退会ユーザー
同じ状態でした。つらいですよね。
私の場合は原因は旦那にあったんですが、ホルモンの影響で余計に気持ちの落ち込みが激しくなっていたように思います。
旦那ストレスは変わらなくても、生後半年くらいから徐々に感情の波は落ち着きました!
ホルモンの仕業。悲しくなったりイライラしても自分は責めなくて大丈夫です。ママ頑張ってますから大丈夫です。
ママリ
ここ数日そうです。旦那の前でも2日連続泣いてしまいました😢
❁¨̮
ありますあります…
1人目の時もそうだったし今も時々。
そういう時は育児を任せられる人に時々任せるのが1番です
そしてリフレッシュする!
私は最近リフレッシュしまくってるのになかなか気持ちがはれなかつまたりリフレッシュさせてもらったのに直ぐにイライラしてしまって😵
ゆっくりママ🔰
皆さんと同じくあります。現在進行形です。1人目のとき夫に当たりすぎていたようで義姉に鬱かも(夫が)と相談していて更に喧嘩しました笑
ゆっくり落ち着いていきます!
のんびり温かいものでも飲んで気楽に過ごしましょ( ˶˙ᵕ˙˶ )
はじめてのママリ
あるあるでーす❗️
旦那も一番子供のことをわからなきゃいけない存在だし、って感じで当たってしまうんじゃないですか?
責任感から辛くなると思うんで、とりあえず子供はほっといても大丈夫なんで、好きなことしたあとに子供のことをやったらいいと思います❗️
お腹空いたら子供より先に食べます❗️
ギャン泣きBGMで、とりあえず満たされたら、子供も自然とママと笑顔です😂
しにたい思うまで何でもかんでも子供優先はあかんです❗️
子育ても適当、家事も適当で衣食住出来てることに感謝です‼️
コメント