※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっこ
子育て・グッズ

皆さんは旦那と育児などに関しての考えが合わない場合どうしますか?今ま…

皆さんは旦那と育児などに関しての考えが合わない場合どうしますか?

今までは結構諦めたりして私が合わせてきたんじゃないかなと思っていますが、子供への責任、周りと比べても仕方ないけど話を聞けばうちはヤバイんじゃないか…と思い譲れずにいつも平行線でお互いイラつき、妥協点が見つからず話し合いにもなりません。

具体的に言えば

夜ご飯の後、寝るまでにおやつなどを食べたがってしまいます。

2時半 お迎え、帰宅後おやつ
5時 夜ご飯
6時前後 お風呂
8時~9時 寝室へ行き絵本読んで就寝

お風呂の後に飲み物飲んで私だけの日はなんとかそのまま寝ることが増えてきましたが、旦那がいるとそうも行きません。
旦那が晩酌を始めると、つまみのものを欲しがって旦那はあげてしまいます。枝豆やチーズのこともあれば、普通のスナック菓子、珍味などもあり、翌日の朝も起きるのが遅い挙句に食べるのも遅く、寝る間際におやつ食べたらお腹空いてないのか?とも思って、旦那にもあげないように、つまみも子供が寝てから食べて、と伝えていますが、旦那が次の日早い日は子供と同じ時間に寝ることもあり、早く食べないと晩酌時間がなくなる、と言ってそれを変える気はありません。
疲れてストレスもたまってるのもわかりますが、こっちはガラッと生活スタイルや環境が変わるのを受け入れて妊娠中からいるのに旦那がそれすら変えられないことに苛立ちを感じ始めてます。
今の生活習慣が後々の習慣になってしまったら子供がかわいそうと伝えても、たまには甘えさせないとみたいに言って取り合ってくれません。
他にもご飯食べるのが本当に遅いので、テレビを消して食べますが、子供がギャン泣きしたら「じゃちゃんと食べながら見な」と言ってつけてしまったり。
旦那がいれば寝るの遅いので「パパと寝る」と言いますが、私の時は9時までには寝るように歯磨きなども8時台にしてるのに、旦那は9時から始めて結局寝るのが遅くなったり。

旦那は小さいうちは仕方ない、的に片付けようとするのですが、小さい時こそ大事なんじゃ?と思うと旦那がいなくて1人でフル稼働も大変ですが、いてもイラつくのでいない方がまだいいのでは?とも思い始めてます…

旦那さんと合わない場合、皆さんはどうしてますか?

コメント