※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

秋から夫の単身赴任が決まりました。子どもは今月で1歳、保育園が始まり…

秋から夫の単身赴任が決まりました。
子どもは今月で1歳、保育園が始まります。

旦那さんが単身赴任でワンオペの方々、何かアドバイスはありますか?

わたしも転職して新しい職場になるので慣れない環境での仕事と育児の両立、不安しかありません😇
そして何より怖いのが自分と子どもの体調不良…
乗り越えられるのだろうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

仲間が!!!!と思ったらついコメント🤣
夫が来月から単身赴任…🫠
私も自分と子供たちの体調不良が恐怖です!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仲間〜〜😭
    忙しいのはもう仕方ないやるしかない!という気持ちなんですが、自分がダウンした時が心配です、、
    保育園も始まるので絶対色々もらってくるので、、😇

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちのベビーも保育園入ったらどうなるかなー🤣
    実は私上にあと3人いるのですが、上3人はあんまり風邪引かなくて…
    そして私はすぐ体調崩すんです…
    私が倒れるのが1番困るのに😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

フルタイム正社員勤務、身内の頼り無し、完全ワンオペでやってきました🙋
体は慣れはしますが精神的に参ります🥲
自分がインフルエンザ、コロナになったときは這いつくばってやることやってました。
田舎すぎてネット通販とかも配達圏外...
『無理をしたら負け』『なにごともほどほどに頑張る』って思いながらやって来ました😅

ご飯なんて腹に入れば良いのです。保育園の給食で栄養取ってくれと🙋掃除しなくても死にません!
ただひとつだけ頑張る目標は決めてました。

わたしは家事よりも子どもとのふれあいを大事にしてました。
今日はレトルトでいっかー紙皿使っちゃえー今日は仕事も疲れたし遊ぶぞー!って感じでした。

自分の褒美を見つけるのも大切ですよ

はじめてのママリ🔰

私も今単身赴任でワンオペしてます、、
年もいってて疲れが抜けないです。笑

体調不良も経験しました。
子どもの時はまだ動けますが、自分の時は悲惨でした…💦
ひどいかもですが、子どもをお風呂に入れられずタオルで拭いて終わった日もあります。

なので食べ物や飲み物、お菓子、ポカリ系はストック多めにしてます!
あとは鎮痛剤も用意しといたらいいと思います😵

はじめてのママリ🔰

旦那が夜遅くに帰ってくるワンオペより
単身赴任ワンオペの方が何倍も楽でした😂!
大人1人分の家事がない、大人の目がない(片付けのハードル下がる)、、
なんとかなりましたよ😊
ただ、一応ファミサポは登録しておいてました🙆‍♀️使いませんでしたが!

はじめてのママリ

単身赴任でワンオペです!
人によると思いますが、私は単身赴任のほうが自分のペースでできるので楽だと思うこともあり、自分の機嫌を自分で取りながらうまくやるようにしています!

特に子達が寝た後は全部自分の時間になるので、好きなことをしたりストレスや疲れが多くてしんどい時はUberで美味しいもの食べたりして気分転換しています😊

一番辛いのは自分自身が体調不良になった時です😢早め寝たり市販薬や栄養ドリンクで元気になったとごまかしながらなんとかやっています!

頼れるサービスは頼ってとにかく無理しすぎない、自分を甘やかしてご褒美多めにやりましょう!