![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
肌荒れで悩んでいます。ホームケアでの対処法やアレルギー検査について教えてください。
肌荒れ、受診するまでにできるホームケアについて
いつもお世話になっております
5ヶ月半の息子は元々乳児湿疹でお腹、顔、首に湿疹があり、皮膚科でキンダベートとプロペトを処方されています。
最近は湿疹が落ち着き、肌はキレイな状態でした。
今まで湿疹のないところはアロベビーのクリームをぬっていたのですが、土曜日になくなってしまい残っていたアロベビーのローションタイプに切り替えました。
そのせいなのかここ数日顔の湿疹が増えて痒そうで、今日の夕方には膝と肘裏にも湿疹が…。
受診したいのですが明日は病院がお休みの日💦
今日はローションはお休みして赤みの強い所にはキンダベート、全身にプロペトをぬりました。
受診するまでにできるホームケアでおすすめがありましたら教えてください🙇♀️
また肌荒れが続いているので食物アレルギーも心配なのですが、アレルギー検査はお願いすればやってもらえるものなのでしょうか?
肌荒れからアレルギー検査した方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
- しましま(5歳5ヶ月)
コメント
![(˘ω˘)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(˘ω˘)
アレルギー検査は基本的にどんな状態でもやってもらえます。
ただ抗体検査は月齢によって結果がコロコロと変わるようで、実際に食べさせて反応を見るのが一番のようです(検査結果が変わっても、今まで食べれていた物が食べられなくなることはないとのこと)
うちの子も乳児湿疹酷かったので離乳食前に勧められて検査をしましたが、その後は実費だから勿体ないという理由で必要ないと言われました。採血するのも子供の負担になりますしね。たぶん押さえつけられてると思う、仕方ないけど。
ローションタイプでは乾燥を防げなかっただけでは?と思ったりもするのですが、これまでの湿疹と同様に対処する形でいいと思います。
蕁麻疹と乳児湿疹は明らかに見た目が違うと思うので、これまでと似たような湿疹であればあまり気にしなくていいと思います。
肌が弱いタイプは2,3歳まではちょこちょこ荒れやすいし、何かしらの蕁麻疹も出やすいと言われました。うちの子も謎の蕁麻疹は2回くらいありますが、食べ物は全てクリアしてます。
しましま
ケアがままならないと色々とでちゃいますよね💦
保湿をがんばりたいと思います!
検査は何か出たときでも遅くなさそうですね。
もう少し考えてみたいと思います!
ありがとうございました😊