※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バマリ🔰
子育て・グッズ

息子が言葉を覚えて会話らしき言葉を話すようになりましたが、悪戯や嫌がらせが増えて困っています。保育園の先生にも報告しましたが、対処法がわからず悩んでいます。

息子がやっと言葉がママや単語を組み合わせるだけだったのが、
ねえまま
ママお腹すいた早くして
このような少し会話らしき言葉が出始めました

ですがそこからやたらとたちの悪い嫌がらせや詰まらないからと怒って目潰ししてくるなど悪いイタズラが増えてます。

怒りたくないのに起こらざる終えない。
保育園の先生に報告した後日に目の前で目潰しをしたり、嘘をつき始めました。

叩いてないのにママに叩かれたと昨日は朝夫に言ってました。

叩かれたのではなく鼻血を顔に塗りつけて知らせてきたので、呼べば良いのに驚くじゃないと言い。
軽く血まみれになっていたので、こんなになる前にママー助けてと言いなさいとお願いしただけです。

寝かしつけも言いすぎたと思ったのでずっとカンガルーねんねで抱きながらさすって寝かしつけました。赤ちゃんの時にしていた寝かし付けで今も毎日本当はしてほしいのをつらくて添い寝して寝かしてたんです。

それを寝に持ち叩いたと夫に言ったのでこの先保育園の先生に勘違いされないかとても心配です。

このような事はみなさん通る道でしょうか?

とにかく思い通りにいかないくて怒ると標的がかならず困る嫌がらせをするため悩んでます。

対処法もどうしたら良いのかわからないです。

アドバイスお願いします。

コメント

deleted user

4歳のお子さんの事ですよね?😊

  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    はいそうです。
    おそらく注意欠陥障害と多動の雰囲気があります。

    • 2月24日
deleted user

3歳のときなので、参考になるか分かりませんが…
長男も些細な嘘をつく時期がありました。3歳なので言って聞かせました。「嘘をつくとみんな悲しくなるよ」「長男の言うことどれが正解か分からなくなっちゃうよ」「嘘はいいこと?」と聞くと「だめなこと」と言っていたのでいけないことだというのは分かっていたみたいでした!

なのでそこからは、例えば長男がわざとであってもわざとじゃなくても叱られるようなことをしてしまったとして、正直に私に言いに来たら「ちゃんと言ってくれてありがとう」とまず言うと嘘をつかなくなりました😊叱られるようなことがわざとならもちろんそのあと静かに叱ってました!

  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    後半のやり取りをしていませんでした。
    試してします。能力は3歳くらいだと思うので試して見ます。

    ありがとうとうございます。

    • 2月24日
らか

うーん…個人的な感想ですが私の中では通る道ではないと思います💦ただできないことをできると言ってみるとかはあるあるの嘘かと思いますよ💡
目潰ししたらトラウマになるくらい私は叱ると思います😅叩いたと嘘ついたならその場で「いつ?何の時?」と追い詰めて、言っていい嘘と悪い嘘があることはガッツリ叱ります💦もう4歳なら添い寝で当然だし、カンガルーなんてする必要ないと思います💡もう寝かしつけせず1人で寝られてもいいくらいです☀️寂しそうであれば日中たくさん抱きしめてあげれば十分ですよ😊

保育園の先生にこの出来事を話して困ってる事を育児相談するのも良いと思います😊教員としても把握してると指導する時向き合いやすいと思うので✨

  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    大きな男(パパ)にママを取られる事が多いためそれが気にくわない。
    大きな男がテレビを制圧する。ママが何かしてて退屈してる時に遊んでくれない。

    おそらくいつか何かで出てると思いましたが、多分原因はこの事かとおもいます。

    出掛け先でさえもお菓子をコーナーへおいて戻ってこいと言い無視して付き添っていたら買い食いにする気か?
    そんなお金の余裕は我が家には無いので仕方無く居なくなったらお前のせいだからなと言いお菓子が決まっていたらどさくさに紛れて迎えに言ってます。

    こんな男なのでストレスが母子にもろ連休があると更にかかり一番当たりやすい私にしてきて、おそらく嘘ついて本気にしてもらいかわいそうだと言ってもらいたくていってるんじゃなかろうか?と思っています。

    注意欠陥障害と多動気味のストレスもあるためかわいそうですが、一応叱っているのですが、この子は受ける事も大きく受けるとの事で怒られ過ぎになると吐くわざと鼻血を強くほじり沢山出す事もするためおこり度合いも困ってます。

    言い聞かせるだけでは通用しない。長く言ってもダメ。
    しまいにはプロでさえも手がつけられなくなったら安全な部屋へ落ち着かせるまで一人になって気分転換させて。
    つまりどんな対応しても駄目な時があるそうです。

    あともう少しで児童心理医師のカウンセリングの順番が来るので家庭内の困り事としてお話ししようと思ってます。

    • 2月24日
  • らか

    らか

    私は知的障害、発達障害のあるお子さんと接する施設で働いていました。

    安全な部屋で落ち着かせるのは障害があるお子さんには有効的でなのでプロのアドバイスとしては間違ってません。気を引くための自傷行為も私ならやる前に手を抑えて思い通りにさせないと思います。本人に優しくストレスがないようにするという考え方もありますが、この先この世の中を生きていく上でそんな生活はできません。最終的な終着点として、いつかは就労に向けて動いていく必要があります。長い目で見た時に今はこの程度で済んでますが、身体が大きくなってから戦っても遅いしご両親が苦労します。たくさんそういうご家庭を見てきました。バマリさんのご苦労は絶えないと思いますが、中学に上がる前の小学生までの間にたくさん戦ってもらえると違うかと思います。
    もうすぐ心理士さんとの診察があるとのこと。自傷行為があることを考えるとお子さんに情緒障害もありそうです。そのことも心理士さんに相談してみてください。

    • 2月24日
  • バマリ🔰

    バマリ🔰

    怒っては行けないと思っていたのですが。

    社会に出たらそうもいかない、大きくなってからでは真剣ないい気かせは難しい。

    ごもっともだと思いました。

    この質問を立てた数日前に初めて息子の気持ちを考えないで本気で怒ってしまい落ち込んでました。

    うちの子は慣れてしまったら効かなくなるパターンがおおいため、たまにはしっかり怒るのも良いもんだな~。っと思えて良かったです。

    報復といいますかはらいせで問題行動が家庭起きている事も報告しようと思います。

    ありがとうございました。

    • 2月25日