
コメント

はじめてのママリ🔰
娘の時は9月に生まれたのでその翌年の2月に医療費控除出したらほんのすこーーし戻ってきましたよ!
でも、下の子を平成30年に出産しましたが、バタついて出来なかったので今回の確定申告で医療費控除出そうと思ってます!
予定的には来週旦那に空きがあるので子ども預けて行こうかなと思ってます!
今回も微々たる返金だと思いますが💦

退会ユーザー
すごい極端ですが医療費控除に対象である15万支払ったその翌年に申告すると5000円ほど戻ってきます😁
-
はじめてのママリ🔰
医療費のお知らせ見ると30年10月から元年9月までのがのっているのですが
今月持っていってもいいんですよね😱?- 2月21日
-
退会ユーザー
申告できるのは1月1日~12月31日の区切りでの支払い分です!
なので去年一年間分申告できますが10→12月のは領収書がいります!- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
去年の10月から12月分だけが
領収書いるってことですよね😱?- 2月21日
-
退会ユーザー
そういうことです、すいません伝えるのが下手で💦💦
- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…
では、30年の医療費は全く関係ないということですね💧- 2月21日
-
退会ユーザー
30年のものも申告できますが領収書とっていらっしゃいますか?☺️30年の1年間の医療費がわかれば申告可能ですよ✨
- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
医療費のお知らせはあります
かかった病院や金額など書いてありますがこちらではだめなんでしょうかね😭- 2月21日
-
退会ユーザー
その医療費のお知らせに医療費控除申告可能額が書かれてるのでそこが10万越えてたらそれでも大丈夫ですよ✨
- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
私が払った支払い額が10万ってことですか😱??
それとも医療費の総額でしょうか💧
何度もすみません- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
質問したのにすみません
解決できました😂😂
ありがとうございました\(^^)/✨- 2月21日

退会ユーザー
出産したからでなく、世帯で10万以上支払いがあれば申請できますよ。
-
はじめてのママリ🔰
10万💧
領収書ないとだめですもんね💧- 2月21日
-
退会ユーザー
医療費のお知らせか領収書がないと支払ったと証明できないですからね。
- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
医療費のお知らせとは
封筒でかかった病院とか色々書いてあるやつでしょうか…💧- 2月21日
-
退会ユーザー
そうですね。
ただ、記載無い分は領収書か今年せずに残して来年来たらやったらいいですよ。
遡れるので。- 2月21日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました(^^)
- 2月21日

ママリ
出産した年は一時金の42万以上を実費で支払う人が大半なので、年間の医療費が10万以上支払う可能性が高い為、そういう人は医療費控除すると所得税と住民税から控除されて、差額のお金が戻入されるからだと思いますよ☺️
世帯年収の所得によって帰ってくるパーセント変わるので、同じように10万を差し引いて30万を世帯全体で払っていても返って来るお金の額は違うと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございました(^^)- 2月21日
-
ママリ
世帯全体で申請できますので、収入の多い方の名義でされると、お得です〜☺️👌
- 2月21日
はじめてのママリ🔰
友人で出産だけで二万戻ってきたみたいなんですがなぜなのかわかりますか?
はじめてのママリ🔰
私は毎回妊婦検診で出費があったのと、入院費だけでも国からの助成42万とは別に11万の出費でしたので、医療費控除をしました。
年間10万以上医療費がかかってたら申請ができます。
2万戻ってきたなら結構医療費として支払っていたのかなって思います!
はじめてのママリ🔰
出産で42万以上支払いしてたってことですかね?
はじめてのママリ🔰
そうですね!
病院で入院費を支払う時点で42万は引かれていたので。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました\(^^)/