
コロナで心配性の親とギクシャク。親の干渉にストレス。仲良くする方法は?
コロナで心配性の親とギクシャクしてます。
連日コロナウイルスの感染拡大のニュースが流れて不安な気持ちになるのはわかります。
私も初めての妊娠で不安です。ニュースでは必要以上に怖がる必要はないとか感染した妊婦から無事赤ちゃんが産まれたから大丈夫とかいってますが、今わかってる段階での話なので後になって妊婦初期/中期で感染したら胎児が死亡する確率が高くなるとか障害が出るとか出てくる可能性はなくないと思っています。
お腹の子がいちばんなので手洗いうがいの徹底や極力外出はしないなどできる範囲で注意して生活してます。
それでも仕事には行かなくてはならないし、職場には風邪くらいじゃ休まない古風なメンタルのおじさんたちがゴホゴホ咳をしながら働いていたりします。夫は都内に電車で通勤しています。
それに対して私の両親は心配していてコロナが治まるまで夫婦揃って仕事休めとか毎日のように電話してきます。万が一何かあってから後悔してほしくないと言ってきます。
心配する親の気持ちはわかりますが、あまりにしつこいのでもう干渉するな、私たちの家計や仕事のキャリアプランのこともあるのに無責任なことを言うなと伝えました。
そのせいでギクシャクしています。
今まで仲が良く電話で雑談などよくしていたので疎遠になるのは残念なのですが、どうしたらいいでしょう?
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

ちいす
心配してくれるのはありがたいけど、生活していかなくては駄目だし 実際難しいですよね…私もホテル勤務で中国人が泊まったりするので 仕事辞めた方がいいって言われますよ😭
アドバイスではなくてすいません

ひなまま1024
コロナ騒ぎがおちつくまでは、距離おいてもいいと思いますよ💦
孫が無事生まれれば解決すると思うので。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、そうします。
考えすぎると逆にストレスになりますよね。ありがとうございます。- 2月22日

退会ユーザー
ご両親の不安な気持ちもわかりますね😥
きっと初孫だし、大事な娘さんを想って心配してくれてるのはわかりますけど...心配しすぎるのも、正直迷惑にはなりますね💧
コロナに限らず感染症って怖いですが、感染防止の対策はたくさんあると思います。
とある方がニュースで言われてましたけど、ご自身の免疫力を高めるのも大切だと。
うがい手洗いの徹底や、栄養のある食事・睡眠・R1ヨーグルトの摂取などですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
妊婦は免疫力が落ちてるらしいので気をつけなくてはと思ってはいるのですが、つわりでバランスのよい食事がなかなか取れてないです…。R1ヨーグルトはいい案ですね!
- 2月22日

はじめてのママリ
すごく心配なんだと思います。
私ももし娘が大きくなったら同じようなこと言ってしまうかもしれません😂
でも子どもの意思は尊重するべきと思います✨
コロナが落ち着くまでっていつになるか分からないし、生活がかかってるしそうも言ってられないですよね😭
無事出産されたらまた元の関係に戻れる気もします✨
孫は可愛いし会いたいと思うので👶
-
はじめてのママリ🔰
確かに私も親になったらその気持ちがわかるようになるかもしれませんね。
今反論したりしてもこじれそうなので無事出産するまでじっとしときます。- 2月22日

ぴー
疎遠になりたくないとのことなので、こんなに対策してるよ!ってアピールするのはどうでしょう?
「電車のつり革が危ないから降りた後は手をアルコール消毒してるんだ〜」とか言って、コロナの危険性を理解した上で対策してるんだよってアピールをして表向きだけでも安心させたら、親の気持ちも落ち着きませんかね❓💦
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、そのようなできる対策はしてると伝えてはいるんですですけどね。
神経質になっているようで、テレビのワイドショーみては不安を掻き立てられているようで”できる限りの対策”では安心できないんでしょうね。- 2月22日

lily_mimi
意見をはっきり伝えられて、言ってることも間違ってないと思うので今は放っておくしかないかと思います。
報道や感染が落ち着いたり、無事生まれたりしたらきっと杞憂だった・干渉しすぎたと気づいてくれるんじゃないかなぁと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
その通りですね、結果オーライになるまで放っておこうと思います。私の方も杞憂だったと思わせられるように無事産むことに集中します!
- 2月22日
はじめてのママリ🔰
ホテル勤務なら余計心配されるでしょうね。ご自身も心配ですよね。
お互い自分の状況の中で最善をつくしましょう!