※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなみ
子育て・グッズ

2歳の娘が支配的で、行動を指示し、外出中に問題行動を示す。就寝時にも泣き叫び、本にこだわりがある。イヤイヤ期か他の原因か悩んでいる。

2歳の娘のことで気になることがあります。

まず私の行動を支配したがります。
例えば、

夜中に「ママエプロンしてキッチンにいく」(私にエプロンしてキッチンに行って欲しい)
と2時間泣き叫ぶ。

「ママお化粧やめて」
お化粧をやめるよう指示。

「ママドアの近くに立つ」
立つ場所を指示。

読み聞かせすると「ママ、本を両手でもつ」と読み方を指示。

外出中は、
スーパー等で買い物中、床に寝転がり、靴、服を脱ぎ出す。
買い物中、私から離れて、困って追いかけると喜んでさらに逃げたり、ふざけたり。

服屋の鏡に唾をかけたり、床に唾を出す。注意すると余計面白がってやる。


公園で遊んでいて、誰かが来ると泣いて帰りたがる。


就寝前ですが、
嫌がる娘を押さえつけて歯磨き。
泣き叫びながらベッドに。
そこで娘の納得する本を何冊か渡し、私が部屋のドアを閉めるといった決まったことをしないと泣き叫び続けます。
本にいつもと違う本が混ざっていると狂ったように泣き叫びます。

他にもいろいろありますが、これはイヤイヤ期によるものか他に原因があるのか悩んでおります。




コメント

りり

イヤイヤ期にしては酷いと思います😭

小児科に相談されてはどうですか?😣

  • りり

    りり


    子ども療育センターという所が
    あるみたいですね!
    そこで相談してみたらいいと思います😊

    • 2月25日
  • ちなみ

    ちなみ

    ありがとうございます。
    市内にあるようです。
    電話相談もできるようなので、相談をしてみることにします。

    • 2月25日
まぬーる

過敏なところがあるのが、今後3歳頃か3歳をすぎてきて柔和されるかどうかが、ちょっと気になりますね。

ママ以外の人に興味が出てくると、またちょっと発達が変わってくると思いますので、
そこも気に留めておくといいかなと思います!

今は自分の縄張りがあったり、自分なりのルーティンが必ずある、こだわりの強い部分が顕著なので、
そこがどう変わるかですね!

  • ちなみ

    ちなみ

    ありがとうございます。
    3歳頃にどうなるかなんですね。
    成長とともにますます酷くなっているような気がします。
    市内の療育センターに相談することにしました。。

    • 2月25日
  • まぬーる

    まぬーる

    いいと思います!相談されてみることにしたのですね!
    療育の先生なら、信頼できますね😃私は保育関係者でもありますが、早期にみてもらえれば、お子さんの得意な部分と苦手な部分を知りながら、
    どう底上げして伸ばしてあげるかヒントを得ることができるので、これからのお子さんと、ご両親のためになると思います🎵

    • 2月25日
  • ちなみ

    ちなみ

    ありがとうございます。
    娘もたくさんの可能性をもっていると思います。健やかな成長のためにも、専門の方々の支援を得たいと思います。

    • 2月25日
みーみー

こだわりが強いのかな。
ちょっと心配ですね。何処かに相談された方がいいかも。

  • ちなみ

    ちなみ

    ありがとうございます。
    こだわりが強い原因は何なのか。。
    市内の療育センターに相談することにしました。

    • 2月25日
A

こだわりが強い感じがします…!
私が住んでるところは市役所で発育などの相談ができるところがあるのですが…
市役所で子供の相談あるか調べてみてはいかがでしょう??😭

  • ちなみ

    ちなみ

    ありがとうございます。
    やっぱりこだわりが強い感じですかね。。
    市内に療育センターがあることがわかりました。相談することにします。

    • 2月25日
🌻

イヤイヤとは何か少し違うかな?とは思いますが‥
ちょっとこだわりが強すぎる感じはしますね💦
うちの2歳の娘も多少のこだわりはありますが、同じ靴しか履かない。車に乗る前はよーいドン!をする。
寝る前の電気は自分で消すなどその他諸々です。
検診等は何も指摘はなかったですか?

  • ちなみ

    ちなみ

    ありがとうございます。
    検診では発達には全く問題ないと言われました。
    こだわりも支配的だったり、唾など人が嫌がることをすることが、今後集団生活をするうえで心配です。
    療育センターに相談することにしました。

    • 2月25日