※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めおっこ
妊娠・出産

2歳9ヶ月〜3歳9ヶ月の子供の様子や妊娠中〜出産時の配慮について質問しています。二人目の出産時期について悩んでおり、それぞれの時期のメリットとデメリットを考えています。

2歳9ヶ月〜3歳9ヶ月のお子さんを育てているママに質問です🙋🏻‍♀️
2歳9ヶ月〜3歳9ヶ月頃の子供ってどんな感じですか??

というのも、早くて娘がそれくらいの時に下の子を出産できたらなと思っているのですが、
その頃の娘がどんな様子で、妊娠中〜出産にかけてどんなことを配慮してあげられるかなどが気になっています。

二人目が欲しいのですが大前提として、娘になるべく辛い思いをさせたくなくて😭

主人との案としては

娘が7月生まれなのでギリギリ2歳差をねらって、
2歳9ヶ月の時に出産

一人目出産までも色々あったので少しでもわたしの年齢が若いうちに産んだ方がいいのでは!?との考え
★妊娠中のイヤイヤ期に十分構えるか心配

ある程度理解が進んでいて会話が成り立ちそうな
3歳ちょうどの出産

まだ幼稚園に行ってないので里帰りがしやすく、じいじばあばとも過ごせるので少しは寂しさが紛れるかも!?
娘と同じ時期なので季節ごとのお下がりが使える!
★里帰り後娘が入園するまでの9ヶ月間、二人の育児を十分できるか心配

幼稚園入園後の
3歳9ヶ月以降の出産

幼稚園に行ってる間はお友達と楽しく過ごせるかなあと。
★自分の年齢が進むので、妊娠しなかった場合にもっと早く妊活すれば、、と後悔しそう。

いつ妊娠出産してもメリットデメリットはあると思うのですが、それくらいの年齢のお子さんをお持ちのかた、もし今二人目を出産したら、、と考えると、どうですか??
(変な質問の仕方でごめんなさい😣)

コメント

m

3歳4ヶ月差(4学年差)の兄弟育ててます!!
自分のことはある程度自分でしてくれるので楽です。
平日は保育園で楽しんでるので、土日は長男を優先に公園連れて行って、平日は下の双子を全力で見えないところで構ってます(笑)

旦那が日勤と夜勤でバラバラなので、実母に手伝ってもらいながら、時間ある時は旦那も上の子優先したり、上の子いない時に下の双子構ったりと、嫉妬しないように色々と工夫はしてます。
ただ実母と2人の時はうまくいかず、平日の夜は地獄絵図みたいな時はあります💦

  • めおっこ

    めおっこ

    双子ちゃんなんですね!!!
    双子を育てて、お兄ちゃんを優先する時間を作って、、と尊敬します!!
    素敵なママですね🥺❤️
    回答ありがとう!!参考にさせていただきます😍

    • 2月24日
ナサリ

個人差ありますが、上の子下の子共にトイトレ中。上の子はイヤイヤ期がなく、下の子はイヤイヤ期はほぼ終わってます😶
上の子はおしゃべりも早く、3歳手前でも割としっかりしており聞き分けもそこそこ良かったので下の子がいても何とかなりました🙂
逆に下の子は現在進行形でわんぱく全開&言葉も遅く話を聞かない&怒りん坊&手を離すとどっかに消えるなどなかなか目が離せません😅
ウチは2歳差ですが基本は上の子優先。子供園に通ってたので育休中は日中は下の子の相手を目一杯して上の子が帰ってきたら上の子構ってました😶下の子のお世話の時は旦那に上の子見てもらってなるべく寂しくならないようにしてました。

  • めおっこ

    めおっこ

    個性もありますよね!!
    娘は今のところ聞き分けが良さそうなので、2歳9ヶ月頃の出産でもいけるかも!?と思いました!!
    上の子と下の子のかまいかた、参考になります。
    ありがとうございます🥺❤️

    • 2月24日
まりっく

2歳11ヶ月差です!
ちなみに姉弟の組み合わせです🙂❣️
2歳3ヶ月の時に妊娠したのですが、切迫ということで抱っこができないなどの制限がありました💦
でも話せば分かってくれる時期だったので、やりやすかったです🙆‍♀️
一時預かりなども幼児食に慣れているので無理なく行けるのでよかったです❗️
赤ちゃん返りはほどほどにありましたが、ちょうど3歳頃は赤ちゃんが可愛いと思え出す時期なようで、赤ちゃん返りしながらも弟を可愛がってくれました🥰

あと産前産後の保育園に入れなくても、満3歳児の幼稚園に入れれるかなと思い、3歳差を狙って下の子を産みました😀

  • めおっこ

    めおっこ

    2歳3ヶ月でももうわかってくれる時期に入るんですね☺️!!
    娘さんえらかったですね🌟
    同じ感じを目指そうかなと思いました!
    ありがとうございます!✨

    • 2月24日