
コメント

ままり
バッグ、巾着類は作りました☺️
同じ柄だと子供は自分のものだとわかりやすいと思いますが、バッグ内が同じような柄でいっぱいなので何がどの巾着かわかりづらいです😂

まゆみ
去年娘の入園のときは、通園バッグ、上靴入れ、コップ入れ(巾着)パジャマ袋(ナップザックタイプ)、布が余ったのでお弁当袋もつくってみました。
保育園によって必要なものやサイズ違うので説明会まちなところはありますけどねー。
レッスンバッグは個人的には若干マチ?(といっても三角に縫うだけ)作った方が丈夫で、汚れの溜まりとか気にならないかなって感じでした。
袋物は柄全部わけるとお友達の似たようなのと見分けが難しいし、同じ柄だとほんとどれがどれかぐちゃぐちゃしちゃうので、紐を色変えするといいかも!
-
あめのひ。
たくさん作られたんですね♡♡すごいです!!
本格的に作り始めるのは説明会後が良さそうですね😂
なるほど!紐を変えると確かにわかりやすいですね♡♡布は同じものを使いたいので参考にさせていただきます\( Ö )/- 2月21日

ママリ
うちの園は、
絵本袋、お着替え袋、シューズケース、コップ袋、お弁当袋
を手作りしました。すべて指定サイズがあったので、説明会後の方が絶対いいと思います‼︎
通園バックは、末っ子のみでしたが、まだ1歳なので親が持つこと前提でエコバックでいいと言われました。
シューズケースとお弁当袋は3歳児〜必要なのですが、サイズが変わらなかったので、娘の分と一緒に末っ子のも作ってしまいました。
あとは、ループ付きタオルの紐を付けたり、スモックにワッペンやレースを付けたり。
-
あめのひ。
なるほど!園によって指定だったり色々ありそうですね💦作るイメトレだけしておきます🙆♀️❤️
- 2月21日
あめのひ。
確かに全て同じ材料で作るとひとつのバックに入れた時ガチャガチャしそうですね😂でもできればひとつの布で作りたい…笑