
息子が1才半で叩く癖があり、理由がわからず困っています。子育てにイライラし、悪循環に陥っています。
吐き出させてください。
今月で1才半の息子ですが何か気に入らない事があると外だろうがなんだろうが寝転んで泣き叫び、叩いてきます。
叩くのは痛いよ!いい子いい子して!と言うと試しているかのように私の顔を見ながら私以外の物や床などを叩きます。
保育園に通わせているので、保育園のお友達に怪我をさせる前に早くこの叩く癖を辞めさせなければ!と思うのですが、かれこれ5ヶ月ほどこの調子です。
まだパパ、ママ、ワンワンなど簡単な単語しか喋られないため、何が嫌だったのか私もわからず毎日お手上げです。
今日は突然ブランケットを渡されたのでありがとうと受け取ると、思っていた反応と違ったのか泣き叫び始め、抱っこしろと手を伸ばしてくるので抱っこすれば叩かれ、おろせとバタバタし、おろすと余計に泣きの繰り返しでした😭
下の子が今月生まれたばかりで私も心も体も余裕がなく大変な今、毎日息子が保育園から帰ってきて寝るまでの時間が苦痛です。
他のママさん達は上手に子供のイヤイヤと向き合ってるのに、私はイライラして怒り方がきつくなってしまって、余計に泣かせてしまう悪循環...
今日は息子と一緒になって号泣。つくづく私は子育てに向いてないな〜と落ち込みました😭
- こだ
コメント

ママリ
息子もそんな時期ありました。気に食わないと叫び、吠え、公園で大の字(これは今もw)。
だいたいおもちゃの遊び方が気に食わなくて泣くことが多く、そんな日は夜泣き祭りで、数ヶ月寝れない日々が続きました。上手く遊べないおもちゃを隠したら夜泣きもぱったり無くなりました。
きっと彼なりにルールがあるんですよね😅大人は理解できないけど。
叩くのは、保育園でも同じように叩いてしまうお友達がいるんでしょうね、、真似っこしちゃってるんですよね、きっと。叩く〜ってしちゃってるのは息子さんだけじゃないと思いますよ。
「いい子して」っていうのが曖昧で理解できないと思うので、感情で返すといいのかなぁと思いました!
「痛いのやめて。痛いの嫌だよ」「痛いことするなら一緒に遊びたくないよ」「優しくできるの知ってるから言ってるんだよ。優しくできるかな」って静かに冷静に言ってます。
「うるさい、静かに」とかも同じように曖昧で理解難しいかなと思うので、「ママくらいのボリュームでお話しして」とか、ちょっと具体的に言うようにしています。
息子もイヤイヤ真っ最中で、言葉もデンシャしか話せないんですが、ここ1か月くらいは昔ほど泣き叫ぶようなことはなくなってきたかなぁと思います!
とはいえ、下の子がいるとなかなか上の子につきっきりになることも難しいですよね😅私も明日は我が身かも‥💦

おにおん
上の子がイヤイヤ期に入ったかんじですね💦
赤ちゃん返りもあるかもです🤔
みんながみんな子育てが上手にいっているとは限らないですよ。
誰でも通る道です。
こんな時期あったなーとあとから思い楽しくお話し出来ますよ😊
-
こだ
毎日明日になったら2年くらい経ってないかな〜とかはやく喋ってくれないかな〜って思ってます😅
妊娠がわかった時に覚悟はしていたつもりなんですが、いざ年子育児が始まると思っていた以上に大変でこれからもっとイヤイヤがひどくなると考えると憂鬱で😭
みなさん振り返るとそんな時うちもあったよ〜なんて明るく話せててすごいなとひたすら尊敬の眼差しです- 2月20日
こだ
いい子いい子してが我が家ではナデナデしてと言う意味で使っていて、息子も泣いていない時だと痛いよ!いい子いい子して!でわかってくれてナデナデしてくれるのですが、イヤイヤのスイッチが入っている時はもうダメで😅
痛いの嫌だよなどの言い回し、参考にさせていただきます!!
保育園で年上の子の真似を良くしてるな〜とは思ってたんですが、叩くのもなんですかね?保育園の先生にも叩くことは相談していて保育園でもだめよ!と注意してもらってはいるんですが全く治りません😭😭
はやくおしゃべりできるようになってくれれば、まだ何が嫌かわかるのに!毎日無い物ねだりです。
ママリ
なるほど〜いい子いい子してってナデナデの意味だったんですね!
イヤイヤのスイッチ入る感じ分かりますww余裕がある時なら対応できるけど、忙しい時だと「もぉ〜!」ってイライラなっちゃいますよね😅
叩いちゃう子すごい多いと思います!
うちは毎日2回、外遊びとか児童館とか行ってるんですけど、2-3歳くらいって叩く子も結構いるし、蹴ってくる子も結構いるし、やっぱ手が出やすいお年頃なんだと思いますよ💦
羽交い締めみたいに抱きしめて制してるママさんもいるし、顔とかに手が出うようなやりすぎた時点で「それするならもう帰るよ」って強制退場させてるママさんもいます。
気長にかまえて、その都度やっちゃいけないことだと伝え続けるしかないと思います💦
赤ちゃん帰りもあるかもしれないですね。
こだ
こっちもイライラしてしまうと、息子も余計泣き叫んで悪循環なんですけど、いつでも余裕ある母ではいられず結局きつい怒り方してしまうんですよね😭
やっぱり気長に都度叩くのはダメだよって言っていくしかないですよね😥
はやく辞めさせなきゃ!って焦りから私の怒り方も良くないのかなと思うのでいろんな声かけをしていこうと思います!