
第二子妊娠中で、先輩から結婚式の余興動画作成依頼があり悩んでいます。産後の育児との両立が難しく、引き受けるべきか悩んでいます。皆さんならどうしますか?
産後2〜4ヶ月頃にお世話になった先輩の結婚式予定で、余興ムービーの作成依頼がありました。産後大変だとは思うんのですが、お世話になった事もあり、引き受けようか考えています。皆さんのご意見教えていただけると嬉しいです。
現在第二子妊娠中で、産後2-4ヶ月頃に結婚式予定です。結婚式の日程は未定ですので、やや幅がありますが大体ここら辺で予定しているようです。
その先輩は、私が社会人1年目で大変お世話になり、公私ともに尊敬できる方です。そして先輩が転職後もちょいちょい遊んでいるような感じです。
この前先輩が結婚予定であり、余興動画を作成して欲しいと依頼がありました。(LINEで)先輩は私が第二子妊娠中である事は知りません。その時は依頼してもらえた事が嬉しく、即OKと返事しましたが、よくよく考えると
①産後まもない事
②初めての動画作成である事
③動画作成時に産休中であり動画の撮影等はもう1人の同期に全てお願いする事になるという事
など不安要素が沢山出てきました。
お世話になった事や一度快諾した事もあり、できれば引き受けたいという思いと、産後まもない時の動画作成は育児に追われて、間に合わない事なども考えられ無責任ではないかという考えも強くなってきて迷っています。
また、ややこしい事ですが、一度LINEで快諾後→再度動画作成の内容(余興の動画である事の確認、その他作成者についてなど)確認をして、その他作成者に先輩からLINEで声かけしてもらうようお願いしています。
その後先輩から返事を待っている状況ですが、多分声かけられた人も快諾していると思います。
色々考えて、無責任な事はしない方がいいと思う事や、やはり育児がメインであると思うため、私は断った方が安心と思うようになりました。
皆さんならどうされますか?理由も踏まえて教えてもらえると嬉しいです。
- こめり(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

アーニー
2人目の産後2ヶ月って一番疲労してます。上のお子さんはイヤイヤ期かもしれません。おそらく打ち合わせやらうまくいかないことが多々あると思います。なので、お断りされた方がいいと思います。
こめり
やはりそうですよね。。
一度引き受けてしまったし、お世話になったので断り辛いです。。
アーニー
はっきり伝えた方が今なら修正ききます。まだあと半年以上ありますから。お世話になったからという気持ちでやると、どこかに支障が出ます。
こめり
そうですよね。、
こめり
ありがとうございます!