
義両親と完全同居の方に相談です☺️私は子供産まれる前はご飯以外は基本…
義両親と完全同居の方に相談です☺️
私は子供産まれる前はご飯以外は基本二階の自分の部屋にこもっていました。
1月に第一子を出産し、3月初めに里帰りから帰ります。
義両親は一階の茶の間にいますが、
やはり子供いたら、
部屋にこもってばかりはいられないかな、子供を義両親もみたいよな、と。
私も義両親に見てもらうのは楽だし、義両親と仲悪いわけじゃないです、むしろ仲良いと思います。
が、気まずいしずっと一日中一緒に時間を過ごすことがなかったから息詰まりそうで。
自分も、息子も、義両親も良い感じに生活するには
どうしたら良いでしょうか?
子供には、じいじばあばに懐いてほしい
けど、私もストレスなく暮らしたい。
アドバイスいただけたらと思います🥺
- みー(2歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

なみ
私の場合義父のみでの完全同居ですが、旦那が休みの日は茶の間で旦那、義父、娘で少しの間過ごしたりしてます。その間は私はいないようにして掃除したり二階でゆっくりしたりしています。
娘が寝ている間はずっと二階の自室で過ごせていましたが、やはり1歳半すぎると茶の間に行かざるを得ませんでした!
仲が悪いわけではないですが、やっぱり義親と茶の間で過ごすのは抵抗あります💧
義父も気を遣ってか、私が茶の間にいる時は台所で椅子に座ってテレビ見ています💦
あとはこちらが実家に行ったり外出したりしていますねー。

ラリマー
間違えて回答してしまいました😭すみません💦
みー
詳しくありがとうございます😊
共感いただけて嬉しいです😃
それから、寝ている間は私も寝ますと言って二階に行くのはいいですね👍
アドバイスありがとうございます😊
気が楽になりました☺️
ラリマー
義両親と完全同居です。お気持ち分かりすぎて💦
私も同じ状況で産前までは義両親と接触したくなくてほぼほぼ二階の自室にこもってました。
でも子供ができたらそうもいかないだろなぁどうしよう…と里帰り中ものすごく悩みました。
うちの義両親も一階の茶の間にいます。里帰りしたあたりし下で舅に会うと、連れてこいなどうるさかったので私は預ける時間を決めました。
夕飯支度する17時から1時間くらい茶の間に預けて私は家事してます。今は仕事もしてますが、17時頃に家に着くのですぐに息子を預け家事に入ります。そして終わったら迎えに行きすぐお風呂に入ってます。茶の間で息子、義両親と過ごすのは嫌なので今のところそうしています。
本当に同居って面倒ですよね。核家族なら自由に自分のペースで育児できるのに…
なみ
平日はいなくて会うのは夕方17時半頃から20時くらいまでなのですがね💦
義父が休日の日は「わーどうしよう」と言う感じです😂
普段娘の保育園送迎してくれたり、家事してる間外に散歩に連れて行ってくれたりしてくれるので助かる部分もあります!
同居のお陰でゆっくり仕事休んで産前産後を迎えられるのも感謝してます!
同居はメリットとデメリットありますよね💦
ラリマー
分かります!私は平日仕事休みの日もあるんですが、家にいたくなくて仕事のふりをして実家に帰ってます💦
現段階で同居のメリットは皆無でストレスばかりたまります。ただ、息子にとってはじいちゃんばあちゃんいた方がいいと思うので…耐えるしかないです🤣
みー
ありがとうございます😊
共感いただけて嬉しいです😃
同じ気持ちの方がいて
安心しました👍
時間を決めて下に行く、それはいいですね💪
メリットも多少はあるかな。
確かに、子供にしたら
じいちゃんばあちゃんいた方が絶対いいと思います‼️
懐いてもらうためには、
母親が、我慢する
そしてうまく発散することが大切ですよね🤲
子供と日中2人だけ、は大変ですもんね‼️
ありがとうございます😊