![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの授乳に関する悩み。母乳の出が悪く、栄養が心配。夜中の授乳についても悩み中。育児疲れや肩こりも。明後日の乳房外来で相談予定。
三ヶ月の赤ちゃんがいます。もうすぐ四か月を迎えます。完母なのですが、2.3日前からなんだか母乳の出が悪いような気がします。しっかり食べてはいるつもりですが、きちんと栄養が摂れてないのでしょうか?元からあまりパンパンなおっぱいではなく、母乳このまま出なくなってしまうのかと心配です。。たんぽぽ茶やアモマのハーブティーも飲んではいます。適度に水分は摂ってるつもりですが、足りてないのでしょうか。。。。赤ちゃんにも吸わしてはいます。しかし、夜は最後の授乳から6時間くらい最近寝るようになり感覚はあいてます。よく夜中の授乳をするように、と目にするのですが、やはり寝ていても赤ちゃん起こして間で夜中の授乳をするべきでしょうか?考えてたらストレスで余計に出ないのもわかります。急にハーブティーやたんぽぽ茶を今まで以上に飲んでる気もします。明後日乳房外来で相談もしてみようかと思ってるんですが。。。肩こりもあります。育児疲れもないとは言い切れません。。おっぱいマッサージ??してなかったのが悪かったのか。。。何が影響してるのでしょうか。完母で育てたかったのに、なんだかどんよりです。。。。長々と意味不明になりましたが、どなたかよければコメント下さいませ。
- ママ
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
付け足しです。。。
赤ちゃんの体重があんまり増えてないような気もして。。。
![かおちゃんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおちゃんmama
一番はおっぱいマッサージですね。それでも母乳呑ませたいって思うならばサプリメントになってしまいますね。でも、サプリメント呑んだら毎日呑む体質になってしまいますね。
![ぽぽぽぽぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽぽぽぽぽ
息子が三ヶ月頃私もさし乳でさっぱり張らず、体重が増えたかも、満足してるかもわからず頻回授乳をしハーブティー飲んでたらおっぱい嫌がるようになって、現在4ヶ月になりますがほぼミルクになってしまいました。
いまだに吸ってくれる時は吸わせてますがほぼ母乳はでません。というか、嫌がられてます(泣)
4ヶ月頃からは体重の伸びが緩やかになる、おっぱいで眠れていて、機嫌がいいなら気にすることはないと聞きました。なかなか気持ちの切り替え難しいと思いますが、母乳育児頑張ってください!
参考にならずすみません(;´Д`)
![アキ~ら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アキ~ら
赤ちゃんの食欲が増える時期があるんですよね。
定まってきたな。と思ってたのに頻回になったから足りないと思ってミルク足して、赤ちゃんに哺乳瓶拒否が無ければ飲むでしょうから「足りなかったんだ」「出てないのかも」って思ってしまうんですよね。
毎日抱っこしてるから増えたかはわかりにくいですよね。
オシッコはちゃんとでてますか?もしおっぱいが出てないならオシッコが十分に出なくなります。
赤ちゃんは機械じゃないんで、いつもきっかり3時間あくわけじゃないです。
乾燥してる日なら喉も乾くだろうし、ちょっと一口。なんて事もあると思います。
3ヶ月位の時は、ボタン止めるのが面倒で裸族になりたいと思ってました(笑)
コメント