小学1年生の男の子の行動について悩んでいます。物の管理や指示の理解ができず、注意しても改善しません。毎日イライラしており、関わり方が分からず疲れています。どうしたら良いでしょうか。
小学1年生の男の子ってこんなもんなの??
○物の管理が出来ない
筆箱の中身が揃っているためしがない。
いつもランドセルから出てくる
○伝えたことが出来ない
宿題、片付け等促してもできない
○注意されても同じことをすぐにやる
○出かけてもすぐに1人でどこかに行く
○終わりだよと言ってもやめられない
毎日イライラしてばかり。
どうしたらいいかわからない。
もう関わりかたがわからない。
疲れた。
- Rママ
コメント
ザト
その子にもよりますし、通ってた幼稚園での教育にもよると思います💦
うちの子もたまに学校に筆箱や連絡帳を忘れて帰ってきて注意したりしますが、同じクラスの女の子が一人、夏休みも冬休みも宿題を一つも持ってこなかったと聞いて衝撃的でした😱
参観でもしっかり聞いている子たちの中にずっとお母さんの方ばかり見て先生の話がまるで耳に届かない子もいますし、それぞれですよー😊
一気に全部できるようになることはないでしょうし、習慣が身につくまでは時間もかかるので、ママも息抜きしながら、ひとつずつのんびり進めたら良いと思いますよ❣️
まいか
一年生の男の子がいます‼️
まさにうちの子、全く一緒です( ;∀;)‼️
毎日怒っててもきりがないです( ;∀;)
-
Rママ
コメントありがとうございます。
まいかさんのお子さんもうちの子に似てるんですね💦
怒っても怒っても身に付きません😢
男の子ってこんなもんなんですかね😅- 2月21日
-
まいか
今も5時までに帰って来てねの約束が守れず、今から探しにいくところです( ;∀;)
毎日ため息が出てしまいますよね💧- 2月21日
-
Rママ
息子さん無事に帰ってきましたか??
うちも何度約束を破ったことか···
毎日疲れます💦- 2月21日
-
まいか
6時に見つけました( ;∀;)
お互いつかれちゃいますよね💧
可愛いし大好きなんですけどね、、。- 2月21日
Rママ
コメントありがとうございます。
すごい子もいるんですね😢
なかなか身に付かずイライラしてしまいますが、少しずつでも出来るようになってくれればいいんですかね😭
少し気持ちがラクになりました😌
ありがとうございます🎵