
コメント

310
うちの子は昔っから、1人で遊んでました…笑笑
入ると逆に邪魔って言われたり…でも大きくなるにつれ喜びを共有したいのか?手を引っ張られるようになりました!😉お絵かきする時とおままごとする時は連れて行かれます😅

もち
愛情不足ではなく、個人差なのかな?と思います!
うちは2人とも1人遊び得意で家ではずっと1人で、または2人で勝手に遊んでくれます。
結構1人遊びができずに呼ばれるって聞いてたのに…うちの子たちは😂すごくラクですけど、逆にママいらないのは愛情不足かな?と思うこともあります😂
友達のお子さんは、上の子には永遠にママーママー!と呼ばれるけど、下の子は全然呼ばないって言ってました🤔
-
はじめてのママリ🔰
お子さんによって本当に違いますね!
周りは一人遊びの得意な子ばかりなのでうちの子がおかしいのかなと思ってました😅
お二人とも一人遊び上手なんて親孝行ですね🥰羨ましい限りです✨
これも個性だと思って頑張ります!- 2月25日

ハルノヒ
上の子は1人遊びが下手で、ひたすらママママママママママ呼んできます😫1歳半の頃からずっとそんな感じで、3歳の今もなかなかのしつこさです😂あまりにもインターバルくれないので、今トイレに避難してきました😂
一方の下の子は1人遊びが上手で、ところどころで構ってあげれば満足して、また1人遊びに戻る感じです。
2人とも同じように愛情をかけてるはずなので、これも個性なのかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
ひぃ!!3歳の今も!!それは本当に…お察しします…😭おつかれさまです!
同じような経験をされている方がいて、個性という言葉が聞けて安心しました😭
ありがとうございます!- 2月25日
はじめてのママリ🔰
娘さん一人遊びお上手だったんですね!羨ましすぎます😭
唯一好きなYouTube流しているときは集中してくれるんですが、それ以外はなかなか休息できず参ってました😭
310
私の友人の子供もそうでしたよ!家事ができないって言ってました!1人で遊べるんだ〜すごいと😳
だけど、こんなに相手しなくていいのかな?って心配になった時もありました…今、一緒にやろうって誘われるようになってからこれずっとは大変だなって感じることができました😩
1人で遊んでくれる方が楽ですね…
はじめてのママリ🔰
お友だちお子さんもうちと同じでしたか😣周りで同じようなタイプのお子さん持つ方がいなかったので少し安心しました…
310さんのお子さんのように大きくなれば嫌でも誘われるようになるんだし、予行練習として頑張ります🙇🏻♀️
ありがとうございます😭