※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くらら
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子供が歯磨きを嫌がり、どうすればいいか教えてください。子供用の歯磨き粉を使ってもいいでしょうか?

1歳2ヶ月です!歯磨き嫌いです!😭😭
歯磨き持たせても噛んでばかりで、持たせずに無理やりしてます。こんなやり方じゃダメですよねー😭
歯が白くなりつつある気がして…💦
1歳2ヶ月でも子ども用の歯磨き粉?みたいなの使うんですか?
無知なので優しく教えてください🥺

コメント

ママリ

うちも持たせても何もしないので、抑えつけてやってます😅
歯医者さんで子ども用のフッ素入り歯磨き粉買いました⭐️

  • くらら

    くらら

    私も今日フッ素入歯磨き粉買ってみます☺️❤️

    • 2月27日
ママリ

1歳3ヶ月です。
歯磨き嫌いで抑えつけてやってましたが、
市販のフッ素入りの歯磨き粉使ったら少しおとなしくなりました。
一つの歯を5秒くらい磨くを目標に頑張ってますが、
最近舌で歯ブラシ押し返したり口をギュッと閉じて困ってます〜

  • くらら

    くらら

    困ってますよね😔💦
    どうしたらいいものか……
    検診でするフッ素は7月なのでまだまだだし焦ります💦

    • 2月27日
おさるママ

予防歯科通ってます😊
うちもおさえつけてギャン泣きでしてます😅
歯医者でも3歳くらいまでは大人しくさせてくれないと言っていました!
お兄ちゃんお姉ちゃんいるところは早い子で2歳半くらいから泣かずに歯磨きさせてくれる子もいるみたいですが…
歯磨き粉はこのバナナのを使ってます(500ppmFのもの)
これを歯ブラシに付けて磨いてます。
バナナ味で甘いので最初のうちは泣かずにさせてくれてましたが、今はおさえつけられる方が嫌な度合いが高いみたいで、ほら甘いよ〜とか言っても通用しなくなりました😅

心配なようでしたら予防歯科に通うってのもありかと思います😊

  • おさるママ

    おさるママ

    写真添付し忘れました💦

    • 2月27日
  • くらら

    くらら

    ありがとうございます❤
    歯医者さんはどのくらいのペースで行かれてますか??

    • 2月27日
  • おさるママ

    おさるママ

    今は1ヶ月〜1ヶ月半くらいに1回ですかねー🤔

    • 2月28日
  • くらら

    くらら

    半年に一度なんですね👌🏻
    ありがとうございます❤

    • 2月28日
  • おさるママ

    おさるママ

    月に1回です!
    虫歯とかだけでなく、歯並びとか色々な事学べるのでいいですよ😊
    虫歯菌、歯周病菌は親から感染することが多いので、親も予防歯科通った方がいいですよ☺️
    歯は一生ですからね〜🦷✨

    • 2月28日
  • くらら

    くらら

    そんなに行ってるんですね🤔✨
    聞けてよかったです!ありがとうございます!ちなみにいくらぐらいするんですか??

    • 2月28日
  • おさるママ

    おさるママ

    1番最初は虫歯菌とか歯周病菌の検査あるので2千円くらい?掛かりましたが、そのあとはゼロ円ですよ〜😊
    (わたしも予防歯科通ってますが、わたしの分は2〜3千円くらいかな?でもわたしは4〜5ヶ月に1回くらいにペースです)

    毎回、汚れが色でわかるやつ塗って歯磨き指導してくれて、そのあと汚れを全部取り、高濃度フッ素を塗ってくれます☺️
    (子供もわたしも同じです)
    家では、さっき添付したフッ素ジェルで歯磨きしてあげて、定期的に歯医者でさらに高濃度のフッ素を塗る事で虫歯とかになりにくい歯になります。
    このフッ素ジェルはうがいの必要がありません。
    (逆にうがいしちゃうとフッ素が水で流れちゃうので、歯医者でも高濃度フッ素塗ってもらったら30分は水など飲まないよう言われます)
    わたしもこのシリーズのもうちょいフッ素の濃度が高い大人用のを使ってます。
    わたしは最初歯磨き粉なしで磨いて、舌掃除もして、最後にこのジェル全体にべーっと塗って終わりです。
    市販の歯磨き粉は研磨剤が入ってるのであまりよくないですよ。

    あとは、食事の内容、回数なども気をつけてあげるポイントです。
    もちろ砂糖はダメだし、食事をするとお口の中が酸性に傾くのですが、酸性になると歯の表面が溶け出していきます。(脱灰といいます)
    その後唾液に含まれる成分が元に(中性)戻そうとします。(再石灰化)
    酸性に傾いてから40分くらい時間がたつと再石灰化が始まりますが、歯が元の状態に戻るには3時間程度かかります(人により時間の差は若干あります)
    このため、3時間以内に再飲食をすれば、口の中が酸性である時間が延長されるので脱灰が進み、虫歯になるリスクが高まります。(子供も大人も同じ)

    子供に飲ませるものは、お茶か水(わたしも同じく)
    砂糖もほとんどあげていません。
    今は砂糖不使用のもの多いですしね。
    (うちはアオハタの砂糖不使用のジャムがお気に入りです😊)

    わたしは口がさびしくなったらキシリトール100%のタブレット、ガム、グミ、チョコなど食べてます。
    子供も間食する年齢になったらそれらをあげるつもりです。
    でも、市販のキシリトール"配合"ってのはご注意ください⚠️
    キシリトール配合ってだけで、ちょっとでもキシリトール入ってればそう表記できて、あとは砂糖のかたまりです。
    口の中に砂糖ばらまいてるもんですw
    必ずキシリトール100%というのを買った方がいいですよ😁
    スーパーでもたまにしまじろうのキシリトール100%のタブレット売ってたりします🐻

    まー、長々色々と言いましたが、さっきも言いましたが歯はほんと一生だし、親が注意してあげないとですからねー
    わたし自身虫歯の治療跡結構あるし今更ながらに後悔…

    まー、大人になって誰かとチューとかしたら虫歯菌とか歯周病菌はうつりますけどねw
    でも今子供にしてあげれる事は全てしてあげようと思ってます。
    歯医者に行く習慣付けとけば大人になっても抵抗なく通えるかなーと…

    • 2月28日
  • くらら

    くらら

    難しいですね🤔
    長々とありがとうございました!

    • 2月28日