
コメント

チャコちゃん
私は31wで辞めるつもりです
ただ今現在27wですがかなり体しんどくて出来るなら早く辞めたいと思っています…

退会ユーザー
予定日の6w前が普通かと思います💡
今回2人目出産予定ですが、ギリギリまで働かせていただきました(^^)
職種は体調にもよるので、無理はしない方がいいですよ💡
-
ぱぴこ
そうなんですね!やっぱり人によって違うんですね。はじめてのことばかりなので職場に迷惑なんじゃないかとか、でも無理しないでと言われたりしてもどうしたらいいか悩んでました!
- 5月23日
-
退会ユーザー
有給などで早めに取得する方もいますよ💡
私の職場はママさんが多いので、理解がある方だったかと思います(^^)
妊娠中、無理は禁物なので上司や同僚にはきちんと相談しておいた方がいいですよ♥️- 5月23日
-
ぱぴこ
ありがとうございます(^^)♡わたしの職場は男のひとばかりなので色々気にしてしまいます(;_;)けどお腹の赤ちゃんが一番大切なので頑張って言ってみます(^^)ありがとうございます
- 5月23日

いちご
産休とは産前6週産後8週だった気がするのですが。
あとは会社と相談したり有給で調整しました。
-
ぱぴこ
そうなんですね、ありがとうございます(^^)
- 5月23日

ぴの*ぴの子
私は30週で辞める予定です(*´∀`*)
できるだけ動いていたいと思っていたのですか、切りがいいところで6月いっぱいまでやります♪初妊婦で里帰りなので丁度いいかなと思いまして(*´ω`*)体調次第で早めに入ってもいいと思いますよ♡
-
ぱぴこ
ありがとうございます(^^)わたしは社員とかではないので手当てがでないので旦那さんに無理はしないでほしいけど働いてほしいと言われました。やはりお仕事やめる方もいらっしゃるんですね!
- 5月23日
-
ぴの*ぴの子
私もパートなので何も出ず(੭‾᷄꒫‾᷅)੭
旦那さん優しいですね😊♪♪
私は、子ども産まれたら当分仕事はしないので(笑)体調が許す限りお金を貯めとこうとギリギリまで働きますが、最近また、悪阻なのか、気持ち悪さが始まってしまったので時間きっちりで帰ったり休憩いただいたりしています✨- 5月23日
-
ぱぴこ
産まれたらできるだけ子供と一緒にいたいですよね♡わたしもギリギリまで働きますがその後については少し相談してみます(^^)ありがとうございます!
- 5月23日

uuuuuka
職場によってだと思いますが、産前産後8週の決まりで予定日の2ヶ月前からでした☆
(あたしは退職してしまったのですが、職場での決まりがありました☆)
自分で産休制度が決められるのか、職場で決まっているのか…聞いてみた方が1番かと思います(*^^*)
今から何でもかんでも心配しちゃいますよなσ(^_^;)
-
ぱぴこ
はい、このあいだ検診で血糖値が高いと言われて検査をすることになりました。自分だけの体じゃないので本当に不安です(;_;)
- 5月23日
-
uuuuuka
あたしは環境が良ければ産休・育休もらって続けたかったですが、昨年の秋には辞める‼︎と決めての2月に妊娠発覚だった(した後1ヶ月の切迫流産と診断された)のでそのまま潔く辞めてのんびりマタニティライフを送ってます(*^^*)♡
ただ、体調が今良い状態なので働きたい病がウズウズしたり、旦那さんは身体第一だけど考えは共働きを希望してるので私の心の中で時間がもったいない〜、働きたい〜収入が〜と毎日嘆いてますσ(^_^;)笑- 5月23日
-
uuuuuka
血糖値が高いなど言われるのは目に見えないものと闘う感じで不安ですよね。。。
あたしは目に見えて分かる体重増加と闘ってます(/ _ ; )- 5月23日
-
ぱぴこ
ありがとうございます(^^)わたしは食べたものを戻してしまうので体重が減ってしまって怖かったです(;_;)が、いまはお薬をいただいて食事もとれるようになっているのでお腹も赤ちゃんがいるスペースより胃のスペースのほうが大きくなっているような気がします!笑
- 5月23日

わわわ
私は事務職なので、産前6週産後8週でしたが、立ち仕事の職種だと産前も8週とアパレルの店員さんが言ってましたよ。
就労先の社内規程による部分もあるかと思います。
ただ、上記期間より短くすることは法律で禁止されているはずです。
-
ぱぴこ
そうなんですね!はじめて知ることばかりです( ´∵` )
ちなみにわわわさんは正社員ですか?- 5月26日
-
わわわ
はい、正社員です。
私も6週前まで働かなきゃいけないなんて、妊娠して初めて知りました(^^;
妊娠したら妊すぐを買って、産休育休制度などについて色々書いてあるので、知識を身に付けました。
もらえるお金、使える制度など、特集されてますよ。
けど出産育児一時金の申請は書類に不備あり、申請出来ていないことに全然気付いていなくて育休明けですでに仕事復帰していた頃にようやく支給されるというミスしました(^^;
産休直前は身体が重くて重くて本当に通勤がキツかったです(^^;- 5月26日
-
ぱぴこ
そうだったんですね(;_;)♡お疲れ様でした(;_;)♡
あたしは正社員ではないので手当てとかは受けられませんが勉強になります!ありがとうございます⊂( ・ ̫・ )⊃三- 5月27日
-
わわわ
産休手当などは所属している会社の社保などから支給されるので正社員じゃないともらえないかもしれません。
けれど出産育児一時金は行政から出る手当なので専業主婦の方でも、どなたでももらえたはずです。
分娩費用が賄えるくらい45万円近く出ましたよ。
自動では支給されないので各種申請は必要ですけど、初めからあきらめないでちゃんと調べた方が良いですよ(^-^)
もったいないです(^^;
私も産休手当なんて出ないと思っていたので、産後割とすぐに会社からの入金を出産育児一時金が入金されたとばかり思っていて確認せず放置してました。
そしたらそれは出産育児一時金ではなくて産休手当だったようで、申請の不備で出産育児一時金は未申請の状態でした(^^;- 5月27日
-
ぱぴこ
ありがとうございます(๑˙❥˙๑)わたしは正社員ではないので手当てうけられないと言われてましたが社保には入っているのでちゃんときいてみたらうけられそうです!
わわわさんのコメントのおかげでちゃんと手続きできそうです!ありがとうございます(^_^)♡- 5月27日
ぱぴこ
そうなんですね!旦那さんからお仕事についてどうしてほしいとか言われたりしませんか?