
旦那に言いたいことが言えないことが悩みです。旦那とは同級生で、彼は…
旦那に言いたいことが言えないことが悩みです。
旦那とは同級生で、彼は医者です。(私は一年前から専業主婦になりました。)めちゃくちゃ多忙で、毎日仕事を頑張ってくれてることは承知しています。
連絡不精なのも仕事が忙しいからと割り切っていますが、少しずつ不満が溜まってきております。
例えば、里帰り中にこちらに来てくれることが何度かあったのですが、飛行機の時間を教えてほしいと言ったら、アバウトな時間(だいたい何時ぐらい、とか)しか教えてくれない。(私としては飛行機が何時何分に着くのか教えてほしい😓)当直の日などギリギリにならないと教えてくれない。(おそらく、月ごとに仕事のスケジュールは出ているはずです。)9月から里帰りしていますが、里帰り中、電話は今までで3回。ラインも1日二通ほど。
また喧嘩をすれば長い時は1週間、口を聞いてもらえず、存在自体無視されることがあり、これも嫌なのでやめて欲しいです。(もちろんこちらが謝っても無視です。気付いたら機嫌が治ってます💦💦)
言えばいい、聞けばいいじゃん!と思われると思いますが、以前(まだ付き合っているときですが、)言いたいことを伝えたところ、とても嫌そうな態度をされたのが、心に残っていて、言えなくなりました⚡️💔ひどい時には、そんなこと言うなら別れる、と言われたこともあります。またそう言う風に言われることが怖いです。(この時何を伝えたかは忘れましたが💦離婚話になるような、深刻なことを伝えたつもりはないです。)また口ごたえというか、反論されることも多いので、私自身めんどくさくなってしまって…。
彼の両親が放任主義でほとんど口を出さないような教育だったためか、あれこれ聞かれたり、いちいち報告したりが嫌みたいです…。
こんな過去の経験から、伝える前から、『旦那のことだから、こう言われるかも…』『嫌そうな態度されたらショックだな…』『また離婚するって言われるかも』『仕事が忙しいのに迷惑かな』と思ってしまい、ほぼ黙ってきました。
しかし、旦那の都合で、県外に引っ越し、誰も知り合いもいない土地に来たため、育児のあれこれや、悩みなど、しっかり旦那に話したいし、手伝って欲しい、欲を言えば私から見た旦那の嫌なところも伝えて治してほしいな、と思っています。
どうしたら良いでしょうか…😭💦💦もうすぐ里帰りが終わるので、こんな状態で行くのが怖いです。前もって、言いたいことは伝えとくべきでしょうか😭?私としてはすでにもやもやしてるので、伝えたい気持ちはあります。
- ママリ
コメント

ぽ
めちゃくちゃ共感します!
私は夫の機嫌の良い時に伝えるようにしています。
少し違うかもですが、うちは機嫌の落差が激しいです。
なので私も伝える前に相手の反応をすごく気にします。
私が相手にされて嫌だったことは機嫌の良い時に冗談ぽくつたえます。
こちらから言いにくい提案とかあれば、夫が仕事の間にLINEで伝えたりしています。
予定教えて欲しいのもわかります!うちも、里帰り中、いきなり実家遊びにこられたりして困ってました。(自宅から実家は電車で1時間程度)
うちは普通のサラリーマンなので予定決まったら教えて欲しいです。さすけさんの旦那様はお医者さんなので予定はつきにくいかも知れませんが…予定だけでも教えて欲しいですよね。

ママ
そうなんですね。。不満を文句として伝えるのではなく、論理的+ちょっと可愛い感じで言ってみたらどうでしょう?
例えば私は「ご飯を作りたいから、帰る時間を教えてね」とか言います〜
まあ私も腹立ってる時は感情的になっちゃいますけどね😅
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😭
感情的になってしまう時、ありますよね…自分に余裕がない時とか、積もり積もった時とか😭そういう時は喧嘩になっちゃいます💦💦
不満だけ伝えるのではなく、しっかり自分の意見として伝え、可愛い感じで言うようにします🥺❣️- 2月24日
-
ママ
なんか奥様だけに努力させるような言い方になってしまってました😅
うちも私の理想通りの夫ではないですが、少しずつ理想通りになってくれるように私も頑張ってます!お互い頑張りましょうね😆- 2月24日

退会ユーザー
たぶん前もって色々言われると煩わしく思われそうなので、里帰りから戻ってくるときに準備しておいてほしいこと(ベビーベッドの準備など)以外は都度言っていった方がよいかと…
あとは子育てに関することなら、ちょっと見ててほしい時にこどもを使ってパパだっこして〜と言ってみるとかですかね😊
私もなるべく柔らかく伝えるように心がけていて、本当は期待してないですがパパ頼りにしてるよオーラ出しまくって褒めまくっていると、パパが色々やってくれるようになりました。
嫌なところもたくさんあるけど、きっと良いところもあると思うので、まずはそこに注目してみるのも手かと思います。
知り合いに同じくパパがお医者さんの人がいるのですが、やはりなかなか家に帰れないので、飛行機移動の距離ですがよく実家に遊びに行っています。支援センターもあると思うので、パパに頼れないときはたくさん頼るとよいと思います!
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😭
まさにそのタイプ、色々まとめて言うと、旦那の機嫌を損ねること間違いなしです😂💔笑 ほんとに後になって、「あぁーやっぱあの時伝えとけば良かったな…」と後悔することも多々あります…そういうのが溜まると、後に響きますよね(;▽;)
男性は褒めると良いって言いますよね!!イラってくるとつい嫌味を言いそうになるので(笑)なるべく良いところに目を向けて、褒めて上げて、としていきたいです😂
支援センターなども里帰りが終わったら調べて行ってみたいと思います!どうしても無理な時は子供連れて実家に帰ります😂!(笑)- 2月24日

