※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sana.
妊娠・出産

FP3級と簿記3級を取りたい産後2ヶ月の女性。一気に勉強できないため、どちらから始めるべきか迷っています。

産後2ヶ月ですが時間を見つけて勉強して資格を取りたいと考えています。

取りたいのはFP3級と簿記3級です。

2つ一気に勉強できる頭ではないので、どちらからやる方がいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら簿記にします💭
簿記なら色々な仕事に活用出来るので😊
FPは余裕あればその後に受けます✨

  • sana.

    sana.


    簿記とられてますか??🤔

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうど資格取ろうと思って教材申し込む段階です笑💭
    求人は色々見てる段階ですが、簿記はやっぱりどの求人でも優遇されてる場合が多かったです😂
    事務系に勤めたいというのもあるとは思いますが💦

    • 2月26日
ぬぬ

簿記は会計に特化している、FPは資産運用や相続、ちょっとした法律など様々な分野からの出題がある、というイメージですかね〜🤔💦
好みにもよるかもですが、私はFPの方が身近な話題もあるのでとっつきやすいと感じました☺️

  • sana.

    sana.


    なるほど!!🌝

    • 2月26日
グレープ

次の簿記の試験は6月です。
あまり早くから勉強すると忘れたりモチベーションが保てないので4月5月頃から始めるのがいいと思います。

FPはいつ試験でしょうか?
試験日から逆算して勉強を始めるといいかなと思います。

私は先日簿記3級受けてきました!
勉強は1か月前から始めました☺️

  • sana.

    sana.


    どのテキスト使いましたか?!🥺

    • 2月26日
  • グレープ

    グレープ

    テキストはTACのスッキリです。
    でもあまりオススメしないかも…解りづらいところありました。なのでネットで自分で調べたり平行しながらやりました。あとは自分で考えて理解するしかなかったです。それに無駄に時間かかったというのは時々ありました💦
    まぁ無難なテキストなんでしょうが…
    あとは過去問と予想問題を解いて…という感じです。
    1ヶ月の勉強でしたが、自己採点は93点で多分合格できたかなと思います!
    次は簿記2級に挑戦します✨子育てしながらなかなか大変ですが頑張りましょうね✨

    • 2月26日
deleted user

内容が全く変わってくるのでその後何をしたいかにもよるかと思います!

とりあえずどちらも3級を!という事であれば、

どちらも3ヶ月程の勉強で取れると思うので、1年間で2つとも取るつもりで、試験日程と出願期間を考慮して優先順位を考えるのが現実的かなぁと思います!

数字が嫌いでなければ仕事に繋がりやすい簿記、生活にも役立てたいならFPですかね🤔どちらもほぼ暗記なので本当に好みかなぁと思います😆

産後2ヶ月でそれだけの心の余裕が持てているなんて素敵です😢💕見習わせてください…!

  • sana.

    sana.


    毎日毎日大変すぎますが、今後仕事するにあたって私は何も持っていなくて…🤦‍♂️

    少しの時間でも勉強して取れるなら頑張ってみようかなと💥

    試験日見てみます!!

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もFPの勉強してたら妊娠発覚して悪阻で中断してしまったので焦ってます😂笑

    子育てと両立頑張りましょう💪💕

    • 2月26日
ぽん

ごめんなさい、3級だと実際の就活ではあまり意味がないと思うので2級をオススメします!!
簿記でしたらひたすら過去問していたら大丈夫ですよ🙆‍♀️

  • sana.

    sana.


    いきなり2級とるということですか??

    • 2月26日
  • ぽん

    ぽん


    そうですね!
    簿記だとお金も高いし‥
    どうせでしたらその方がいいかと思います☺️

    • 2月26日
  • sana.

    sana.


    結構難しいですか??

    ほんとに初心者なのですが、、

    • 2月26日
ぽん

そこまでって感じではないとは思います‥。
確か3級は本当に初期って感じでしたので💦
とりあえず過去問過去問でしてたら大丈夫だと思いますよ😊
基礎はしっかりと覚えてって感じですね🤗
もしハードル高ければもちろん3級からでもいいと思いますよ🤗

履歴書にも3級だと書いても意味ないと聞いたことあったので😰

  • sana.

    sana.


    なるほど、、
    なんでも3級だと意味無い言いますよね(笑)

    入門書買ってって感じですかね??

    • 2月26日
  • ぽん

    ぽん


    って言いますよね😂💦

    私は商業高校でしたが、普通に教科書とひたすら過去問でした😂
    1つ教材と過去問1.2冊でいいと思います😊

    • 2月26日
  • sana.

    sana.


    用意するのはテキストと問題集って感じですかね??🤔

    • 2月26日
  • ぽん

    ぽん


    一通り説明がしてあるテキストと過去問の問題集でいいと思いますよ😊

    • 2月26日
グレープ

横からすみません。
2級から取得するのはお勧めしません。
昔と違って難易度は上がっていますし、2級の合格率は現在30%にも満たないです。
20%切ることもあるので、かなり難関になっていますよ。
3級の基礎ができてないのに2級にとりかかるのは簿記に苦手意識を持ってしまうかもしれないので、得策とはあまり思えません。
商業高校では教えてくれる方がいますからいきなり2級でも問題ないかもしれませんが。
独学で取得されるなら3級から勉強し取得した方が無駄にならないかと私は思います。