
小学4年生くらいの男の子ともなれば、口悪いのって普通なのかな?私が気…
小学4年生くらいの男の子ともなれば、口悪いのって普通なのかな?
私が気にしすぎ?
親に対して反抗とかではなくて
友達同士の中でのやり取りで
家のすぐそばにある学童で、時間になれば園庭であそんでるのですが相手に対して
死ね、このクソが、てめぇ、とか
お前下手だから入るな、って仲間外れ?
後はプライドが勝ってか、誤ったり、ありがとうが、言えなかったり
住宅地でもあるので、子供達の声が響くのですが
先生に呼び出されて怒られたり
私の中での口悪いなって子の声は、だいたい同じ子
育った環境にもよるのかもしれないけど
私個人的に名前があるのに、お前とかてめぇとか呼ばれたりする事事態あまりすきじゃないのもあるし
私には男兄弟がいないので、男の子ってどんなものか🤔
少なくても子供の頃から、女の子に比べて、男の子の方はストレートって言うかはっきりしてるってイメージはあるのですが😥
それからその地域によってイントネーションがキツく聞こえたりする所あったりもしますよね?
私は婚姻後に、今の県に越してきたのもあって
田舎ってわけではないのですが、イントネーションになれてないのもあります。
私の息子はまだ1年生なのもあって
その子達みたいな口調で話すことはなく、むしろその学童は怖がって行ってませんが
後2〜3年もしたら、自分の子もこうなる?って思うとなんか嫌だなぁって
- 結絆(9歳, 12歳)
コメント

退会ユーザー
こんにちは😃
うちの息子も小1です✨
なんか、すごく共感しちゃいました💦私も一人っ子で、実家が病院という事もあり言葉遣いが乱暴な人がいない環境下で育ちました。私も旦那も結婚して北海道に来たのですが、高齢者〜幼稚園年長さんは、かなりの言葉遣いで未だにびっくりします。家庭環境もあるかもしれないけどテレビの影響でも、なってそうですよね。特にうちの旦那は、私や子供に対しては、お前とかテメェとかは言わないしテレビもそんなに観ない家庭なので周囲の影響でそうなるのかな?と今から不安しかないです。

退会ユーザー
わたし、息子に真似真似クイズとするのですが息子にとって真似されたくないもの息子が真似したくない態度や言葉を当ててみたり言わせたりしています。その影響か人に対して使ってはいけないという認識も持たせる事が出来て今のところ、穏やかですが4月からは学年一つ上がって調子に乗ってしまいそうで怖いです😭

たまむすび
4年生男子だと言葉遣いの使い分けができるようになる頃ですかね!
怖い先生とか例えばサッカーのコーチ、自分より強い上級生には言わないと思うので(笑)
同学年や年下とか自分を大きく見せたい相手に使ってると思います!
その子がスタンダードだとは思わないですが、見えないところで少なからず使ってますよ(笑)
テレビ、漫画、ゲーム、家庭等々…何かのせいだと大人は理由を探したくなりますが、本人としては大した理由はないはずです(笑)
使ってみたいだけとか
あとは発達がグレーの子だとボキャブラリーが少なくてすぐそういう言葉が出てしまう、ということもあります!
なので下級生が出来て調子に乗り始めた2.3年生の方が使ってるイメージです(笑)
親や先生の前では言わなくても、友達同士で言って遊んでたりもしますよ!
悪い言葉遣いとはまた違いますが、女子も男子もチ○コ連呼して遊んでたり、オッパイと言わせようとしたり子どもって下ネタ系大好きですよね(笑)
注意されたからってすぐに治るものじゃないのが難しいですよね😂
抑止力として強い高学年も必要なんですが、学童ってあんまり高学年いないですからね…💦
高学年になればそういう言葉遣いがダサいということにも気づくかもですし、そのままでも中学校に行けば上下関係できるので先輩にすぐ潰されると思います(笑)
もちろん優等生タイプや内気ボーイもいるので個人差ありますが、親や先生の見えないところで悪い言葉遣い使うこともあるかと思います!
それで誰かを傷つけるわけじゃなければ、それも成長だと思って見守ってあげれるといいな〜と思います😊
多少の指導は必要だと思いますが、言い過ぎても逆に使いたくなっちゃうかなと…ダメって言われるほどやりたいし(笑)
-
結絆
コメントありがとうございます。
遅くなってしまって、すみません。
確かに友達同士しかいないところでと大人がいるところでは、少し見せる姿違う気するし
立ち入り禁止とか駄目って言われると私もやりたい願望ありました😭
息子見てても、なんか違う生き物見てるような気がして- 2月27日
結絆
共感ありがとうございます😊
やっぱり乱暴な言葉遣いの子は年長あたりから荒いですよね😥
家での言葉使い気をつけて、今のところはテレビもゲームも基本こっちが主導権握ってるんですけど
そう言った子の影響受けて自分の子までそうなってほしくないし
そんな乱暴な言葉でうちの子に関わって欲しくないなと思ったりで😥