないし、大変です(´._.`)それも成長の1つかなと思って過ごしてますけどね(笑)
なんでも慣れなので、泣いてもいいから預けてみるのもいいかもしれないですね。
私もなかなか預けれないですが、、

  • アミリオウ

    アミリオウ

    良かったとはちょっと失礼で申し訳ないのですが、少し安心しました(;_;)
    やっぱり私も泣いても預ける練習頑張ってみますー!
    まずは私が泣かずに、我慢することを頑張ります!!

    • 5月23日
hallelujah

うちは2ヶ月半ですが、ママじゃないとダメな時があります。
眠い時はもちろんですし、抱っこも顔を見てママじゃないと大泣きします。
旦那が休みの日は、旦那がお風呂に入れてくれるので、私がひとりで入りますが…
出てきた時に泣いてない時はありません。。

上の子供達も、私が台所に立つと
ものすごく泣いていました。

ママがホントに大好きんですよね~☺️
でも、いつの間にか泣かなくなってくるんですけどね…

  • アミリオウ

    アミリオウ

    本当に今まで背中スイッチなどもなくベビーベッドでも授乳後でもスッと置いて寝るような子で困らずにきて、急になのでとにかく私の感情が付いて行かなくなってしまってました(;_;)

    そ〜ですよねいつか泣かずに大丈夫になるんですもんね!
    その日まで自分が泣くの辞めて頑張ります(><)

    • 5月23日
はやぷ

5ヶ月ころってそんなもんですよ!成長してる証!!うちもそうでした。しかも人見知りもひどくて、その時は大変でした。でもそれもずっとは続きません。そのうち平気になりますよ。うちのこは1才8ヶ月ですが、今は誰にでもついていってしまう、人懐っこい子です。ちょっと心配ですが、、笑
今は大変かも知れないですが、ママと言ってくれるのもいまのうちだけと思って乗りきってください!

  • アミリオウ

    アミリオウ

    ありがとうございます(;_;)
    なんだか安心しました!
    頑張って乗り切ります(><)
    私が気持ち弱くなってたらダメですね!!

    • 5月23日
まんまる娘のまま

子供が泣くと焦りますし家族の言い方が普通に言ってるだけなのに心が潰れそうになる事があります。

でもママが1番って事です(*^^*)
不安なんだと思いますし、ずっと近くでママに見ててほしいんだと思います。だから間違ってるんじゃなくてママとの信頼関係が結ばれてた証なんだと喜んで下さい!
私の場合をお話します。
家事中→おんぶ紐
お風呂→一緒に入る(服のまま洗い場で立たせて頭など洗ってます)
子供が多い遊び場に毎日連れていく
誰も居なくても実家に連れてって2人で過ごす

で、よかったのかわかりませんが私の母に懐かなくても家を徘徊します。そしてお菓子につられて母とも少し打ち解けました。
言葉が通じない外国に1人で放置されるのと同じ切なさが赤ちゃんにあると聞きき実践したとこです。

旦那様にそう言ってもらえるって素敵です!
いつかパパじゃないと嫌とかもいいますよ。

  • アミリオウ

    アミリオウ

    ついつい焦って自分本意になってるのは私自身ですね(;_;)

    私も実家に慣れさせる為にも気になるけど頑張って空間慣れのために泣いても連れて行ってみます!!
    ついつい泣くので最近は足が遠のき気味になってました( ´-` )余計ダメだと思いながらどうしても行くのに躊躇してました。

    また、旦那の言葉信じて泣いても任せてみます!

    • 5月23日
m ♡

ずっごい共感できますっ!!
・キッチンで料理してても姿は見えてるはずなのにギャン泣き。
・義母の家に遊びに行って、私がそばにいるのに、義父や義兄弟に抱っこされてもギャン泣き。
・旦那とのお風呂もダメで、私が脱衣場から見ててもギャン泣き。
旦那は凄いショック受けてました。笑

うちの子も6ヶ月頃からママ以外の人だとダメな子でした( *_* )
義母には、ほんとこの子はママおらなあかんねんなー当分預かられへんわ!
〇〇はいい子やのにー!みーちゃんはあかんわ!
と旦那の兄の子と比べられて毎回言われます。
私もすっごいイライラしたし泣きました。
新生児の頃から抱っこしすぎや!
とか周りの人にめっちゃ言われました。
でも、いいねん!ママが大好きやねんなー!
って子供に話し掛けてます( ¨̮ )笑

すっごいイライラするしめっちゃ悩みました!
でも、今では全然泣かなくなりましたよ( *ˊᵕˋ)ノ
長時間預けるのはまだしてませんが、買い物だけとかお風呂とかも前の様に戻りました!
人見知り的なやつやったんかな?と思ってます!
今は大変だと思いますが、今のうちだけ!と思って乗り切ってください\( *ˊᗜˋ* )/″

