
2歳差姉妹で育児中。下の子が抱っこを求め、上の子も寂しそう。2人を同時に抱っこするのが難しく、ストレスを感じている。起きている時間の過ごし方についてアドバイスを求めています。
2歳差育児
現在もうすぐ2ヶ月と2歳2ヶ月の姉妹がいます。
下の子がだんだん抱っこマンになり、抱っこしてないと泣き続けるようになってきました💦
上の子優先がうまくいくといろんな人に言われてきましたが、抱っこしてないと泣いてしまって、つねに抱っこしてる状態です。
首が座ってないのでおんぶもできません。
上の子がやっぱり寂しそうにしていて、可哀想になってしまいます。
上の子にも抱っこ抱っことせがまれますので、たまに赤ちゃんを置いて上の子を抱っこしますが、赤ちゃんがすぐ大泣きしてしまうので、それも私がストレスになります💦
たまに2人一緒に抱っこしますが、赤ちゃんが潰されそうでうまくいきません。
全然上の子優先にできません。
このままじゃ上の子の精神面が心配です(;^ω^)
みなさんは2人が起きている時間どうされてますか??
教えてください(;´・ω・)
- うさ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

そよみー
わたしは基本下の子は15分くらいなら大泣きのままでも放置してます💦
わざと放置はしないけど
息子の方を完全優先で、
大泣きで泣き声もうるさいけど
もう割り切ってます💦
それでも息子は娘に意地悪もするし
なんだかんだストレス溜まってるっぽいし悩みます😓
本当娘が4ヶ月すぎる頃までは
泣いててもほぼ放置で気づいたら寝てるか泣き疲れて泣き止んでた。って事が多々ありました

みーくんまま
うちも上2人が2歳差で、2人で抱っこと泣いていました😭なつかしいです😭
わかるわかる、、、と思いながら読んでしまいました。
2人に泣かれて、頭がおかしくなりそうになって上の子を抱っこ紐でおんぶ、下の子を抱っこして外をお散歩したりしてました…(昼夜問わず)
上の子を優先しなきゃ、ってよく言われるし聞きますよね💦
でも無理な時もある。しょうがない!って割り切っちゃってました…私は💦
その代わり、下の子が運良く寝た時やパパがいる時は上の子をうんと抱っこしたりぎゅーしたり要望に応えたりしました。絵本読んだり…。あとは、2人の時間を作ったり。
下の子も、少しは泣かせても後々覚えてないだろうし!肺も強くなる!と割り切り😅(笑)少し泣かせて、上の子と遊んだりもしましたね…。
なにが正解かわからないけど、とにかく記憶がなくなるくらい忙しいとは思いますが、きっとママの愛情は子供たちに伝わってますよ☺️
全然、アドバイスできなくて申し訳ないんですが、、、
少しなつかしくなってコメントしてしまいました🤣
-
うさ
いや〜共感してくださってほんと嬉しいです😭💓
みなさん頑張って試行錯誤して乗り越えられたんですよね💦
1ヶ月ちょっとでもう地獄をみてる気分です😭笑
なるほどです!!
上の子に構ってあげれるときはうんとかまってあげるようにします!!
ありがとうございます😊💓- 2月22日

Ⓜ︎
オムツも替えてる、室温も適温、お腹も満たされてると分かっている時は泣いても放置してました😅
放置してると言っても、声掛けたり、トントンしたりはしてましたが😊
それかソファーにもたれて下の子を胸の上で抱っこ。
上の子を抱き寄せるスタイルもよくやってました😄

ぴーちゃん
抱っこしてと泣く時は座ってる隣に寝かせてお腹トントンするくらいにして、抱っこはしなかったです😅
満腹、おむつも綺麗な時ですが…

ママリ
下の子泣いてても抱っこしてあげられない時、出てきますよね。
なので、おしゃぶりを与えてました。始めは拒否してましたが、与えてるうちに吸うようになりました!
うさ
やっぱり上の子ストレス溜まっちゃうんですね💦
困りますね😭
うちの子スタミナが結構あってどんなに泣いてもなかなか寝ないんでびっくりです😂😂
明日はもうちょっと放置してみます!!