※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポテト
ココロ・悩み

2歳8ヶ月の息子が、怒りすぎてしまい、すぐに謝るようになりました。優しいママになる方法や、自分の状況について相談しています。

2歳8ヶ月の息子が居ます。
今まで怒りすぎてしまい、最近何もしてないのにママごめんなさい…とすぐに言うようになってしまいました。
本当に反省していて大きい声を出したり怒ったりはしていません。
それは痛いからバツだよ、と優しく言っても下を向きながらママごめんなさい…と一言。
私はとんでもない事をしてしまったんだと思っています…
ママ怖い?と聞くと怖くないけどすぐ怒る、と言われます。
どうしたら優しいママ、に切り替われますか?
もうこの記憶は残ったままなんでしょうか…
例えばこれから先ずっと優しいママになれたら、すぐ謝ったりすることはなくなりますか?
私はこれから先どうしたら良いんでしょうか…

自分に余裕がないのはわかっています。
でも心も身体も休む事は出来ません。
未婚シングルで親にも頼れないので…
そして保育園には行ってません。
待機児童です。
今年の夏から満3で幼稚園です。

こんな私はどうしたら良いんでしょうか…

コメント

yu

うちの子も最近よく ママごめんなさい、と言います。
日中2人きりのことが多く、ふざけて私の話を聞かないときはかなり怒ってしまいます。
正直、ふざけ始めると優しく言っても反発されるだけなので、大きな声を出したりあからさまに怒った顔を見せたりしています。。
ただ、ママごめんなさいも「こう言っておけばいいでしょー?」的な言い方の時もありイマイチ本気度がわかりません😵
また私が本当に全く怒っていないときに突然ママごめんなさいと言って、私が「なんで?」というのを面白がっている節も。。
ただ、私に怒った顔をして欲しくない、ニコニコしていて欲しいという気持ちは本当だと思うので申し訳なくかなしくなります。

何も回答になっていなくてすみません。

  • ポテト

    ポテト

    うちは結構本気で落ち込むので心が痛みます…
    どうしていいかわからず…
    頭が痛いです😢

    • 2月27日
  • yu

    yu

    そうなんですね。。
    子どもに落ち込まれるとどうしたらいいかわからないですよね😢
    怒っていないときの二人はどんな感じなんですか?
    うちは最近特に超絶甘えんぼうでずーっとベタベタです。
    ママのことが大好きって言ってくれる代わりに私にも言わせてきます。
    ですがこれってかなり個性ですよね、実母も驚いていました。(兄がそういうこと言わなかったらしく)
    話が逸れましたが、お子さんが謝ったときに褒めてあげるとか??
    もうしないでね、と言ったあとは思いっきり愛情表現してあげるとか?

    あまり気にせず楽しくコミュニケーションが取れればいいんですかねー?😵

    • 2月27日
  • ポテト

    ポテト

    こっちも涙が出そうになります…
    本当にごめんねって…
    怒ってない時は一緒にテレビ見たり外で遊んだり、粘土やったり折り紙したりで、本当に普通です😓
    最近おふざけまんなので、途中はいはい😔ってはなりますが、一言でもそういうとママどうしたの?ってすぐ聞いてきます。
    機嫌悪くなるのがわかるのかなって思ってます。
    謝られた時は、それは〇〇だからごめんねじゃなくて良いんだよと言います。
    本当に悪い事の時は痛いからもうやめてねって言うと下を向きながらわかった、と…

    最近息子がゲラゲラ笑ってるの見てない気もします。
    コミュニケーション…
    毎日大好きだよ、産まれて来てくれてありがとうとは伝えています。
    怒ってばっかでごめんねって言うと、気にしないで、僕大丈夫だからって言われます。
    私の機嫌ばっかり伺ってますよね…
    本当私、最低な事したなと深く反省です…

    • 2月27日
  • yu

    yu

    罪悪感で涙が出そうになるの、よくわかります😣
    普段はたくさん一緒に遊んで仲良くしてるんですね!
    それならきっと愛情も伝わってると思います!
    機嫌がよくないとすぐに気が付きますよね。それも成長なのかななんて思ったりしてますが。。
    謝らなくていい時は、ママが怒ってると思った?ごめんねと言ってギューしたりしてます。
    本当に悪い時もわかってくれてありがとう、ギュー、と。
    そうすると結構すぐに元通り楽しい雰囲気になれるのではないかと思って私はやっています!
    ポテトさんは最近ゲラゲラ笑えてますか?きっとママが笑えば一緒に笑ってくれると思います!
    お話がよくわかっていると思うので、あまり怒ってごめんねと言うと余計にママを怒らせてるんだなーと思わせちゃうかもしれません。
    一緒にいて楽しい!大好き!の気持ちを前面に出していきたいですよね✨

    • 2月28日
初めてのママリ🔰

私も2歳8ヶ月の息子のママです。
5月末生まれです❤

私の息子も叱ると泣くのをこらえながらすぐ「ごめんね!」と言ってきます💦なんかそんなすぐ謝られると自分責めちゃいますよね😞私もです。心に傷負わせてしまってるんじゃ…とも思います。

でも普段は一日中ずーーーーっと「ママだぁぁいすき!」って言ってチュウしてきますよ😂
人がいようがエレベーターの中だろうが、「だぁぁいすき!」って言ってきます。

それでいつもホッとします。

これくらいの子って、叱られた=ごめんなさい
がセットなだけじゃないですかね?

ちなみに親友の息子も3歳児で、叱られるとすぐに「ごめんなざぃぃい!!」ってら言ってくるから虐待してるみたい…って親友が悩んでました。
でも私から見たら超甘やかされてる坊やです😂💧そんな子でも同じ感じでごめんなざぃ言ってるんだから、大丈夫だと思います。

私の大好きな義母の言葉ですが、「怒ったって泣かせたって、最後にごめんねって反省できる母親は100点!そんな母親を本気で恐怖になんか子どもは絶対思わない。私もめちゃくちゃ怒ったな〜」って😄(旦那はお母さんめちゃくちゃ大切にしてますよ♡)

お互い頑張りましょうね!😄

  • ポテト

    ポテト

    うらやましい。
    うちは大好きなんて言いません。
    ママ居なくなっていいよ、とか鬼に連れて行かれていいよ、って言ってきます。
    もう自信ないです…
    大好きって言われてうらやましいです。

    • 2月27日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    それは傷つきますね…
    そんなに話せるかしこい子なら、1度話し合ってみたらどうですか?
    どうしてそんなこと言うのか、そんなこと言われたらママは傷つくんだよ、とか…。
    その時にポテトさんがきちんと謝る。

    私は息子を叱って泣かせても、終わりを決めています。
    ダメでしょ?もうしないでね?わかった?
    と言って息子が「わかった」と言ったら、「かしこい!はい、じゃあなかなおり!(^ ^)」って言ってギューッと抱きしめてます。

    これが正解なのかはわからないですが、怒鳴るし叱るけど、あなたの事が大好きだってことだけはわかっててほしくて。。

    • 2月28日
  • ポテト

    ポテト

    話し合ってみます。
    私もきちんと謝りたいと思います。
    前は仲直りのギューしてたのに最近してませんでした。
    余裕がない証拠ですね💦💦

    ありがとうございました❗

    • 2月28日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    あまりご自分を責めないでくださいね。

    • 2月28日