
1歳半の男の子が歩かず、療育センターに紹介されました。訓練を受けて普通に歩けるようになる可能性はありますか?
もうすぐ1歳半の男の子です。検診を目前に歩きません。自分の力で立とうとしません。つかまり立ちは問題なくするし、伝い歩きも猛スピードで歩きます。
つかまり立ちからの手放し立位は取りますが、何もないところで、四つん這いの状態から立ち上がることはありません。しかし、高いところによじ登ろうとしたり、階段を登ったりします。
たまたま風邪で小児科受診したとき、立ちませんと言ったら、先生の顔色が変わり、療育センターに紹介状出しますとのこと。頭の隅に覚悟はしていましたがドキッとしました。
訓練を経て普通に歩けるようになったよってかたいらっしゃいますか??
- あかね(5歳3ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ママリ
押し車で練習するとかわ?
友達の子も一歳半過ぎて歩きました!

なつみかん
経験上…
一歳半で歩かないと療育センターに紹介になることはあります。
ただ、足に麻痺や病気がなければ、歩き方のコツや歩く楽しさを教えてくれると思います。
階段を上ったり、高いとこによじ登ろうとしている動画を撮って受診をおすすめします。
先生も見てくれると思いますがお子さんの機嫌次第では親との話だけになるので、実際の場面を見てもらえるようにしておいたほうがいいと思います。
いきなり受診がちょっと…なら、一歳半検診で改めて相談してからでもいいかと思います😊
-
あかね
なるほど!動画ですね!
自宅だと狭いアパートの中なので、高いところによじ登るなどが難しいところがあるので、保育園に協力を求めてみようと思います!
病気、、、だとしたら怖いですね💦何もないことを祈りたいですが、とりあえず紹介状もってセンター行ってみたいと思います。- 2月25日

んーしょ
娘は1歳7ヶ月になった翌日にひとり歩きを始めました。
1歳半健診で引っかかるなと開き直っていましたが、1歳半健診の10日前の出来事でした😲
私も2つの病院で診て貰いました。
最初に行った病院では、体の動きなどに異常は見られないから、とにかく歩く練習をして!とキツく言われました。
そして5ヶ月後(1歳9ヶ月)になっても歩かないなら再受診してとも言われました。
その後すぐ別の病院へ。
そこでは、伝い歩きしているなら大丈夫、歩くようになるよとやんわり言われました。
その先生のお子さんも1歳7ヶ月で歩くようになったそうです。
家では歩く練習はしており、最初は両手繋ぎで歩く練習、慣れて来たなと思ったら片手繋ぎで歩く練習をしていました。
息子さんもしっかり伝い歩きしていますし、ひとり立ちも出来ているので、ひとり歩きするのはもうすぐだと思います。
まだそこまで焦らなくていいのかなと…。
って焦りますよね😰
そのお気持ち解り過ぎます。
-
あかね
下にお返事してしまいました💦
- 2月25日
-
んーしょ
しっかりひとり立ちも出来て自覚も出来ているのなら絶対大丈夫です!😀
歩き出すのも時間の問題(問題じゃないけど)だと思います。
あとは息子さん本人のやる気と1歩を踏み出す勇気だけですね😁
買い物に行く時もカートには乗せずに片手繋ぎをして歩くことを促していました。
あとは自宅周りを片手繋ぎで散歩したり。
靴にも慣れて欲しかったので、なるべく外でも歩かせていました👟- 2月25日
-
あかね
ほぉ!良いことを聞きました!
思い切って靴履かせてみます!せっかく歩いたと思ったら靴を嫌がるとか辞めてほしいですよね笑- 2月25日
-
んーしょ
そこですね😂
私もその点は不安でしたが、幸い拒否はありませんでした。
靴を履かせれば足裏の刺激にもなるのかなと勝手に思ってみたり😅
歩くことへの興味を引き出す為にも、無理しないペースで一緒に歩いていました。
待ちに待ったひとり歩きした日は号泣でしたね😭
頑張れ、息子さ〜ん!- 2月25日
-
あかね
ありがとうございます!ナオミさんも頑張られたんですね!体験談教えていただきありがとうございました!!
- 2月25日

あかね
1歳7ヶ月!それを聞いて少し安心しました。
そんなに焦ってもいないのですが、風邪の受診のついでに言ってみた!ぐらいの乗りで聞いてみたら、紹介状もらう事態になってしまったと、おっきな事になってしまったなと思いました笑
立位を取り始めた時は、自分が立っていることに気づいてない感じでした。お菓子欲しさに膝伸ばしたら立っちゃった!みたいなときと、私の脚に寄っかかって立ってたのを私が知らない振りして脚どかしたら屈伸運動までしてたと、まぁ、こんな感じだったのですが、最近は何かに捕まって立っているところから自分で手を離し、腹でも支えることなく、見てみて立ててるよ!みたいに大人に注目を求めるかのようにニヤーっと、ニコーっとした表情を見せてたので立ってることを自覚したのだなと思ってました。発達障害などあると足の裏をつけること事態を嫌がるなどネットでありましたが、そんな感じでもなさそうだなと思ってます。
もしかしたら、療育センターでも、大した訓練する前に歩きそうな気もするし、1歳7ヶ月組なのかなとも考えれたので、ゆっくりのんびり構えていようと思います。
あかね
保育園で押し車やってます。バケツを2つひっくり返したものを猛スピードで押して歩いてます笑
歩いた方がいると聞いて少し安心しました。