※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さほみ
子育て・グッズ

食事エプロンについて、ハンドタオルを使うか、防水の素材を選ぶか迷っています。保育園の決まりはないそうです。どちらがおすすめでしょうか?

4月からの保育園入園にあたり、食事エプロンを手作りしようと思ってます。
フェイスタオルを半分にしゴム通し部分を残して縫うか、ハンドタオルにゴムを通すだけか。
どちらがオススメですか?
ハンドタオルの大きさでは短すぎますかね??
むしろ、タオル地ではなく、防水の方がいいのでしょうか?
(保育園からの決まりはないです)

コメント

べりー*

私は百均の防水のですがみんな同じのでしたよ💡タオルだと洗濯が大変そうです💦おしぼりは日々漂白してるので、エプロンも布製だと日々漂白することになるかと!特にカレーやナポリタン系は中々落ちないです。色落ちを気にせず漂白できるように、うちはおしぼりも白いものにしています(*^^*)

  • さほみ

    さほみ

    返信ありがとうございます!!
    娘の時、ビニールのエプロン使ってたら、カビが気になって…結構何回も交換した記憶があるんです(´・ ・`)タオルも一緒かな…

    おしぼり白色ね!!
    娘の時、おしぼりの汚れはあまり気にならずだったので同じタオル生地なら大丈夫かな?と思いました。参考にさせてもらいますね。

    • 2月23日
  • べりー*

    べりー*

    そうなんですね💡うちは1年使っててもカビてないですよ🤔帰宅後すぐ洗って干してます!

    タオルも漂白や煮洗いしても色落ちしないものだと清潔に保てそうですね!

    • 2月23日
  • さほみ

    さほみ

    (°д°)
    素晴らしい…
    結構周りでもカビたってきいてたから。
    ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )

    • 2月23日