まみぃ
まとめて深刻に話すよりも、都度重くならないように伝えていくのがいいのかな?、と思いました!
育児の手伝いや家事協力は、最初が肝心なので、里帰り後はチャンスかと思います!!
今まで一人でやっていた家事も
子供がいるからとやってもらいやすいと思います!
ゴミ捨てとか、出かけるついでに捨ててって!とかそんなあたりから始めてもいいかと☺️
寝かしつけしてくるからその間に食器洗っておいて☺️とか、休みや当直のスケジュール、ここ(カレンダーとか?)に書いておいて!とか☺️
-
まみぃ
我が家も二人の時は、報告系はすくなかったですが、子供が生まれてから休日出勤や休みの日のスケジュールなどなど、伝えてくれるようになりましたよ☺️
子供の保育園行事や、子供の予定なども出来てきたから報告が習慣づきました!- 2月24日
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😭
やはり、都度気になった時に伝えることが大切ですね😭💦今までは自分が我慢すれば良いか~ぐらいでしたが、やはり後になると気になってしまって、😢子供がいれば、自分に余裕も無くなってしまうので、都度伝えていこうと思います。
また、里帰り後がチャンスっていうのも納得です!!
カレンダーは使ってなかったので、今後使ってみようと思います!!
子供がいると、なかなか時間的余裕がないので、きちんと前もってわかってるスケジュールは伝えてもらうようにします😭- 2月24日

はじめてのママリ🔰
私も旦那に言いたいことが言えないです。言ったところで勝てないというか。旦那のほうが頭の回転がいいため、1伝えたら10で返ってくるというか😅なので私の口数はかなり少ないです。なるべく思ったことは伝えようと思ってますが直接言うのは言葉もうまくでてこないのでLINEで打って送ってます。直接だとこわくて言えないので😂
-
ママリ
ご回答ありがとうございます😭
お気持ち分かります…(;▽;)圧倒的にあちらが頭が良くて、言い合いになると絶対勝てないし、自分が傷つきます😭😭😭💔私も直接伝えるのが億劫なときはLINEで伝えてます…😭
言いたいこと言い合える仲になりたいんですけどね…そういう夫婦が羨ましいです😂- 2月24日

nami
わかります。
里帰りが終わるというタイミングでもありますし、これからまたよろしくね、といったような事を含めてお手紙書くのはどうですか??😊
あくまでもやんわり伝えることが大切ですが✨
手紙だと読んで不機嫌になったとしてもその瞬間顔をみなくても良いし、なにより伝えたい事が全部伝えられるのがメリットですよね。
私も主人に気を使って目の前にするととても言いたいこと言えなかったので、よく手紙やメールで
顔を合わせないタイミングで伝えてました。一緒に住んでいるときは自分が外出するときに渡して一人で読んでもらっていました🏠
感謝など含めて可愛くやんわり伝えることを意識して🙌
よっぽどのモラハラ夫さんでなければ伝わると思うし、
気持ちを伝えたと思うだけでも自分の精神状態は違ったので
体調なり、お時間なりに余裕があればおすすめです💓
気を使ってしまう事はなかなか直りませんよね😞
-
ママリ
たしかに、手紙で書いて伝えるのは効果的かもしれないです🥺手紙ならまとめて書いても怪しくないですし!(笑)あくまでもやんわり、ですね😭❣️
男女で脳の作りが違うとは思ってましたが、ここまで違うかー…と結婚してさらに思います。優しいところもあるんですけどね😭💦💦一緒に暮らしてると難しいこともありますよね💦
喧嘩して無視するあたり若干モラハラ入ってるな、って思いますが(笑)たぶん、理解はしてくれると思うので、LINEではなく里帰り終わったタイミングで改めて感謝の気持ちと、これからの関係について伝えたいと思います🥺🧡- 2月24日
-
nami
そうですよね!ずっと一緒だと冷却させる距離もなかなかとれないし、子供がいれば更に余裕なんてなくなるので、
ご主人に理解しておいてもらわないと溝ができて広がるばかり…になりそうですよね😖💦
喧嘩のとき無視されるのも悲しいなぁ😞って書いてみても良いかもしれないですね✨
私は我慢は続かないということを結婚生活で学んだので、上手に発散、息抜きして、のびのび子育てできるように応援しています💓😊- 2月24日
ママリ
ご回答ありがとうございます😭
機嫌の良い時に伝える!確かにそれだと旦那の機嫌を損ねず、言いたいこと伝えられそうです🥺
私もどうしても我慢ならないときはLINE使ってます😳(笑)
急に実家にこられると、親の都合とかもあるし大変ですよね😭💦私も親から「旦那君は何時の飛行機なの?」としょっちゅう聞かれたりして困ってました😭💦
多分前もってわかってる予定も多いと思うのですが、報告する癖がついていないせいか、聞かないと教えてくれないし、あんまり聞きすぎてもうっとおしいかな、とか考えてしまって😭
上手く付き合っていきたいです🙇♂️💦