
児童館での先生たちの行動に不信感。子どもに勝手なことを聞いたり、親子にコソコソ話したりしているのではないかと悩んでいる。息子が不自然なことを話していることもあり、心配している。
児童館での先生たちとの出来事について。
よく行く児童館があり、職員の先生方ともよくしてもらっていて、息子も先生方みんなに覚えてもらって仲良くしてもらっていました。
ですが、前に行った際、受付して中に入ろうとしたら、私たちを見てその職員さんたち3人がこそこそ話をしだして、、
なんだろうと思い、ちらっと見たら目が合い、〇〇君(我が子)コレで遊ぶ?と妙に気を使われました。
モヤモヤしつつも子どもを遊ばせて帰り際になると、我が子が一番好きな先生がいる方面にいき、遊びを再開させると、その先生が違う先生に我が子のことを見ながらコソコソ話をしてました。その違う先生がわたしの方をチラチラ見てきたので、やっぱりわたしたちのこと何か言ってるんだなと思いました。
それから不信感でずっと行かず、この前旦那と長男が2人で行ったところ、「〇〇君がパパとママが喧嘩してパパ泣いてたの」と言っていたよと先生から聞いたみたいです。
2歳の子が急に先生にそんなこと言う訳ないし、これはきっと先生が色々我が子に聞いているんだなと思いました。
何かあるんですかね?人の家庭に踏み込んで、勝手に何か噂話ししてるんですかね?なにもしていないし、思い当たることがなさすぎて、気になって辛いです。
しかも我が子が言ってたという事をわざわざ旦那に話しますか?子どもがそんなこと急に話すなんて考えられないし、何か確認を取りたかったんですかね。
市の児童館の職員は勝手に子どもに聞いたり、何かコソコソ話したり、楽しく来ている親子に対してそうゆう事をするのかなと思ったら悲しくなりました。
それ以来、人の目が気になり、行けなくなってしまいました。
- かれな
コメント

kmt
私ならいじわるなんで聞いちゃいます笑。
こちらを見ながらコソコソと話をされると非常に気になるんですけど何のお話しでしょうか🤗って笑。

はじめてのママリ🔰
うーん、難しいですね。
元幼稚園教諭でしたが、離婚とかになると子どもが不安定になるので、手厚くってわけでは無いですが、精神面、行動面での変化がないか気にかけることは多かったです。
でも、わかりやすくコソコソはしなかったです💦
相手も人間なので、噂好きだったのかもしれないですね。
行きたくなくなっちゃいますよね。
でも、もし機会があったら思い切って聞いてみたらどうですか?
息子さんが懐いてる方にとか。
なんかコソコソされてる感じがして少し寂しいんですけど、うちの事でなんかありました??みたいな感じで。
モヤモヤしてるとあまりいいこと起こらない気がして、それでもはっきりしないならそう言うところだったと割り切るしかないかな…なんて思います💦
-
かれな
ご返信ありがとうございます😭‼︎
帰り際のコソコソの際に実はすぐに、なにかありましたか?って聞いてみました。
すると、ん?なにもないよと返されて、あぁ、きっと何も言ってくれないんだなと思い、すぐに帰りました...
こんなの初めてだったのでもう不信感しかありません😣- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
聞いたんですね!
それなのに言わない??
うーん。
今の時代、女のDVが多くなってるってこともあるので、パパが泣いてたって言うのを鵜呑みにしてかれなさんには話をしなかったのかな…
そりゃ行きたくなくなりますね💦
私だったらもう行かずに違うところに行っちゃいますが、お子さんが行きたいと言うのであれば旦那さんに話して、旦那さんとまた行ってみてもらって、様子を報告してもらう方がいいかもしれませんね。- 2月22日

退会ユーザー
子どもにとって、親の喧嘩はとてつもなくショッキングな出来事だと思います。2才でも、それがただならぬ事であるのは十分感じ取れると思います。喧嘩した事は事実ですか?だとしたら、子どもの前では喧嘩しないようにした方がいいと思います。
児童館の職員が興味本位でお子さんから聞き出したのか、話の流れでお子さんがポロッと話したのか、それとも児童館で情緒不安定な言動があったのか、それはわかりません。1人だけでなく、多くの職員が知っていた状況も、興味本位の噂話としてみんなにしたのか、情報共有としたのかもわかりません。
ただ言える事は、職員があなたを見てコソコソ話をしたり、不自然な対応を取ったのは良くないと思います。ご主人には職員からお話しをしたようなので、気になるようでしたらあなたからも率直にその時の様子を聞いてあいとおもいますよ。
-
かれな
ご返信ありがとうございます( ; ; )
それが、喧嘩はしていません。なにを聞いてるのか、子どもが何を話してるのかはわからないので、噂なのか職員同士で情報を共有したのかは本当に分からなくて。
私も同じ仕事をしていたので、親御さんに対してこんな対応をするのはなと思って...
何かありましたかと聞いても話してくれなかったので、モヤモヤしたままです。- 2月22日
-
退会ユーザー
そうなのですね。それだったら、尚更モヤモヤしますし、嫌な思いをされましたね😔
でも、今のままだと今後行きづらいので、私だったら「先日主人が◯◯と言われたそうなんですけど、うちの子何かありましたか?どんな様子でしたか?」って言っちゃいます😅- 2月23日

ひまり&りのママ
日頃、児童館で先生に良くしていただいてるので
かれなさんのお話読んでビックリしました‼️
そんな事こそこそやる職員さん本当いらっしゃるんですね…??かれなさんお辛い思いしましたね。。
うちの子は分かってないだろうと思ってた親の会話をすごく理解してた事があって
『ママ、、パパって◯◯(知らないと思ってた単語)なの?』と急に聞かれてビックリした事があります。
だから、喧嘩じゃなくても
かれなさんの息子さんが何か違うことを児童館の先生に話をしたけど、解釈の違いとかで夫婦喧嘩みたいに先生に伝わったのかな?って思いました❗️
、、、、。
いや、だとしても先生の態度に問題ありますわΣ(=ω= ;)
私性格わるいので、
いつか市役所に行く機会があったら 市の子ども課とかに話をするかもしれないです
かれな
ご返信ありがとうございました( ; ; )
実はその後すぐに、何かありましたか?って聞いたんですけど、 ん?なんにもないよと言われてしまいました...。
確実に私たちのこと言っていたのに。それから不信感しかなくて行けてません💦