※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♘ 麟斗まま
子育て・グッズ

旦那が子育て手伝わず、家事もしない。ストレスで疲れている。旦那は育児も手伝わず、寝てばかり。気持ちが複雑で辛い。

旦那が子育て手伝ってくれない。私が疲れたからちょっと変わって?って言っても急にあ!とか言ってどっか行っちゃうし。。貧血気味で先生からもあまり動きすぎないように。家事とかもしばらくわ旦那さんにやってもらって。って。旦那もその時わわかりました。って言ってたけど。なにがわかったのか。やらないし、私がやってるのを手伝いもしない。私がわざとらしくお皿洗ったんだけど。。って言ってもあ、わりぃ。だけ。
私自身寝不足もあって、旦那のこともあって、ストレスたまりどうしたらいいか。わからないです。

今朝も息子が泣いてて
うるさかったのか旦那わ別の部屋にいって寝てしまい、イラッときて、旦那に別の部屋に逃げることないぢゃん。と強く言ってしまいました。旦那わだんまりそのあとも謝りとか育児を手伝うこともなく3時ぐらいまで寝てたのに、また寝てしまいました。
ホントに気持ちがぐちゃくぢゃです。
眠くて疲れてるのわ私も同じなのに。。

愚痴を失礼しました。

コメント

Kyon⸝⸝⸝⸝◟̆◞̆♡

それはツライですね…
出産は思ってる以上に体に凄い負担がかかるので1ヶ月は安静に家事はなるべくしない方がいいと言われますよね〜
それなのになにもしてくれないなんて…
寝不足でストレスもたまりますね…
近くにどちらかのご両親はいないのですか?いるなら手助けしてもらえるといいですが、どうですか?
ママがイライラしていると赤ちゃんにも伝わってしまうので、なるべくストレスはためず、家事も手を抜いて気楽に過ごすのをオススメします。
旦那さんにもわかってもらえるといいですね…!!!

  • ♘ 麟斗まま

    ♘ 麟斗まま

    産後、旦那の行動等に凄くイライラします。自分でわどうにもならないくらいに。毎日私の親が来てくれますが、午前中だけなので。。

    • 5月22日
まりるい

毎日お疲れ様です。
産後1ヶ月までは本当に体を休めた方が良いです。。

旦那さんは大人なんですから、やろうと思えばできます。

育児だけはやらないのであれば、お母さんが少し頑張るしかないかもですが、家事はもう最低限でいいと思いますよ。

息子さんに必要な衣類などは用意しても旦那さんのなんか放置でいいと思います。

お医者さんにも言われてる訳ですし。
きっとやってしまえてるから、旦那さんもやらないのかもしれません。

放置して何か言われるのであれば、じゃあ、私が無理して倒れてしまったら、育児と家事全部やってくれるんだよね??と聞いてみるとか…


ホコリ溜まってたって死にはしませんし。
赤ちゃんが寝てる間はお母さんもゆっくりしてくださいね(´・ω・`)

どうか、ご無理なさらないでくださいね。

  • ♘ 麟斗まま

    ♘ 麟斗まま

    そうですね。旦那がいつまでもやらないから私が手を出してしまいます。

    • 5月22日
みーmama

旦那さん・・自分の子なのに酷いですね😣😣
男性は自覚がまだまだ出てこない方も居るみたいなので・・💦
泣き声で別室に行くのは腹立たしいですね!
いくらなんでもそれはないです😔

本当にダメなら一度実家に帰ってみるのとかはどうですか?😣
産後間も無くの家事に育児は慣れないので本当にしんどいですよね😭

  • ♘ 麟斗まま

    ♘ 麟斗まま

    ホントに自覚がないです。
    旦那と会話するだけでイライラします。
    実家に帰るとゆうのを少し考えてみます。

    • 5月22日
まいぼーる

最低ですね。やすみの日くらい手伝えやー!!むかつく👊😠です。
実家には帰れませんか?

  • ♘ 麟斗まま

    ♘ 麟斗まま

    何もなくすやすや寝てるの腹立ちます。旦那からしたら休みの日くらいと思ってるのかもしれないです。でもこっちわ休みないので尚イライラします。

    実家にわ話した帰れるかもしれないです。

    • 5月22日
ht☆mama

うちの旦那もそんな感じの人で2人目のとき出血多くて常に貧血だったので安静と言われ実家に帰りました(^◇^;)
掃除くらいはしといてよ?といいましたが1ヶ月後帰るとグチャグチャ、、

あーあ、やっぱりねて感じでした´д` ;
ストレスでおっぱいでなくなるといけないし頼れるなら実家に帰るのをオススメします^ ^私の親は片親でほとんど仕事でしたがごはんなど身の回りのことは最低限してくれていたので旦那といるよりは楽でした(*^^*)

ハイジ

愚痴じゃないです。自分の気持ちですよ。
わかりますよ。
私の旦那さんも、そんな感じですから。