
保育士で育休中の方です。ブラックな保育園の現状に悩み、子供を預ける不安や職場復帰の心境を共有したいです。
こんにちは。
お子さんを保育園に通わせてる方今多いですよね。
私は保育士をしていて、今は5ヶ月の娘と育休中です。
保育園の仕事は本当にブラックで
私が今勤めている園は2018.04.01スタートして
今年で三年目になる保育園なのですが、辞めている人数は20人を超えていて、今年度で、もう最初にいた先生たちはみんないなくなります。
子供たちに対しての対応ももちろん、保育士それぞれで目や耳を疑うような保育を行う先生も中にはいます。(内部告発でその先生は辞めました。)
保育士だからこそ知っている内部事情。
娘を預けるのが不安という気持ちと、不安定な職場に戻って育児、家事、仕事を両立していけるか。
いろんな気持ちがごちゃ混ぜになっています。
長くなりましたが、何が言いたいかというと
保育園に通わせた当初の気持ちや、今の気持ちどんな気持ちでも構わないので皆さんの心境などが聞きたいです。
- リ(3歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

mama♡
4ヶ月の頃から通わせています!
小規模園で先生は看護師さん含め8人くらいいらっしゃいますが、どの先生も安心して預けられます🥺
本当にみんな大好きで、どの先生が姉妹園に異動になると聞いても泣きそうになります。笑
どんな話でも聞いてくれるし、くだらないことでも本当に可愛いと思ってる感じで話してくれるし、ここに通えてよかったなあと思います。

ひいらぎ
預けたことは無いですが(待機です)すみません😔
保育士さん、私の周りにも何人かいらっしゃいますが、知ってる中でも3人は辞めてしまいました😔
やめた理由はみんな同じで「職員同士のいざこざ」でした。やはり女社会ですからいざこざは多かったみたいです。
保育士さん不足が大きく取り扱われてる今、潜在保育士(保育士の資格はあるが働いていない)が物凄く高い割合でいらっしゃると聞きました。悲しいことですよね、、子供が好きで子供のお世話をしたくて学校なり独学なりで頑張って資格を取った方が、保育士同士の揉め事で辞めてしまう、、。子供にも保護者にも罪はないので、心苦しいとみんな言っていました😔
わたしはそれでも保育士になりたく、今年から保育補助として働きながら高卒なので独学で勉強して試験を受けるつもりです^^*
保育士さんが気持ちよく働ける職場が増えることを望んでいますが、、難しいのでしょうね😔
質問とそれてしまいすみません😭
保育士さん、本当に尊敬します。
お子さんの命を預かりながら仕事をなさってるなんて本当にすごい事です。
-
リ
保育士の試験頑張ってください!応援しています😭ありがとうございます!
- 2月28日

はじめてのママリ🔰
長男を通わせている保育園は保護者から見ると凄く良い園だと思います。
園の内部の事は分からないのですが、、、
1歳児の時、旅行に行く予定が前日の台風で家が一部損壊し、その翌日は行き先で大きな地震があり自宅で過ごしていると、心配した担任の先生から電話があってびっくりしました💡と同時に気にかけてくださっていたことが分かって凄く嬉しかったです☺️
そして今の担任の先生は、幼い頃にお母様が同保育園の調理師をされていた事からちょくちょく園に遊びに来ていたらしく、ここで保育士という仕事がある事を知って目指そうと思われたみたいです✨
私も第1希望が落ちて第2希望の園という事もあって最初はショックと不安がありましたが、今では長男が今日あった出来事を楽しそうに話したり、朝保育園に行くのが楽しみで仕方がない様子を見ると、この保育園に通わせられて良かったと思っています☺️
-
リ
子供の様子が1番ですよね!ありがとうございます😭
- 2月28日
リ
私も預けようと思ってるところは小規模なので、なんだかちょっぴり安心できました😭ありがとうございます!