※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆなママ
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘がいます。成長について心配しています。保健センターや保育園での指摘はないが、他の子供より遅れを感じています。気にしすぎでしょうか?意見を聞きたいです。

1歳5ヶ月の娘がいます。

今年の5月に1歳半検診があります。
そこの検診で指さしや積み木を積んだりという項目があるみたいですがうちの娘は全く出来ません。
またお喋りも全くでいっときパパは言えるようになりましたが最近は全く言わなくなりました。
喃語や何かしらお喋りしてるような感じの喃語はしょっちゅう言ってます。
ですが、こちらの言ってる事を理解しているかというとそうでもないと思います。
部分的に言えば、いただきますやごちそうさまの手をパチンすることや自分の名前を呼ばれたら手を上げるバイバイやハイタッチは出来ます。

ママリを見てたりYouTubeを見てると1歳5ヶ月になる前からうちの子より全然出来る事が多くて大丈夫かなと思っています。
歩くのも最近ようやくでまだまだハイハイがメインの移動方法ですし、おもちゃの遊び方も口に入れるかポイポイ掘ってる事が多いです。

保育園にも通っており歩くのが遅かった理由から定期的に保健センターには通っており特に保健士さんから指摘されたりとかはまだありません。

長々と書きましたが私の気にしすぎでしょうか?
よければ1歳5ヶ月くらいのお子さんをお持ちのママさんまたは先輩ママさんのご意見頂いたいです。

コメント

ママリ

私も動画で近い年の子と比べると喋るの遅いなって思ったりしてます😅💦でも一人歩きと一緒でその子その子で違うから考え過ぎなくても大丈夫と調べたら書いてありました☺️

K S

一歳半検診の時、指差しできませんでしたよー
おしゃべりもできませんでした。

2歳3ヶ月くらいからようやく話出しました。
まだまだ気にしなくていいと思います🌟

deleted user

うちの娘も積み木はたま〜に3個積む程度、発見、要求などの指差しはしてますが、バナナはどれ?などの指差しはまだできません😣
おもちゃも口に入れてばかりです(ඉ_ඉ )
インスタとかで同じ年齢の子見てよくショック受けます😞💭💭