※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘が優しい行動をしてくれるが、我慢もしていることに心配。他の2歳児と比較してどうなのか気になる。アドバイスを求めています。

(長文です💦)2歳9ヶ月の子ってどんな感じですか??
私は今切迫で入院中です。2ヶ月半ほど入院していて、GWまで入院予定です。

週に1.2回、2歳9ヶ月の娘が面会に来てくれます。
マスクつけて、ベビーカーに乗せられてやってきます😂

日曜に面会にきてくれたのですか、めずらしく「抱っこしたい!」と私に言ってきました。切迫で抱っこ出来ないので「ママ座ってならいいよ、おいで。」って言うと膝に登ろうとしたのですが、登るのを辞めて、私の隣に座りました。そしてニコニコしながら、お腹をナデナデして、チューしてました😭✨
なんて可愛いことをするだ❤と思った反面…我慢したのかなぁと😭私は涙が出そうになりました…(娘が帰ってから思い出して泣きました。)

その後お茶を飲んで「(娘の名前)ちゃん、お茶飲んでるよー」ってお腹に話しかけて、ペットボトルの蓋を締めたと思ったら、ペットボトルのキャップ側をお腹にあてて「赤ちゃーん、お茶のんでるねー」って赤ちゃんにのませてる風でした😭✨優しい😭✨私はまた泣きそうに😭💦

他にも旦那が娘にシュークリーム買ってこようか?と聞くと嬉しそうに笑って「ママ、大きいのクリーム!!(娘)ちゃん小さいのクリーム!」と言ってママのも買ってくるようパパに伝えてくれてる。そんな気遣いしてくれるのー😣ありがと❤

いつもお菓子とかも「ママだべて!」とお菓子をくれます😣✨ほんとうは妊娠糖尿病があるから食べたらだめなので実母とかが「食べたらだめやよ!」と私に言うと娘は実母に対して怒りの眼差しで見つめて「だめよ!」と実母に怒ります😅笑

イヤイヤ絶頂期のはずなのに、色んなことに気遣ってくれて、抱っこしてほしいはずなのに、我慢してるし…言うことちゃんと聞くし…
「ママの病院行きたい!」と言ってても夜だから病院行けない事説明すると泣かずに我慢してくれてる…

優しいこと沢山してくれて…
我慢沢山させてしまって…
ほんとに優しい子だなと思う反面…

2歳ってもっとワガママでイヤイヤして、言う事聞かないもんなんじゃないの?と思うと…ある意味心配になります。2歳児ってこんな感じなの??と。

私が妊娠する前から優しい子だったけど…我慢はさせてなかった(はず)。今は色々我慢させてるだろうなと思うと、それを口に出さない2歳って…😣💦

他の2歳児の子ってどんな感じなのかなと…。

長くなってしまってすみません。
心配で😣
こうしてあげたらいいよとかでも、なんかあればアドバイス下さい😣✨

最後まで読んで下さりありがとうございます✨

コメント

deleted user

思い通りにならないと怒ることもありますけど、優しい一面もありますね。

下の子に対しても最初は意地悪したりしてましたけど、だんだん受け入れられるようになったし、ご飯を作るお手伝いしようとしたり、たまには物わかりがよかったり、守ってくれようとしたり、、、

私も2人目妊娠中に入院してたんですけど、そのときにまだ2歳になったばかりだった娘は面会の帰り際に"ママちゃんとねんねしててね〜!"と言いながら手を振って帰って行ってて、いろんな意味で泣きそうになりました(笑)

そんな娘でも私が退院する予定だった日に一緒に帰るつもりで病院に来たはいいけど、急遽そのまま出産することになって一緒に帰れないとわかったときにはギャン泣きだったので、いつもママ無しでも平気そうに見えても本当はすごく我慢してるんだなと思いました。


アドバイスらしいアドバイスはできないんですが私は大好きだよと伝えたり、ハグしたりしてます。するとその仕返し?で顔中にチューしてきます😂

毎日娘に対して怒ってるし、下の子優先になってしまうことも多いんですけど、それでもママ大好きと言ってくれてるのでそれに応えるようにはしてます。

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます❤❤

    うちの子もお手伝い、めちゃしてくれます😭✨愛おしくなりますよね✨
    わかります✨うちの子も「ママ!ちゃんとねんねして!」って言ってくれます😣✨帰るときも手降ってタッチして1度も泣いたことありません😣「(娘)ちゃんもママと病院でネンネする」って言うときもありますが、切なくなりますね😭

    ギャン泣きされたら、ほんとは我慢してたんだなぁって思いますよね😭💦娘さん、エライですね😭✨✨✨愛おしくなりますね😭✨ほんとはいつも泣きたかったんだろうなと思っちゃいますよね😭

    大好きだよも、ハグも毎回やってます❤もちろん私から😂←私がやりたい😂💦笑。

    娘ちゃんからの顔中にチューとか可愛いですね❤❤

    私も娘がしてほしいことで、できることあったら、
    小さなことでもその都度応えれるようしていきたいと思います✨アドバイスありがとうございます✨

    • 2月24日
mamaruba

私が妊娠中で寂しい思いを
させてしまっていますが
それでも、パパ拒否だったの
がなくなったり
朝の登園もパパとになりまし
たが、行く前に
「まま!ゆっくりねててね!」と言ってくれます。
また家では赤ちゃんを認識
している素ぶりは見せませ
んが、保育園では
「おねえちゃんだから!」と
言いながら色々頑張っている
ようです✨

私は一緒に過ごしてるので
勿論、イヤイヤやワガママも
目にしますが
やはり会える時間が限られてるとママを心配させない!と
いう面もあるのでは
ないでしょうか...

