※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

また旦那の扶養抜けると自分で払うんでしょうか

無知ですみません市民税て支払いしないとやばいんですか?また旦那の扶養抜けると自分で払うんでしょうか

コメント

ゆいくんまま

やばいと思いますよ😔先延ばしにすればするほど延滞金も増えますし!😢
扶養抜けてお仕事をされてるってことですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、いままで親の保険証、旦那の国保、旦那の保険証だったので市民税がどうなってるかわからなくて、、もしシングルマザーとかになったら私とこどものぶんも払うんですよね

    • 2月28日
  • ゆいくんまま

    ゆいくんまま

    市民税は収入がある方に発生するのではじめてのママリさんが今までお仕事されていなく誰かしらの扶養にずっと入っていたなら問題ないです🙆‍♀️ただ、シングルマザーになってお仕事始めた時は始めた翌年に給料から毎月天引きされることになりますよ!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シングルマザーなると、二人分ですよね

    • 2月28日
  • ゆいくんまま

    ゆいくんまま

    そうですね!お子さんは扶養家族にカウントされますからね🤔でもめっちゃ高くなるってことはないんじゃないですかね?よくわからないですが😭今までの分はもし少しでも稼ぎがあったなら市役所から請求書とか、払わない期間が長かったのなら督促状とか来るはずです!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖いです年金がめっちゃきてます(笑)親が高収入で私パートだったんですが、それ支払えてきな

    • 2月28日
  • ゆいくんまま

    ゆいくんまま

    年金は督促状までくるのかはわかりませんが、市民税はめっちゃしつこいと思いますよ!年金が来てるなら市民税ももうわかるはずだと思うんですが見たことないですかね?🤔

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないです!だんなにきてるかもしれません

    • 2月28日
  • ゆいくんまま

    ゆいくんまま

    もし旦那さんにも来てないなら非課税なのかもですね!!

    • 2月28日
ままり

扶養内でも働いていれば課税されますよ。
旦那の給料から払うか、自分の給料から払うかはそれぞれですね😊会社によっては毎月給料引きにしてくれるところもあるし、4期くらいに分かれて納税書が届いて支払う人もいます😊
絶対に払わないといけないお金なので、最悪差し押さえもあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市民税って感じで届くのでしょうか今まで働いていてもアルバイトや派遣だったので支払ったことないんですよ自分で

    • 2月28日
  • ままり

    ままり

    そうです!前年度の収入に応じて5月から6月ごろに会社から詳細の紙をもらい(私の市は横に細長い紙です)そこに何月にいくら払う。みたいものやその他もろもろ書いてあります!
    いくらから課税になるのかまで調べたことはないのですが、もしかすると働いていた収入額が、課税になる金額以下だったのかもしれませんね。
    93万以内の扶養内のパートさんも支払いがありました!ちなみに私も契約社員、パート時代も用事が来てました🤣
    パート時代少なくても月に7〜8万は稼いでいたと思います。
    扶養なしで課税額は月に4000円もなかったかなぁと思いますがはっきりとは覚えてなくてすいません😅
    扶養する子どもがいると市県民税って少し安くなったと思いますよ😊

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうなんか稼げば稼ぐほどとられるかんじですね

    • 2月28日
  • ままり

    ままり

    それなりに稼げば上がりますね😅
    総支給11〜13万の時は12000円くらい払ってました!
    社会保険とは別物ですし、引かれもの多いですよね〜。
    生きてるだけでお金かかりますね〜😅

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこから保育料とかはらったらほとんどのこりませんねほんとに😭

    • 2月28日
  • ままり

    ままり

    そうなんですよね〜。
    なので私結婚してマタハラで仕事を辞めてしまってからは仕事したいって思わなくなりました😅
    うちはほぼ毎月子供たちが病院に行ってて、今月は既に2回、、少し鼻が出始めて3回目行くかどうするか!?ってところなので、まともに働ける気がしなくて💦
    そもそも認可も認可外も保育園に空きはなく、幼稚園も空きがなくて入れないし、預け先すらないんですよね!

    もしシングル予定であれば、公営団地だと家賃半額になるところが多いので調べてみると良いかもしれません。地域によっては保育料も安かったりもするはずです。
    私がシングルで育てられて、市営で3DK、家賃1万ちょっとだったと言ってました😊
    築年数や立地、部屋の広さにもよりますし、応募して当たらないと入れませんが、うちは今公営団地に家族で暮らしてます😊離婚したら私はこの家に住み続けると旦那にも伝えてあります!シングルだったら家賃半額ですもん🤗笑

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預け先なくなりそうなのにローンだけあります頭が痛いです、、

    • 2月28日
ちび

年収いくらですか?
96~100万円までの収入なら住民税はかからないです

去年の年収から計算されて毎年5月に請求書きます😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つき3から5万しか稼いでないですこの半年

    • 2月28日
  • ちび

    ちび

    それでしたら住民税課税されません。

    去年の年収から計算されますから🤩

    毎年100万円以内なら住民税は無しです🙅

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど(^_^;)多分な旦那はありそうです

    • 2月28日
  • ちび

    ちび

    そうですね🤔
    住んでる場所によって
    96万~100万円までって決まってるので細かな金額は要確認です😂

    基本的に100万円以上稼いだら

    所得税、住民税これは絶対にかかります😭

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうなんか税金あがるたびいきづらくなりますね

    • 2月28日
  • ちび

    ちび

    そーですね😫
    ちなみに結婚しててお子さま居ると人数によって

    非課税枠が増額していくので住民税引かれたり請求書来てなかったら非課税世帯ということです。

    • 2月28日
ぷぅ

市民税(住民税)は、前年の収入に応じて決められます。
なので、例えば極端ですが今無職だとします。でも前年めっちゃ稼いでいれば、今年の住民税はたくさん払わないといけない形になります。
お給料から天引きされてなければ、郵送で支払い票が届くと思います。その場合、1年分一括か、4期に分かれたものか選べたはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きついですねそれ

    • 2月28日
マーブルチョコ

確か、滞納すると手当がもらえなくなったりしますよ