
コメント

ぶっつん
それ私も思ってました!
保育園通って4年になりますが、今のところ一回もないです。周りでも聞かないです…(ママ友が少ないからかも笑)
やはり困りごとで投稿する率が高いんでしょうかね…??

柊0803
娘は毎シーズン2回づつ掛かります💦
12月も1回、1月も1回かかりました。
0歳から毎年です💦
いつ吐いてもいいように準備だけは常にしてあります。
元々私自身胃腸が強くないのもあって、娘も胃腸があまり強い方ではありません。流行ると同時に100%の確率でもらってきます😱
胃腸の強い子はかかりにくいかもしれないですね!
もちろん風邪は年中です💦
幼稚園に通いだして1年近く経ちましたが、ようやく風邪をひいていない日が出てきたくらいです。1年間ほんっっっっっとに病気ばっかりでした😭💦😱💦
-
れいにゃ
毎シーズンなってるんですね💦もう嘔吐の処理も慣れたものですか?💦
回数としてはやっぱり普通の風邪の方が多いですよね💦- 2月26日
-
柊0803
嘔吐前の「あれ?いつもとちょっと違うな、嘔吐くるかな」という感覚を覚えてきました😂
最近はちょっと違和感があるとすぐ洗面器を用意する癖がつきましたね。
処理も以前よりは早くなりました。
同じクラスでも胃腸炎になった事のない子もいますし、やはり胃腸の強さは比例するかと思います。
その代わり、娘は熱を出す事はほぼなく、熱が続く...等は体験したことないですね。
個々の強さ、弱さはあるみたいですね。- 2月26日
-
れいにゃ
胃腸の強い弱いってあるんですね😣私も子供も強いのか弱いのかわからないです💦
吐く前の予兆(感覚)っていうのがあるんですね💦
処理がスムーズに出来るの羨ましいです😭もうどこから手をつけて良いのかわからず…💦子供は嘔吐の所に来たりするしなど…💦
熱などがあまり出ない子でしたら、嘔吐以外はほぼ園へ通えてるって感じですね(^-^- 2月26日
-
柊0803
焦りますよね~💦
嘔吐まみれの娘をお風呂に入れるか床を掃除するか...究極の選択の時もあります😂
ただ、嘔吐より更に強いアデノウイルス、溶連菌、風疹、水疱瘡...沢山感染性ウイルスがありますので、この1年間は毎月何かしらの病気で月7日程度はお休みしていました💦
多いときで半分お休みしていました。
最初の1年間は病気リスクが高いけれど、その後は免疫力も体力もついてきて落ち着くとは聞きますよね。
ちなみに胃腸が弱い=すぐお腹壊す、腹痛等の症状があるという感じです。通常の便でしたら弱い部類ではないと思いますよ!- 2月26日
-
れいにゃ
感染性のウイルス本当沢山ですよね…😖
年少さん以上でも休む回数結構多かったりするんですね😭💦- 2月26日
-
柊0803
まだ娘は年少なので、年中さんになってから少し期待...と思っています。
入園してからは本当に幼稚園の洗礼を受けました😱
私自身も娘から風邪を立て続けにもらい、治らないまま肺炎にまで悪化し、10日間も入院しました😱
飛行機距離の実家に帰省している時で良かったです...
ママの基礎体力もしっかりつけておいて下さいね💦- 2月26日
-
れいにゃ
学年が上がる度に体力も免疫力もきっと高くなって行きますから休む確率は低くなると期待したいですよね😰
ママも看病で疲れてると基礎体力とか落ちますしね😭
子供の体調不良は親ともに疲れますよね😷- 2月26日

きき
処理の仕方とか対処の仕方でたまたま多いのと子供によって風邪こじらせると嘔吐しやすい子がいます。
娘がそうです😅
ノロにはなったことないけど、年に2回は胃腸炎になりますね。
あぁ今日は咳込んでるな〜と思ったら寝室にスプレーとビニール袋、ゴミ袋、バスタオルをセットしてます。
保育園通ってますが嘔吐したら基本お迎えですね。
ただ一度のど風邪で痰が絡んで吐き出すのにオェッとなったようで痰が出たらスッキリして元気そうだったので様子見してました〜とお迎えコール無かった時があります☺️
-
れいにゃ
困り事が多い分投稿がきっと多くなってるんですよね💦
咳の反動で嘔吐してしまう形でしょうか?💦
やはり基本嘔吐はお迎えですよね😅親としてもそっちの方がその後病院に連れても行けるので安心な気もします💦- 2月26日
-
きき
そうですね、咳の反動で胃液も上がって胃の中の物も上がってきてって感じです😩
小児科でも相談した事ありますが子供の時は仕方無いしそういう体質の子もいるって言われました。
旦那が胃が弱いので似たのかなと思ってます😵- 2月26日
-
れいにゃ
咳の反動で嘔吐は子供あるあるなんですよね、きっと…😰
やはり胃腸の弱い強いが関係もしてくるんですかね😭💦- 2月26日

kaka
うちは4月から通っていますが、まだ胃腸炎かかったことないですよ〜🙋♀️
風邪はもうしょっちゅう鼻水ダラダラしてますが、だいぶ熱が出る事も少なくなってきました✨
でも胃腸炎だと保育園の初期対応によりますが移りやすいですし、お友達がなったらなっちゃう子も出てきますよね😂
うちは何度か嘔吐(咳き込みすぎて少し吐いた程度)したことがありますが、連絡は無く、普通にお迎え行った時に報告を受けるのみでしたよ☺️
でも園の規則によるかもしれません。
娘の通っている園は比較的、融通を利かせてくれるのでゆるめの対応です😂
なので私も娘が今後吐いたりしたら慌てると思います😇笑
-
れいにゃ
咳き込みの反動で吐いちゃうこともありますよね😅
確かに園の嘔吐処理に対する対応で変わりそうですね💦
園見学の時にそういう場合はどう対応してるんですか?とか聞くのも、質問内容が細かすぎてモンスターペアレントみたいになるかなと思ってしまい😰💦- 2月26日

ママリさん
1年に3回くらいはもらいます。
毎回胃腸炎などになると家族全員に回るくらいです。
いきなり吐き気などくるのでびっくりします。
-
れいにゃ
1年に3回…多いですね💦
園児が多く胃腸系の病気が流行りやすいとかですか?💦- 2月26日
-
ママリさん
保育士が言うにはみんなの前でオムツは変えるしまだ喋れない子もいて上手く伝わらなくどこにでも吐いてしまうし、まだ口に手を入れてしまう子がいたりするからって言ってました!
- 2月26日
-
れいにゃ
小さい子だと伝えられないからこそ本当いきなりの嘔吐になりますよね😢
皆の前でオムツ変えることの方がほとんどですもんね💦人数少ない多いは関係なく、運なのかもですね😥💦- 2月26日
れいにゃ
保育園の児童数が少なくてもらった事がないとかですか😊?
普通の風邪よりも胃腸系だと嘔吐の処理とかもあり困り事として投稿が多くなってるだけなんですかね💦
ぶっつん
なるほど、園の規模にもよりますね。全部で80人くらいの保育園なんで、少ない方になるのかな??
れいにゃ
よく20人未満だと小規模と言いますが80人くらいだと中規模位ですかね😊
やはり大規模などの100人超えだと多いんでしょうか…💦でも、100人超え園の方が今のご時世多いですよね😂