先日、娘に「さみしい...」と
初めて大泣きされたので
小さいながらに理解し
行動しているのだなと
痛感しました、、。

  • りり

    りり

    「ままゆっくりしててね!」って優しいですね❤そんなこと言われたら涙でそうです😭✨

    うちの子もお姉ちゃんになるんだよとか全然教えたないのに「(娘)ちゃんおねえちゃんになるの!」と言ってます。わたしも旦那もビックリしました💦わかってるの?と。どこで覚えてきたんだろう…と。保育園でも家でもぬいぐるみの子守を毎日のようにしてます😭
    2歳でもおねえちゃんっていう自覚あるんですね。凄いですね😭✨

    娘なりにママに心配させない!って思ってくれてるんですかね😭✨

    娘さん「さみしい…」って言ってきたんですね😭✨大泣きしたってことは色々我慢してたんですかね😭✨
    私も赤ちゃん産まれたら、娘にそーゆー思いさせてしまうのかなと思うので、娘にちゃんと愛情表現してできる限りさみしい思いをさせないように頑張っていきたいと思います😭✨

    色々お話やアドバイスありがとうございます✨2歳児っていろんなことがわかってるんだなと実感しました。でもまだまだ子供なんだし、甘えたいのがホントの気持ちなんだと😭✨その気持ちがあるってことを常に肝に命じときます✨

    • 2月24日
ひー

可愛いですね~!
私も同じぐらいまで入院予定です‪⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬
我が家には2歳10ヶ月の息子と
6歳の娘がいます!
息子はお見舞いにきてくれると
エレベーターあたりから
ママー!!!大丈夫!!!!
って叫びながら走ってきますw
女の子母性があるから違いますね♡

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます❤そうなんですねぇ😣GWまで長いですよね💦でもなるべくお腹の中にいてほしいから、頑張るしかないですよね😣そして上の子たちにも頑張ってもらうしかないですよね😭✨
    ママー大丈夫!!って走ってくるんですね😂そんなふうに来られてら、嬉しくてなんか元気が出ますね❤✨
    同じように頑張ってるママや子供たちがいると思うと私も頑張ろうと思えました✨そして娘にとってはもっと長く感じるかもしれませんが、もうしばらく頑張ってもらおうかなと思います😣✨✨✨ありがとうございました❤

    • 2月25日
ゆきみだいふく

優しい娘さんですね😊
私も妊娠中はあまり抱っこしたりできませんでした。たまに抱っこー!ってなったりもしましたが。
お腹が張って横になっていると「しんどい?布団かけたげるからねんねしてね」と言って、自分の布団をかけてトントンしてくれました☺️
入院中もすごくお利口さんだったようです。
優しい子だなー頑張ってるのかなーと思ってましたが、実際に赤ちゃんが生まれて退院した今は、赤ちゃん返りしてワガママ放題です😂
でも赤ちゃんのことは可愛がってくれるし、私が息子を抱っこしようとしたら「重いよ?」と気遣ってもくれます😊
りりさんの娘さんも、今は本当にママがしんどいことわかっていて、ママが元気になったら甘えてくるかもしれません😂

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます☺️✨
    私も、しても膝の上に自分でよじ登ってもらって膝に座らせる程度です😣💦
    息子さん、めちゃ優しいですね❤❤男の子にされたら、更にキュンキュンしそう😭✨✨
    生まれたら、赤ちゃん返りしますよね、きっと。赤ちゃん返りしなかった子は今のとこ周りから聞いたことないので、するもんだと思ってます🙈💦そんな中でも気遣ってくれるんですね❤優しーー😭✨✨✨ってなりますね😭✨
    ほんと私が動けるようになったら、うーーんと甘えてくれたら、嬉しいなと思います😭✨
    2歳になれば色々理解してくれてるんだなぁと思いました😣✨

    • 2月26日
夢美

私も長男が2歳6ヶ月〜9ヶ月の間、切迫で入院していました。
すぐに緊急一時保育枠で保育園に入り、慣らし保育もないまま保育園に17時まで預けられ、17時から21時まで別の夜間施設に預けられるという生活を2ヶ月…。今思うと本当に頑張ったと思います😭
特に泣いたり嫌がることもそれ程なかったようですが、3日間ほど全く喋らず、話しかけてもニコッと笑うだけになってしまった時があり、ストレスだったんだろうなと申し訳なく感じました💦
赤ちゃんが無事生まれてからも上の子は我慢したりやきもち妬いたりは仕方ない部分はありますが、出来るだけ上の子に構って、入院中してあげられなかった事をたくさんしてあげました(^ ^)
GWまでまだ長く感じると思いますが、お腹の赤ちゃんとゆっくり過ごして下さいね☆

  • りり

    りり

    コメントありがとうございます☺️✨
    同じような時期に入院されてたんですね😭💦でも夢美さんも保育施設をそんな素早く見つけて対応なされたなんて凄いですね!!
    子供さんのそんな姿見ると泣けてきますね😭💦ほんと頑張ってくれてたんですね😭エライですね😭✨
    退院して赤ちゃん返りしなかったよって話は聞いたことないので、するものだと思ってます。お家帰ったら、できるだけ上の子を最優先で甘えさせてあげたいなと思ってます。てか私が構いたい気持ちでいっぱいかも😭いつも泣いたりとかもせず優しくしてくれてるので、ほんと帰ったあと娘が優しすぎて泣けてきて😭💦今まで以上の愛情をいっぱいいっぱい与えたいなと😭
    ですね、GWまでは病院にいたいので、何事もなく穏やかに過ごせるよう願ってます😭✨
    お話聞かせていただきありがとうございました❤同じように頑張ってたママやお子さんがいたんだなぁと思うと私も頑張ろうって思えました😭✨

    • 2月27日