※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初マタ!現在9週絶賛つわり中です主人がシングルファーザーだったので現…

初マタ!現在9週絶賛つわり中です
主人がシングルファーザーだったので現時点で子供が3人います😌
朝と夕方が悪阻のピークきます…がしかし、子供たちの朝の準備をしたりなんやりで1番忙しい時間です🥲主人は家事育児全力で手伝ってくれるのですが、子供たちが思春期反抗期に入り、心が挫けそうになります〜〜全国の妊娠中のお母さん励まし合いたい…🥲!

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

私も安定期入るまで悪阻酷かったので気持ちわかります🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    終わりのない地獄の様で毎日格闘しています🥲いつ頃落ち着かれましたか?

    • 3時間前
  • boys mama⸜❤︎⸝‍

    boys mama⸜❤︎⸝‍

    悪阻は安定期入るまではもうしんどくて…
    安定期入ってだいぶマシになりましたよ😊

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

分かります、分かります
私もシングルファザー(兄妹2人)と結婚しました
その当時は高校生と中学生で反抗期、思春期、多感な時期でかなり気を揉みました…
最初は妊娠に驚いてましたが、だんだんお腹が大きくなってくると年頃のせいか「気持ち悪い」と思われるようになり、子供が祖父母宅に家出したり、それはそれは色々ありました…
ホルモンの乱れで私も涙脆くなり、上2人と赤ちゃんは本当の兄妹のように育ってくれるのかなど、余計なことを考えすぎて将来が不安で泣いてました😢

つわり本当にきついですよね💦つわりの辛さは周りにはなかなか伝わらないものですよね💦実の子供なら適当?に出来たかもしれませんが、旦那の連れ子ということもあり、余計に大真面目に頑張らねばと気が張りすぎていました。お腹が大きくなってくるとだんだん動けなくなりますし、もし切迫とかになれば、もっと動けなくなります💦
今までシングルファザーで子供を3人育ててきたのだから、旦那さんに甘えて今は赤ちゃんが元気に育つことを優先して下さい!いや、上の子達が…と思うと身が保たないので、息抜きしながら…頑張りすぎないようにして下さいね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわぁ凄く似ている境遇です😭!
    うちも高校と中学、小学生の3人です。
    子によりますが思春期の次女は妊娠を快く思ってくれていなくて毎日彼女の態度で悩んでしまいます…🥲
    私のお腹から産まれた産まれない、で
    差をつけたくないからこそ、今いる3人を蔑ろにならないよう大事にしようと気張ってしまい…
    が、反抗期は変わらず続き…💧‬
    妊娠中の自分のメンタルでも悩まされ😢
    その後はいかがでしょう?子供たちとの関係性は落ち着きましたか?😭
    同じ境遇は中々ないので、凄く嬉しいです🥲♡

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですね
    この境遇の人少ないですよね😅シングルファザーと結婚で、しかも子供が大きいって…
    長文になりますが…

    うちは上が男の子、下が女の子で、同じく娘との関係性で最も悩みました。当時は中学生で今は高校生になってます。関係性は悪化し、おはよう、行ってきますの挨拶くらいです。どんな友達がいて、今はどんな事が好きなのか…何も知りません。私は2人兄妹。妹はいらない。お姉ちゃんが欲しかったと言っていました。娘が小学生の頃から知ってる身として、昔はこんなじゃなかったのですが…😢家出をしたのも娘です。前妻の実家に家出してし、うちの孫をいじめるな!と向こうの祖父母から問い詰められる事態にもなりました

    息子は優しい性格で、許してくれたというより、すごく我慢して受け入れようと葛藤していました。今は大学生になり家を出ていますが、帰省した際には下の子と遊んでくれます☺️私の気持ちは息子に救われました。息子にまで切り捨てられたら私はたぶんやっていけませんでした。恥ずかくて周りに妹が産まれたなんて言えませんが、きちんと家族が増えたと認識してくれています。きっと我慢は今もさせているかもしれませんが。

    それと、あなたへお伝えしたいです。どれだけ子供たちを平等に…と思っても産まれたら必ず平等でなくなることを覚悟して下さい😖赤ちゃんを連れて自宅に戻ったとき「わ〜!可愛い!」と上の子に囲まれるようなことは無いと覚悟して下さい。上の子達は、普段通りご飯食べて何もなかったように学校に行きます。変わったのは私だけなんだな…と思い知らされます。日中は子供と2人きりですし、自分で産んで育てる子供はやはり別格です。ギクシャクしていると自分の産んだ子は余計可愛く見えると思います。授乳や病気など赤ちゃんはかなり手がかかるので、上の子の事をしたくても下の子につきっきりで、徐々に上の子の事が出来なくなっていきます。授乳も上の子達に隠れてこそこそあげないといけないし、誰か1人病気になると赤ちゃんは隔離部屋に移動みたいになり、気まずい、辛い、で結局別居の道を選びました。赤ちゃん連れて実家へ行きました。夫も「このままじゃ良くない、上の子のメンタルケアが出来るまで別居しよう」と賛成しましま。上の子の事は旦那がやり、下の子の事は私がやってます。実家に帰って少しきもちが落ち着いてます。娘は今もツンツンなので、娘が大学に行ったら家に戻ろうかな…と思っています。仲の良かった夫と喧嘩することもありますし「赤ちゃんにはお前がいるだろ?上の子には俺しかいないんだよ!」なんて言われたこともあります。
    前途多難ですが、周りの方が口々から言うのは「(娘)ちゃんは、いつか自分がしたことに気づく時がくるよ。好きな人が出来たとき。結婚した時。子供を産んで育てる時。つわりってこんなに辛いんだ…こんな小さい赤ちゃん連れて大変だった時、私はあんな態度取ってたんだ…と、必ず自分を悔いる時が来るよ。」と言われます。10年、20年先かもしれませんし、ごめんねなんて絶対言わないと思います。でも、いつか心は伝わると思っています。相談主さんも辛い時は少し距離を置く…という選択肢もあること忘れないで下さい。思春期は近づけば近づくほど刺激になることもありますし、うちのように家に帰りたくなくて家出する…なんて事態になったら大変なので、逃げる…心を落ち着かせる…のもアリです。

    • 2時間前