
旦那の血のつながりのない父の姉から気持ち程度いただいた出産祝い金、…
旦那の
血のつながりのない父の姉から
気持ち程度いただいた出産祝い金、
もらった時にお礼の電話したら
社交辞令でお返しはいいからねと
言われたけれど
商品券を返すつもりでいました。
カード切ってネット注文したつもりが
決済エラーのような?感じで
注文キャンセルになってしまったことを
すっかり忘れており、
最近思い出しました……。
今更送るわけにもいかないし、
このままやり過ごすしかないかなと思いつつ
もやもやしてます…。
出産祝いのお返しで
やらかしてしまった方、いますか?(;_;)
- ayk(7歳, 9歳)
コメント

kou
どのくらい前の事ですか?
ちなみに、目上の方に商品券を送るのは失礼だと聞いたことがあります。
私ではありませんが、友人が内祝いで相手の名前の漢字を間違えてしまったと言っていたのは聞いたことがあります!

ゆかめ
私ならいらないと言われたら返さないです(;^_^A
その代わり、その人の家にお祝い渡したらお返しいらないって伝えます(^^)
むしろ、毎回お祝いとお返しのやり取りがお互い面倒だと思うので、お返しはなしってルールありがたいです(^^)
-
ayk
お互いにそう出来るのならいいのですが、なんせ旦那の継父の姉なので、お祝いなど送ることがそうそう無い物で……(;_;)
- 5月22日

退会ユーザー
どこかに行っときにお土産を買ってくる、とかではダメですかね?笑
罪滅ぼし的な感じですが、こちらの気持ちが少しくらい楽になればいいですけどね💦笑

わわん
沢山、お祝いもらうから忘れてないか心配になってきました(´;ω;`)
これから熱くなるし、果物とか内祝い熨斗を無しで、送られてらよいのでは?

ayk
色々なご意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます(^^)
ayk
子供がもう七ヶ月なので、半年も経ってます!
そうなのですね、、かなり年の召された方なので、貰う側としてはそういったエチケット部分よりも無難かなと思っていました(´ ˙○˙ `)
名前間違いも確かに気付いてからヒヤヒヤしますね( ;´Д`)
kou
半年経ってるなら旦那さんのお父さんとかに相談してみるのがいいかもしれませんね。性格とかもある程度わかってると思うし。
送るなら、体調が優れず遅くなり申し訳ありませんとか一言つけるだけでも相手の気持ちは全然違うと思いますよ~。
お返しいらないっていう言葉って、裏に隠された真意がほんとそれぞれなので難しいですよね。
私は、「本当にいらないんだな」と判断した人には手紙と子供の写真(これもいらない人はいらないので相手を見て)を送りましたよ~!!