※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦で働くか悩んでいます。パートでストレスを感じており、正社員として働くことに不安を感じています。周りは復職する友人ばかりで、自分の選択に自信が持てません。社会復帰を考えていたが、ネット記事に影響され、パートでもいいのか迷っています。

「ちゃんと企業で働くような母親が良かった」
「近所の誰でもできるパートで、無教養で世間知らずの上に人間関係でストレスを抱えていつもイライラして当たられてた」
あるネット記事で専業主婦の母親を持つ方々の本音という特集があったのですが、上記のような内容が現在専業主婦である自分に突き刺さりました…
私の周りはまだ働き盛りで専業主婦もおらず、子供のいる友人らも育休→復職と、ときどき劣等感に苛まれます😔
言い訳になるかもしれませんが実家にもあまり頼れず、夫も週一休みの毎日午前様で、とても自分が正社員として就活をして、仕事と育児を両立できるかと言うと、結果的にキャパオーバーで子供に当たってしまうんじゃないかと、懸念してしまいます。
もう少ししたらパートから社会復帰できたら…と思っていたのですが、ネット記事を見てパートの母親でいいんだろうか…と葛藤するようになりました。皆さんはこのような悩みをお持ちになられたことはありますか?💦

コメント

deleted user

それはあくまで結果論であり、パート勤めだから。専業主婦だから。というわけではないと思います。

そもそも本音とうたいながら本当にそんなことを言っている人がいるとは限りませんし(いわゆるヤラセ)、仮に本当にそんな人がいたとしてもそらが大多数とは思いません❣⃛

働いているから偉い。
専業主婦だから偉い。
そんな決めつけなんてバカバカしいですし、今家族の為にどうするのがベストかを考えて行動するのが大事じゃないのかなと思います₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡

はじめてのママリ🔰

私は、4月から正社員フルタイムで復帰します。
扶養内パートや専業主婦の親や子供とはそもそも仲良くしないと思いますよ。
時間や感覚違うので。
そのうち、仕事復帰した友人とは疎遠になるでしょうし、子供のお友達も専業主婦の親に自然となってくるので、子供もそれが普通って思ってくるとおもいますよ。
それが普通=劣等感はなくなるので気にしなくていいと思いますよ!!

ミッチー

えー、そんなの気にしなくてもいいと思います!
たとえ企業の正社員でも、世間知らず、無教養な人なんていますよ。

あと、うちの母親は専業からのパートですけど、そんなこと一度も思ったことないですよ。
どんな形態であれ、働くのって大変です。
働いてなくても、家事育児してるだけで大変です。

はじめてのママリ🔰

それはパートだからというより
イライラして当たられていたことが
嫌だったんじゃないですか?

専業主婦やパートで働いていて
いつも美味しいご飯やおやつを用意してくれる
ニコニコして優しい母親だったら
そんなことは言われなかったと思います。

子供が幸せだと思う家庭を作るのに
バリバリ働いているか
専業主婦かパートかなんて
関係がないので
それで悩むことはないですね😌

ママ

そのようなことを言う人たちは企業で身を粉にして働く母を持ったら、母の味はコンビニ弁当とか言うんですよ。
何にでも文句をつけると思います😊