
コメント

AMTMM🌼
2歳なりたて(なる前)の時はオマル、捨てるのが面倒になったので、したいと言うようになってからはトイレに補助便座無しで抱えてそのまま乗せ、自分でさせてます😊

はじめてのママリ🔰
おまるは洗うのが面倒なので最初から選択肢にありませんでした。
2歳4ヶ月位から始めたので、補助便座と踏み台を置いたら自分で登って座れました。
うちは漏れても良いからパンツに替える!とか強行策は取らず、オムツのままトイレに誘ってほぼトイレで出来るようになってからパンツに切り替えました。
-
ごぉ
ありがとうございます。
そうなんですね❗私も補充便座検討してみたいと思います😊- 2月27日

mk
最終的に
『トイレでする→トイレットペーパーで拭く→流す→手洗い』まで一連の流れで教える事になるので、最初から補助便座でした😀
男の子なので立ってオシッコする練習も必要になってくるかと思い、踏み台も早めに設置しました。
今は1人で踏み台に登ってオシッコしてます😊
-
ごぉ
ありがとうございます。
一人でできるんですね❗やはりおまるだと大の方しかできないですもんね💦- 2月27日

ぷぷぷ
うちはおまるは使わず補助便座と踏み台使ってトイトレしてます😀
-
ごぉ
ありがとうございます。
私もおまるではなく、補充便座を検討してみます❗- 2月27日
ごぉ
ありがとうございます。
確かに捨てるの大変ですよね😅