
保育園に入れて良かった経験や成長について教えてください。保育園での慣れる時期や楽しみ方、心配事など気になります。
4月からの保育園が決まりました。途端に寂しさ爆発です。
現在お子さんを保育園に通わせている方、入れて良かったことを聞かせて頂きたいです😭
激戦区なので、どうせ入れないだろうなぁと思っていたところ、
唯一書いた公立に決まりました。(私立は全滅)
こどもの成長の為に、同年代と関わった方がいいよなぁと考えていたはずなのに、
いざ決まったら急に寂しさ爆発して、寝顔見ながら泣きました笑
すごく人見知りをするので、絶対泣くよなぁとか、
どのくらいで慣れて楽しめるのかな?とか、
泣きすぎてどうにかなっちゃわないかな?とか、
心配がつきません!!
本当に保育園に入れていいのかと、モヤモヤしております。
本当に入れたくても入れない方もいる中、こんな事を考えてしまい申し訳ありません‥
現在お子さんを保育園に通わせている方、
入れて良かったこと
こんな感じで成長したよ
最初は泣いたけど慣れて楽しそうだよ
など、お話聞かせて頂きたいです!
宜しくお願いします。
- はな(5歳11ヶ月)
コメント

aknt
7ヶ月から預けています。
下の子も7ヶ月から入ります。
私も最初は寂しかったですが、
人見知りがない
動きがすごく活発
お願いします。や
ありがとうございました。を
自然と言えるようになった。
いい事はたくさんありました。
運動会や、生活発表会で
成長をすごく感じる事ができ、お友達と、頑張っている姿を見たら、家では限界があるものを保育園ではさせてもらえてるので、ありがたいです✨

退会ユーザー
沢山の大人とお友達と接することで、色々吸収していきます!
家族以外にも子供の成長を一緒に喜んでみてくれる方が増えると思うと良いものですよ😊
そして保育園ならではの顔を見せるときもあります。
下の子は2ヶ月から保育園通ってますが、先生方にも一番成長を感じられて嬉しい!と言われてます✨
-
はな
成長を喜んでくれる方が増える‥って考え、すごくステキですね!
元気が出ました☺️
ありがとうございます✨- 2月21日

退会ユーザー
5ヶ月から保育園で
今11ヶ月ですがお喋りが増えました!
あーあー、とかまんまんまんまんとか喃語ですが🤣
あとは正直可愛いけどやっぱり離れたいなと思う時があって、預けることで心に余裕が出来ました!
-
はな
2人きりだと世界が狭いですよね💦
私もたまに1人になりたいなぁと思うので、プラスに考えてみたいと思います😊
ありがとうございます!- 2月21日

ちゃちゃか
1才4ヵ月になる4月から入園しました。
初めは両方の母から可哀想だのなんだの言われ、自分も受かると思ってなかった矢先で大分へこみました。。
入れてみて、友達と楽しそうに遊んでるところ、家でもお友達の名前を楽しそうに教えてくれるところ。頂きますやご馳走さま、こんにちは、バイバイなど当たり前の挨拶をしっかりできるようになったり、お着替えも自分でやったりと✨家に一緒にいたら私の力ではまだまだそこまで育てられなかったかもと言ったところを伸ばしてくださった園の先生方に感謝してます。
最近一番嬉しかったのが、0才クラスの子たちに優しく接してくれるから、一緒に遊んでくれると安心して見ていられますと先生たちから褒めていただいた事です❤️
母たちもたまにお迎えに行ってみて家と違ってしっかりしている様子など見てビックリしてましたし、最初は反対してごめんね、っと言ってくれてます😭
-
はな
お気持ち分かります😭
祖父母世代は、保育園早くない?って言いがちですよね💦
なんか読んでて、勝手に自分の子供と重ねてジーンときちゃいました😭✨笑
ありがとうございます!- 2月21日

べき
生後半年から預けてます。
もちろん寂しかったです。でも、一緒に成長見守ってくれるひとがたくさん増えて、私ひとりじゃさせてあげられない体験をたくさんさせてくれて、お友だちもできて、ちょっと育児でわからないことは教えてくれて、良いことばっかりです😊
もちろん一緒にいられる時間は限られますが、そのぶんめいっぱい愛情を注いでます。
時間に追われて余裕がなくなりますけど、通勤時間はひとりの時間だしお昼は職場でゆっくり食べられるし、会社にいけば先輩ママでもある同期たちがいるので、心に余裕を持ててるなと感じます。
ちなみに手づかみ食べ、コップ飲み、ぜーんぶ保育園で教えてもらいました。
トイトレもやってもらえるなんてほんと頭が上がりません😂
-
はな
良いことばっかりとは!!
元気出ます🥺✨
私も2人きりで色々教えてあげられるかな?という心配があったので‥保育園てすごいですね☺️
ありがとうございます!- 2月21日

はじめてのママリ
1歳2ヶ月から保育園でもう少しで1年です。
最初はすごく寂しかったですがかなり色々な面で成長してます!
言葉がかなり話せるようになったし、お友達もたくさんできたみたいですし、年上のお友達との遊び方も覚えたみたいですね笑
あとは、うちはクラスの中でお誕生日は1番遅く4月、5月生まれの子たちと比べると体もまだ小さめなのでおもちゃ取られたり叩かれたり噛まれたりとやりれる側ですが前は泣いてばかりだったのが口でやらないでとか、痛いよってお友達に言えるようになりました🙂それと同時にこれをやったらお友達は痛い、泣いちゃうということがどことなくわかるみたいで叩くことが少なくなりました👏🏻
寂しいのはもちろんなんですが、離れる時間ができて育児にメリハリができたしメリットが多かったです😘
-
はな
うちも1歳1ヶ月で入園なので、きっと小さめ入園ですよね!
お友達ができるっていうのが、保育園の1番のメリットなのかなぁと思ってました☺️!ちゃんと自分の言葉で説明できるって、すごい成長ですね♡
ありがとうございます✨- 2月21日
はな
ありがとうございます!
7ヶ月からですかぁ‥それは寂しいけど成長もすごく感じられそうですね✨
お友達と頑張っている姿‥想像しただけでジーンときちゃいますね😭✨