  • アミリオウ

    アミリオウ

    克服されたんですね!!!
    とても励みになります(><)
    いつか私も克服出来るんやと信じて今は忍耐ですね(;_;)
    ほんまに比べられたりしたらショックって大きいですよねー(;_;)
    うちも歳の近いいとこたちは褒められているのにってついつい帰りの車で悔しくて情けなくて泣いてしまいます(;_;)
    あたしがアカンかったんやーごめんなーって娘に申し訳なくなってしまいます(;_;)
    そしてまた気持ち読み取られちゃうとか思って、自己嫌悪(´+ω+`)
    自分でドツボにハマってます(´+ω+`)

    いつか克服してやる!と強い気持ち持って頑張ります!!!

    • 5月23日
さあちん♡

息子も9ヶ月にして同じ悩みにぶつかっています(>_<)

4〜5ヶ月頃から人見知りが始まる…なんて言いますが、息子は一切人見知りがなく身近な人、知らない人、誰にでもニコニコ。
逆に必要とされてないようで悲しくなりました。
誰にでも愛想よくしてたら、誰にでも付いて行っちゃう子になるんじゃない?と人見知りしないのがダメと言われたり。

そして8ヶ月になる頃気づきました。
誰かに抱っこされるのは良い。
でも近くに私が居ないと泣く。
誰かに抱っこ、誰かが遊んでくれてても、私が見えなくなると泣く。
最初はそりゃー嬉しかったです!
私必要とされてるー(≧∇≦)って。

現在、絶賛後追い中と今までのが爆発したかのように、1日中私に抱っこされてないとダメです…
お座りできるのに抱っこじゃないとごはん食べません。
私のお手洗いも膝の上に抱っこして用を足し拭く時だけ座ってます。
私がごはん食べてる時も抱っこ。
少し置いただけで号泣しながら私の太ももにスリスリ、自分から私の服を掴みながらよじ登り抱っこ。

こちらの都合で、息子には関係の無い話だから可哀想ですが、妊娠中の為おんぶしながら家事は辛いので、家事は何も出来ません。
旦那が遅いのでシャワーは朝…寝坊した時は1日入らない時もたまにあります(>_<)(汚くてごめんなさい)
女性として人間として毎日お風呂入りたいし…子供がいるからこそ部屋は綺麗にしたいし…

人見知りしないのはダメだ!と言いながらいざ人見知りをすると、もっと人に合わせないからだ!と言われ…

最近はどうしたらいいのか分からなくなって来ました(^_^;)
いずれ収まると思って、必要とされてる時期を大切にすべきなんですかね(>_<)

解決になってなくてごめんなさい(>_<)

  • アミリオウ

    アミリオウ

    第2子さん妊娠おめでとうございます!
    妊娠中なのに抱っこ、腰などお辛いでしょうが大丈夫ですか?(><)
    無理なさらないで下さいね(><)

    育児って本当にどっちになっても悩みますね(´+ω+`)
    また他の人の意見も他人の子供ならそーだねぐらいで聞き流せてたアドバイスですら、自分の子供となると気になっていちいちショックを受けてしまいますね(;_;)
    ほんとどちらが正しいなんてないのにどうしたらいいのか究極に難しいです(;_;)

    • 5月23日
  • さあちん♡

    さあちん♡


    ありがとうございます(≧∇≦)
    抱っこ辛いですね…
    赤ちゃんも大事だけど息子も大事なので、なんとか座って抱っことか休み休み抱っこしてます(^_^;)


    本当ですよね!
    育児書通りにはいかないし、それぞれの個性があるのは分かってるのに、自分の子供の事言われるといちいち気になりますよね(>_<)

    気にしないで、子供が安心するようにしてあげるのが一番なんですかね(^_^;)

    • 5月24日
みっきー!

うちもありました笑
今は歩けてママー!っていいながらキッチンにいる私に抱きついてきます笑
寝かしつけもお風呂も私じゃないとダメって時期があり、旦那はとりあえず泣いてでもいいから俺に慣れないとって少しずつ慣らしていったら寝かしつけはやっとパパでも平気になりました!
慣らすのもいいかもですよ?泣いてでも預けて周りに慣れていけば自然となれますよ!

  • アミリオウ

    アミリオウ

    そうですよね(><)
    少しずつ慣れないとですよね!
    まずは母親の自分が落ち着いていれるようにしないとですよね(;_;)
    大人の私でこんなに耐えれないのに娘にすぐに耐えろなんて絶対無理ですもんね( ´-` )
    お互いちょっとずつですよね(・∀・)

    • 5月23日